【タイ語単語学習】
の気分を害する;違反する – ไม่พอใจ
目標単語
- タイ語: ไม่พอใจ
- 日本語: 不満に思う、気に入らない、気分を害する
- 英語: dissatisfied, displeased, (to offend – indirectly via causing dissatisfaction)
基本情報
- 品詞: 形容詞 / 動詞
- 発音(カタカナ近似): マイ ポー ジャイ
- 発音記号(学習者向け): mai pho jai
- 声調: 低声 → 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ไม่พอใจ (mai pho jai)」は、「พอใจ (pho jai) = 満足する、気に入る」に否定の「ไม่ (mai)」がついた形で、「満足しない、不満に思う、気に入らない」という意味を表します。 英語の “offend” の「の気分を害する」という意味で使う場合、タイ語では通常「ทำให้ไม่พอใจ (tam hai mai pho jai)」という形で「〜を不満にさせる、〜の気分を害する」という意味になります。 「offend」が持つもう一つの意味である「違反する」というニュアンスは直接持ちませんが、ルールや期待に反する行動によって他者を不満にさせる、という文脈で間接的に使われることはあります。
豊富な例文
- タイ語: เขาไม่พอใจกับผลลัพธ์
- 発音(学習者向け): khao mai pho jai kap phon lap
- 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声
- 日本語: 彼はその結果に不満だ。
- (補足): 「不満に思う」という感情の状態を表す基本的な使い方です。「ไม่พอใจกับ…」で「〜に不満だ」という形になります。
- タイ語: คำพูดของเขาทำให้ฉันไม่พอใจมาก
- 発音(学習者向け): kham phuut khoong khao tam hai chan mai pho jai maak
- 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声
- 日本語: 彼の言葉は私をひどく不快にさせた(気分を害した)。
- (補足): 「ทำให้ไม่พอใจ」で「〜を不満にさせる、〜の気分を害する」という、他動詞的な意味で使われる際の典型的な表現です。
- タイ語: ถ้าคุณไม่พอใจ ก็บอกฉันได้เลย
- 発音(学習者向け): thaa khun mai pho jai ko bòk chan dai loei
- 声調: 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: もしあなたが気に入らないなら、私に言ってください。
- (補足): 「もし〜ないなら」という条件節の中で「不満に思う/気に入らない」という意味で使われています。
- タイ語: ลูกค้าหลายคนไม่พอใจเรื่องบริการ
- 発音(学習者向け): luuk khaa laai khon mai pho jai rueang bo ri kaan
- 声調: 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声
- 日本語: 多くのお客さんがサービスについて不満に思っている。
- (補足): 「เรื่อง (rueang)」は「〜について、〜の件で」という意味で、具体的な不満の対象を示す際に使われます。
- タイ語: การกระทำแบบนั้นอาจทำให้คนอื่นไม่พอใจได้
- 発音(学習者向け): kaan kra tam baep nan aat tam hai khon uuen mai pho jai dai
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: そのような行為は、他の人を不快にさせるかもしれません。
- (補足): 直接的な「違反」ではありませんが、社会的な規範や期待に反して他者を不快にさせる行為を指す文脈で使われる例です。
関連語・派生語
- พอใจ (pho jai): 満足する、気に入る(「不満に思う」の対義語)
- ทำให้ไม่พอใจ (tam hai mai pho jai): 不満にさせる、気分を害する(「ไม่พอใจ」を用いた複合動詞句)
- ขุ่นเคือง (khun khueang): 不満、憤慨する(「不満に思う」よりもさらに強い感情的な怒りや恨みを伴う不満)
- ผิดหวัง (phit wang): がっかりする、失望する
- ละเมิด (lamoet): 違反する、侵害する(”offend” の「違反する」という意味に最も直接的に対応する単語)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ไม่พอใจกับ… (mai pho jai kap…): 〜に不満だ
- ทำให้ไม่พอใจ (tam hai mai pho jai): 〜を不満にさせる、〜の気分を害する
- แสดงความไม่พอใจ (sa daeng khwaam mai pho jai): 不満を表明する、不満を示す
- ความไม่พอใจ (khwaam mai pho jai): 不満(「ไม่พอใจ」を名詞化した形)
学習のヒントと注意点
- ニーモニック(連想法): 「ไม (mai) = 〜ない」+「พอ (pho) = 十分な」+「ใจ (jai) = 心」で、「心が十分でない → 不満」と覚えると意味が掴みやすいでしょう。
- 発音と声調:
- 「ไม่ (mai)」は低声です。日本語の「マイ」よりも低く安定した音で発音します。
- 「พอ (pho)」は中声です。日本語の「ポー」とは異なり、タイ語の「พ (ph)」は無気音です。口を軽く丸め、唇を少し突き出すように発音すると、より自然なタイ語の「พอ」に近づきます。
- 「ใจ (jai)」も中声です。日本語の「ジャイ」よりも軽く、力を入れずに発音します。
- 特に「ไม่」の低声と「พอ」の中声の区別を意識して練習しましょう。
- 使い方: この単語は主に「〜を不満に思う」「〜が気に入らない」という形容詞的または自動詞的な感情の状態を表すことが主です。日本語の「offend」が持つ「(誰かの)気分を害する」という他動詞的な意味で使う場合は、必ず「ทำให้ (tam hai)」(〜させる)を前に付けて「ทำให้ไม่พอใจ」とするのが自然です。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「不満」という言葉から「不平を言う」という意味と混同しやすいですが、「ไม่พอใจ」は感情の状態を表すことが主です。「不平を言う」は「บ่น (bon)」など別の動詞を使います。
- 「〜を不快にさせる」という他動詞の意味で使いたい場合に、「ไม่พอใจ」だけで使ってしまわないように注意が必要です。必ず「ทำให้ไม่พอใจ」の形を使いましょう。
- “offend”のもう一つの意味である「違反する」には、この単語は直接対応しません。その場合は「ละเมิด (lamoet)」など、別の単語を使う必要があります。
コメント