【タイ語単語学習】
ささいな,取るに足りない – จิ๊บจ๊อย
目標単語
- タイ語: จิ๊บจ๊อย
- 日本語: ささいな、取るに足りない、些細な、くだらない
- 英語: trivial, petty, insignificant, trifling
基本情報
- 品詞: 形容詞(形容詞的に機能する)
- 発音(カタカナ近似): ジップジョーイ
- 発音記号(学習者向け): jíp jɔ́i
- 声調: 中声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「จิ๊บจ๊อย (jíp jɔ́i)」は、物事が非常に小さく、重要でなく、価値がないという意味合いで使われる形容詞的な表現です。特に、問題や困難が「取るに足らない」と軽視するような状況で用いられることが多いです。口語的な表現であり、ややカジュアルな場面や、相手の意見を軽んじるニュアンスで使われることもありますので、状況を見極めて使用しましょう。
この単語の「ジッジョイ」という響き自体が、小ささや軽さを表すような擬音語的なニュアンスを含んでいます。反復することで、その「取るに足らない」という感情が強調されます。
豊富な例文
- タイ語: ปัญหาแค่นี้มันจิ๊บจ๊อยมาก
- 発音(学習者向け): pan-hǎa kɛ̂ɛ níi man jíp jɔ́i mâak
- 声調: 中声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声
- 日本語: これくらいの問題は取るに足らないことだ。
- (補足):
แค่นี้
(kɛ̂ɛ níi)「これくらい」、มาก
(mâak)「とても」。問題が些細であることを強調する際に使われます。
- タイ語: ไม่ต้องห่วงเรื่องจิ๊บจ๊อยแบบนั้นหรอก
- 発音(学習者向け): mâi tɔ̂ng hùang rʉ̂ang jíp jɔ́i bɛ̀ɛp nán rɔ̀ɔk
- 声調: 下降声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 低声
- 日本語: そんな取るに足らないことで心配しなくていいよ。
- (補足):
ไม่ต้อง
(mâi tɔ̂ng)「〜する必要はない」、ห่วง
(hùang)「心配する」、เรื่อง
(rʉ̂ang)「こと、件」。相手の心配事を軽く見て、安心させるニュアンスです。
- タイ語: สำหรับเขา งานนี้เป็นงานจิ๊บจ๊อย
- 発音(学習者向け): sǎm-ràp káo ngaan níi pen ngaan jíp jɔ́i
- 声調: 上昇声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 彼にとって、この仕事は取るに足らないものだった。
- (補足):
สำหรับ
(sǎm-ràp)「〜にとって」、งาน
(ngaan)「仕事」、เป็น
(pen)「〜である」。仕事の重要性を軽く評価する文脈です。
- タイ語: เป็นแค่ความผิดพลาดเล็กน้อย จิ๊บจ๊อยน่า
- 発音(学習者向け): pen kɛ̂ɛ kwaam pìt-plâat lék nɔ́ɔi jíp jɔ́i nâa
- 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 下降声
- 日本語: ただの小さな間違いだから、取るに足らないよ。
- (補足):
ความผิดพลาด
(kwaam pìt-plâat)「間違い」、เล็กน้อย
(lék nɔ́ɔi)「わずかな」。น่า
(nâa) は語尾について親しみを表します。
- タイ語: เขาเอาแต่คิดเรื่องจิ๊บจ๊อยตลอดเวลา
- 発音(学習者向け): káo ao tɛ̀ɛ kít rʉ̂ang jíp jɔ́i dtà-lɔ̀ɔt wee-laa
- 声調: 高声 → 中声 → 低声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声
- 日本語: 彼はいつも些細なことばかり気にしている。
- (補足):
เอาแต่
(ao tɛ̀ɛ)「〜ばかりする」、คิดเรื่อง
(kít rʉ̂ang)「〜について考える」、ตลอดเวลา
(dtà-lɔ̀ɔt wee-laa)「いつも」。人の行動に対する評価で使われます。
関連語・派生語
- เล็กน้อย (lék nɔ́ɔi): わずかな、少しの、取るに足りない。量や程度の少なさに焦点を当てた表現。
- ไม่สำคัญ (mâi sǎm-kan): 重要でない、大したことない。重要度の観点から「取るに足りない」を意味します。
- กระจอก (gra-jɔ̀ɔk): つまらない、みすぼらしい、しょぼい。より否定的なニュアンスが強く、人や物を軽蔑する意味合いで使われることもあります。
- ไร้สาระ (rái sǎa-rá): くだらない、無意味な、ナンセンスな。内容が空っぽであることに焦点を当てた表現。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เรื่องจิ๊บจ๊อย (rʉ̂ang jíp jɔ́i): 些細なこと、取るに足らないこと
- ปัญหาจิ๊บจ๊อย (pan-hǎa jíp jɔ́i): 些細な問題、取るに足らない問題
- แค่จิ๊บจ๊อย (kɛ̂ɛ jíp jɔ́i): ただ取るに足らないだけ(「〜だけ」という強調)
- เป็นเรื่องจิ๊บจ๊อย (pen rʉ̂ang jíp jɔ́i): 取るに足らないことである
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「ジッジョイ」という響きが、日本語の「ちっちゃい」「しょぼい」といった音に似ていると感じるかもしれません。この音の響きから、物事が小さく、取るに足らない感じを連想してみてください。
- 発音のポイント:
จ
(j) の音: 日本語の「ジャ行」よりも少し硬く、息を「プッ」と出すような破擦音です。舌先を上顎に軽く当ててから、少し強めに息を出しながら離すイメージです。อย
(ɔi) の音: 口を大きく開けて「オー」と発音し、すぐに口をすぼめて「イ」の音に移行します。日本語の「オーイ」よりも、しっかりと口の形を意識して発音しましょう。
- 声調のポイント: 「ジッ」は中声、「ジョーイ」は上昇声です。特に「ジョーイ」は音程が下から上に上がっていくように発音します。この声調の組み合わせを正確に覚えることが、自然な発音に繋がります。
- 使い方の注意点: 「จิ๊บจ๊อย」は非常に口語的でカジュアルな表現です。フォーマルな場や、相手を不快にさせる可能性がある状況では、
ไม่สำคัญ
(mâi sǎm-kan) やเล็กน้อย
(lék nɔ́ɔi) といったより一般的な表現を選ぶ方が無難です。場合によっては、相手の意見や努力を軽視するニュアンスで受け取られる可能性もありますので、使う相手や状況には注意が必要です。
コメント