【タイ語単語学習】
strive : 努力する;争う – พยายาม**
目標単語
- タイ語: พยายาม
- 日本語: 努力する、試みる、努める
- 英語: to try, to attempt, to make an effort, to strive
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): パヤヤーム
- 発音記号(学習者向け): phá-yaa-yaam
- 声調: 高声 → 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「พยายาม (phá-yaa-yaam)」は、「努力する」「試みる」「〜しようと努める」という意味を持つ、最も一般的で汎用性の高い動詞です。困難な状況において目標を達成するために力を尽くす、あるいは何かに挑戦する、という積極的な行動や強い意志を伴うニュアンスが含まれます。日常会話からビジネスシーン、公式な場まで幅広く使用されます。 この単語は、パーリー語やサンスクリット語に由来する語で、「努力」や「精進」といった意味を持ちます。現代タイ語においては、単独で分解して使われることはありません。
豊富な例文
- タイ語: ฉันจะพยายามเรียนภาษาไทยให้ดีที่สุด.
- 発音(学習者向け): Chǎn jà phá-yaa-yaam riian phaa-sǎa Thai hâi dii thîi sùt.
- 声調: 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: 私はタイ語の学習を最も頑張ります。
- (補足): 「ให้ดีที่สุด (hâi dii thîi sùt)」は「最善を尽くして、一番良く」という意味で、「頑張る」という意志を強調する際によく使われます。
- タイ語: ถ้าอยากประสบความสำเร็จ ต้องพยายามให้มากขึ้น.
- 発音(学習者向け): Thâa yàak prà-sòp khwaam-sǎm-rèt dtông phá-yaa-yaam hâi mâak khขึ้น.
- 声調: 下降声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 高声 → 高声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 成功したいなら、もっと努力しなければなりません。
- (補足): 「ประสบความสำเร็จ (prà-sòp khwaam-sǎm-rèt)」は「成功する」という慣用句です。「ให้มากขึ้น (hâi mâak khʉ̂n)」は「もっと多くする、より〜にする」という意味です。
- タイ語: เขาเป็นคนที่ไม่เคยยอมแพ้และพยายามสู้กับความยากลำบากทุกอย่าง.
- 発音(学習者向け): Káo bpen khon thîi mâi kooei yoom-páe lǽ phá-yaa-yaam sûu kàp khwaam-yâak-lam-bàak thúk yàang.
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 高声 → 高声 → 中声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 下降声 → 高声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 彼は決して諦めず、あらゆる困難と戦い努力する人です。
- (補足): 「ยอมแพ้ (yoom-páe)」は「諦める、降参する」という意味です。「สู้กับ (sûu kàp)」は「〜と戦う」という意味で、困難に立ち向かう「努力」のニュアンスも表せます。この文では、「争う」という側面に最も近い表現として「สู้ (sûu)」が使われています。
- タイ語: ลองพยายามอีกนิดหน่อย.
- 発音(学習者向け): Long phá-yaa-yaam ìik nít nòi.
- 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 低声
- 日本語: もう少し頑張ってみましょう。
- (補足): 「ลอง (long)」は動詞の前に置いて「〜してみる」という意味になります。「อีกนิดหน่อย (ìik nít nòi)」は「もう少し、ほんの少し」という意味です。
関連語・派生語
- ความพยายาม (khwaam phá-yaa-yaam): 「努力、試み」という意味の名詞です。「ความ (khwaam)」を動詞の前に付けることで名詞化する例です。
- ตั้งใจ (dtâng-jai): 「真剣に〜する、集中する、意図する」という意味。努力の度合いが非常に高い場合や、特定の目標に対する意識が強い場合に用いられます。
- มุ่งมั่น (mûng-mân): 「固く決意する、専心する、献身する」という意味。非常に強い意志と献身を伴う努力を表します。
- อดทน (òt-ton): 「我慢する、耐える、辛抱する」という意味。困難な状況に耐え抜くという意味合いで、努力の一部として使われることがあります。
- สู้ (sûu): 「戦う、奮闘する、頑張る」という意味。文字通り「戦う」の他、困難に立ち向かって努力する、という意味でもよく使われます。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- พยายามทำ… (phá-yaa-yaam tham…): 〜しようと努力する/試みる
- 例: พยายามทำความเข้าใจ (phá-yaa-yaam tham khwaam-kâo-jai) – 理解しようと努力する
- พยายามเรียน (phá-yaa-yaam riian): 勉強を頑張る、学ぼうと努力する
- พยายามพูด (phá-yaa-yaam phûut): 話そうと努力する、話す練習をする
- พยายามแก้ปัญหา (phá-yaa-yaam kâe pan-hǎa): 問題を解決しようと努力する
- พยายามต่อไป (phá-yaa-yaam dtòr bpai): 引き続き努力する、頑張り続ける
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「パヤヤーム」という音を、「パッとヤってみて、ヤームと努力すれば必ずできる!」のように、前向きな行動と努力を結びつけて覚えるのはいかがでしょうか。
- 発音と声調のポイント:
- พะ (phá): 息を強く出す「ph」の音で、高声です。日本語の「パ」のように息をあまり出さないと、別の音に聞こえる可能性があります。口の前にティッシュを置いて、発音時にそれが揺れるくらい息を出すことを意識すると良いでしょう。
- ยา (yaa): 長母音の「aa」で、中声です。
- ยาม (yaam): こちらも長母音の「aa」で、語尾に「m」の音(口を閉じて鼻から息を抜く)がしっかり入ります。声調は中声です。
- 全体として、「高声→中声→中声」という声調のリズムを正確に意識して発音することが、タイ語話者に正しく理解されるための鍵となります。特に最初の「พะ」が高声である点を意識しましょう。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 多くの日本語話者が、タイ語の音節ごとの声調を平坦に発音してしまう傾向があります。「พยายาม」の場合、各音節の声調が異なるため、この平坦化は誤解の元になります。特に「พะ」の高声、「ยา」と「ยาม」の中声を意識して、音の上がり下がりを表現することが重要です。
- 「พะ (phá)」の破裂音「ph」の息の量と、「ยาม (yaam)」の語尾の「m」の音を省略しないように注意しましょう。
コメント