【タイ語単語学習】
rob : から奪う – ปล้น
目標単語
- タイ語: ปล้น
- 日本語: 奪う、強奪する、強盗する
- 英語: rob, plunder, raid, loot
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): プロン(低く短く発音)
- 発音記号(学習者向け): bplôn
- 声調: 低声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
ปล้น
(bplôn) は、「奪う」「強奪する」「強盗する」といった意味を持つ動詞です。暴力や脅迫を伴って、他人や組織の財産を力ずくで奪い取る行為を指すことが一般的です。単に「盗む」(ขโมย)とは異なり、より大規模な犯罪や、集団での略奪行為に使われることが多いです。銀行強盗や強盗団による襲撃など、組織的な行動を伴う場合によく用いられます。比喩的に、時間やエネルギーなどを奪い取るという意味でも使われることがあります。
豊富な例文
- タイ語: โจรปล้นธนาคารเมื่อวานนี้
- 発音(学習者向け): joon bplôn tá-naa-kaan mʉ̂ʉa waan-níi
- 声調: 中声 → 低声 → 低声-中声-中声 → 下声-中声-高声
- 日本語: 強盗が昨日、銀行を襲った。
- (補足):
โจร
(joon) は「強盗」「泥棒」、ธนาคาร
(tá-naa-kaan) は「銀行」を意味します。
- タイ語: นักท่องเที่ยวถูกปล้นกระเป๋าที่ตลาด
- 発音(学習者向け): nák-tɔ̂ɔng-tîao tòok bplôn grà-bpǎo tîi dtà-làat
- 声調: 高声-下声-高声 → 下声 → 低声 → 低声-上昇声 → 下声 → 低声-低声
- 日本語: 旅行者が市場でカバンを奪われた。
- (補足):
ถูก
(tòok) は受動態を作る助動詞で、「〜される」という意味になります。กระเป๋า
(grà-bpǎo) は「カバン」、ตลาด
(dtà-làat) は「市場」です。
- タイ語: งานนี้มันปล้นเวลาทั้งหมดของฉัน
- 発音(学習者向け): ngaan níi man bplôn wee-laa táng-mòt kɔ̌ɔng chǎn
- 声調: 中声-高声 → 中声 → 低声 → 中声-中声 → 高声-下声 → 上昇声-上昇声
- 日本語: この仕事は私の全ての時間を奪う。
- (補足): 比喩的な使い方で、時間やエネルギーなどを大量に消費するという意味です。
เวลา
(wee-laa) は「時間」、ทั้งหมด
(táng-mòt) は「全て」を意味します。
- タイ語: กลุ่มโจรปล้นหมู่บ้านในเวลากลางคืน
- 発音(学習者向け): glùm joon bplôn mùu-bâan nai wee-laa glaang-kʉʉn
- 声調: 下声-中声 → 低声 → 下声-下声 → 中声 → 中声-中声 → 中声-中声
- 日本語: 強盗団が夜間に村を襲った。
- (補足):
กลุ่มโจร
(glùm joon) は「強盗団」、หมู่บ้าน
(mùu-bâan) は「村」、ในเวลากลางคืน
(nai wee-laa glaang-kʉʉn) は「夜間に」です。
- タイ語: ตำรวจจับกุมผู้ต้องหาที่ปล้นร้านทองได้แล้ว
- 発音(学習者向け): dtam-rùat jàp-gum pûu-dtɔ̂ng-hǎa tîi bplôn ráan tɔɔng dâi lɛ́ɛo
- 声調: 低声-低声 → 低声-中声 → 下声-下声-上昇声 → 下声 → 低声 → 高声-中声 → 高声-高声
- 日本語: 警察は金物店を強奪した容疑者を逮捕した。
- (補足):
ตำรวจ
(dtam-rùat) は「警察」、จับกุม
(jàp-gum) は「逮捕する」、ผู้ต้องหา
(pûu-dtɔ̂ng-hǎa) は「容疑者」、ร้านทอง
(ráan tɔɔng) は「金物店」です。
関連語・派生語
- ขโมย (kà-mooi): 「盗む」。
ปล้น
が暴力的な強奪を指すのに対し、ขโมย
はこっそり盗む、窃盗する、というニュアンスが強いです。 - ชิง (ching): 「奪い取る」「ひったくる」。
ปล้น
よりは規模が小さいが、力ずくで奪う行為を指します。 - โจร (joon): 「泥棒」「強盗」。
ปล้น
を行う人そのものを指す名詞です。 - การปล้น (gaan bplôn): 「強盗行為」「略奪」。動詞
ปล้น
を名詞化したものです。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ปล้นธนาคาร (bplôn tá-naa-kaan): 銀行強盗をする
- ปล้นทรัพย์ (bplôn sáp): 財産を強奪する
- ปล้นร้านทอง (bplôn ráan tɔɔng): 金物店を強奪する
- ปล้นสะดม (bplôn sà-dǒm): 略奪する、強盗を働く(より大規模な略奪行為)
学習のヒントと注意点
- 発音と声調の注意点:
ปล้น
の頭子音ปล
は、タイ語特有の複合子音(二重子音)で、「プ(p)とル(l)を同時に発音する」ような音です。日本語にはない音なので、意識的に練習が必要です。- 「プローン」という感じで、舌先を上の歯茎の裏に軽く触れさせた状態(Lの準備)で「プ」と発音し、すぐに舌を離して「ローン」とつなげるイメージです。
- 声調は「低声」なので、発音の最初に音程を低く保ち、そのまま平坦に発音します。
ปล้น
とขโมย
の使い分け:ปล้น
は暴力や脅迫を伴う「強奪」や「強盗」を指し、大規模な犯罪行為に使われます。一方、ขโมย
は「こっそり盗む」という「窃盗」のニュアンスが強く、暴力性を伴わない場合が多いです。この違いを理解することが重要です。- 連想法: 「プロン」と発音する音から、「プロン!と勢いよく奪い取る」ようなイメージで覚えると良いかもしれません。
コメント