republic : 共和国;共和制|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

共和国;共和制 – สาธารณรัฐ

目標単語

  • タイ語: สาธารณรัฐ
  • 日本語: 共和国;共和制
  • 英語: republic

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): サーターラナラット
  • 発音記号(学習者向け): sǎathaanarát
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 高声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「สาธารณรัฐ (sǎathaanarát)」は「共和国」や「共和制」を意味する単語です。君主制ではなく、国民が選出した代表者が統治する政治体制の国を指します。 この単語は、「公共の、公衆の」を意味する「สาธารณะ (sǎatháraná)」と、「国、国家」を意味する「รัฐ (rát)」が組み合わさってできています。文字通り「公共の国」というニュアンスを含んでおり、国名の一部として頻繁に使われます。

豊富な例文


  • タイ語: ฝรั่งเศสเป็นสาธารณรัฐ
  • 発音(学習者向け): fàràngsèet pen sǎathaanarát
  • 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 高声
  • 日本語: フランスは共和国です。
  • (補足): 「เป็น (pen)」は「〜である」という、主語と補語を結びつける動詞です。

  • タイ語: หลายประเทศตอนนี้เป็นสาธารณรัฐแล้ว
  • 発音(学習者向け): lǎai prathêet tɔɔn níi pen sǎathaanarát lɛ́ɛo
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 高声 → 高声
  • 日本語: 多くの国が今や共和国です。
  • (補足): 「หลาย (lǎai)」は「多くの」。「ตอนนี้ (tɔɔn níi)」は「今」。「แล้ว (lɛ́ɛo)」は「〜になった」という変化や完了を表します。

  • タイ語: สหพันธ์สาธารณรัฐเยอรมนี
  • 発音(学習者向け): sǎhaphan sǎathaanarát yəərəmanii
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: ドイツ連邦共和国。
  • (補足): 「สหพันธ์ (sǎhaphan)」は「連邦」という意味で、正式な国名によく使われます。

  • タイ語: พวกเขาต้องการเปลี่ยนเป็นระบอบสาธารณรัฐ
  • 発音(学習者向け): phûak khǎo tɔ̂ngkaan plìan pen rabɔ̀ɔp sǎathaanarát
  • 声調: 高声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 高声
  • 日本語: 彼らは共和制への移行を望んでいます。
  • (補足): 「ระบอบ (rabɔ̀ɔp)」は「制度、体制」を意味し、より「共和制(という政治システム)」のニュアンスを強調します。「เปลี่ยนเป็น (plìan pen)」で「〜に変わる」という意味になります。

  • タイ語: ประเทศนี้ก่อตั้งเป็นสาธารณรัฐเมื่อปี 1950
  • 発音(学習者向け): prathêet níi kɔ̀ɔ tâng pen sǎathaanarát mʉ̂a pii nʉ̀ng gâo hâa sǐip
  • 声調: 低声 → 高声 → 低声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 高声 → 低声 → 高声 → 高声 → 上昇声
  • 日本語: この国は1950年に共和国として設立されました。
  • (補足): 「ก่อตั้ง (kɔ̀ɔ tâng)」は「設立する、創設する」という意味の動詞です。

関連語・派生語

  • รัฐ (rát): 国、国家 (名詞) – 「สาธารณรัฐ」の一部。
  • ประชาธิปไตย (prachaathippatai): 民主主義 (名詞) – 共和国と関連する政治体制。
  • สมบูรณาญาสิทธิราชย์ (sɔ̌mbuuranayásíttirâat): 絶対王政 (名詞) – 共和制の対義語にあたる政治体制。
  • กษัตริย์ (kasàt): 国王、君主 (名詞) – 共和制には存在しない、君主制における統治者。
  • การปกครอง (kaan pòk krɔɔng): 統治、政治体制 (名詞) – 「ระบอบสาธารณรัฐ (共和制)」のように、政治体制を表す際に使われます。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • สาธารณรัฐประชาชนจีน (sǎathaanarát prachaachon jiin): 中華人民共和国 (文字通り「人民共和国」)
  • สาธารณรัฐประชาธิปไตยประชาชนลาว (sǎathaanarát prachaathippatai prachaachon laao): ラオス人民民主共和国
  • สาธารณรัฐสังคมนิยมเวียดนาม (sǎathaanarát sǎngkhomníyom wîatnaam): ベトナム社会主義共和国
  • สาธารณรัฐเช็ก (sǎathaanarát chék): チェコ共和国
  • ปกครองแบบสาธารณรัฐ (pòk krɔɔng bɛ̀ɛp sǎathaanarát): 共和制で統治する

学習のヒントと注意点

  • 覚え方: 「สาธารณรัฐ」は長い単語ですが、「สาธารณะ (公共の)」と「รัฐ (国)」の組み合わせであることを意識すると、意味を連想しやすくなります。例えば、「サー(公共の)ターナ(地を)ラット(統治する)」のように、音を区切って覚えるのも一つの手です。
  • 発音と声調の注意点:
    • สา (sǎa): 上昇声です。日本語の「サー」よりも高めからさらに上がるように発音します。
    • ระ (rá): 舌を巻かない「R」の音で、短く「ラ」と発音します。低声です。
    • รัฐ (rát): 高声で、語尾の「-ต」は短く切る音(促音)になります。日本語の「ラット」とは異なり、子音でピタッと止める感覚です。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 全体で一つの単語としてリズムよく発音するのが難しいかもしれません。特に「ระ」と「รัฐ」の部分が詰まりやすいので、それぞれの音節を明確に、かつ滑らかに繋げる練習をすると良いでしょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP