revise : を修正する;を改訂する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

revise – แก้ไข

目標単語

  • タイ語: แก้ไข
  • 日本語: 修正する、改訂する、訂正する
  • 英語: revise, correct, amend, fix

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ゲーカイ
  • 発音記号(学習者向け): gâae kâi
  • 声調: 下降声 → 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

แก้ไข (gâae kâi) は、「修正する」「訂正する」「改訂する」といった意味を持つ、非常に汎用性の高い動詞です。間違いを直す、文書や計画を変更する、問題を解決するといった幅広い文脈で使用されます。 この単語は แก้ (gâae: 解決する、直す、修正する) と ไข (kâi: 回す、解決する、見つける) という二つの単語が組み合わさってできています。แก้ は単独でも「直す」「解決する」という意味で使われますが、ไข と組み合わせることで「間違いや欠陥を取り除き、正しい状態にする」というニュアンスが強調されます。

豊富な例文


  • タイ語: คุณช่วยแก้ไขข้อมูลนี้ให้หน่อยได้ไหมครับ/คะ?
  • 発音(学習者向け): kun chûay gâae kâi kôo muun níi hâi nɔ̀y dâai mái kráp/ká?
  • 声調: 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 / 上昇声
  • 日本語: この情報を少し修正してもらえますか?
  • (補足): ช่วย...ให้หน่อยได้ไหม は「〜してくれませんか?」という丁寧な依頼の表現です。ข้อมูล (kôo muun) は「情報」です。

  • タイ語: เราต้องแก้ไขแผนการทำงานของเราด่วน
  • 発音(学習者向け): rao dtɔ̂ng gâae kâi pɛ̌ɛn gaan tam ngaan kɔ̌ɔng rao dùan
  • 声調: 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 私たちは作業計画を緊急に改訂する必要があります。
  • (補足): ต้อง (dtɔ̂ng) は「〜しなければならない」という意味、แผนการทำงาน (pɛ̌ɛn gaan tam ngaan) は「作業計画」、ด่วน (dùan) は「緊急に、至急」です。

  • タイ語: กรุณาแก้ไขคำผิดในประโยคนี้ด้วยครับ/ค่ะ
  • 発音(学習者向け): gà rú naa gâae kâi kam pìt nai bprà yôok níi dûay kráp/ká?
  • 声調: 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 / 上昇声
  • 日本語: この文の誤字を修正してください。
  • (補足): กรุณา (gà rú naa) は「〜してください」という丁寧な依頼、คำผิด (kam pìt) は「間違い、誤字」、ประโยค (bprà yôok) は「文」です。

  • タイ語: บทความนี้ได้รับการแก้ไขหลายครั้งแล้ว
  • 発音(学習者向け): bòt kwaam níi dâi ráp gâae kâi lǎai kráng lɛ́ɛo
  • 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 高声 → 高声
  • 日本語: この記事は何度も改訂されました。
  • (補足): บทความ (bòt kwaam) は「記事、論文」、ได้รับการ (dâi ráp gaan) は「〜される」という受け身の表現、หลายครั้ง (lǎai kráng) は「何度も、複数回」です。

関連語・派生語

  • ปรับปรุง (bplàp bprung): 改善する、改良する、改訂する。แก้ไข が「間違いを直す」ニュアンスが強いのに対し、ปรับปรุง は「より良くする、バージョンアップする」というポジティブなニュアンスがあります。
  • ตรวจทาน (dtruaat taan): 校正する、見直す、点検する。間違いがないか確認する行為に焦点を当てます。
  • แก้ปัญหา (gâae bpan hǎa): 問題を解決する。แก้ を単独で使い、ปัญหา (bpan hǎa: 問題) を目的語にとります。
  • แก้ไขดัดแปลง (gâae kâi dàt bplɛɛng): 修正・変更する。ดัดแปลง (dàt bplɛɛng) は「改造する、適応させる」という意味で、より大きな変更を伴う場合に使われます。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • แก้ไขข้อผิดพลาด (gâae kâi kɔ̂ɔ pìt plâat): 間違いを修正する
  • แก้ไขเอกสาร (gâae kâi èek gà sǎan): 書類を修正する/改訂する
  • แก้ไขกฎหมาย (gâae kâi gòt mǎai): 法律を改訂する
  • แก้ไขสถานการณ์ (gâae kâi sà tǎan ná gaan): 状況を修正する/改善する

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): แก้ (gâae: ゲー) と ไข (kâi: カイ) の組み合わせ。何かを「ゲッ!」と見つけて「カイ(はい)、直しました!」というイメージで、「間違いを修正する」ことを覚えることができます。
  • 発音・声調の注意点:
    • แก้ (gâae) と ไข (kâi) は、どちらも下降声です。タイ語の下降声は、日本語のアクセントにはない特徴的な声調なので、しっかり練習が必要です。高めの音から一気に低い音に下がるイメージで発音しましょう。
    • แก้ の母音は แ-ะ (ae) で、日本語の「エ」と「ア」の中間のような音です。口を横に大きく開いて発音します。
    • ไข の母音は ไ- (ai) で、日本語の「アイ」に近いですが、より短く、一音節で発音します。
    • 日本語話者は、下降声を単に語尾を下げるだけのように発音しがちですが、タイ語の下降声は高音から低音への急激な変化が重要です。音声を聞いて、その音の動きを真似るように心がけてください。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP