amuse : をおもしろがらせる,楽しませる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

amuse : をおもしろがらせる,楽しませる – ทำให้สนุก

目標単語

  • タイ語: ทำให้สนุก
  • 日本語: をおもしろがらせる、楽しませる
  • 英語: to amuse, to entertain, to make enjoyable

基本情報

  • 品詞: 動詞(使役表現)
  • 発音(カタカナ近似): タム ハイ サヌック
  • 発音記号(学習者向け): tam hâi sanùk
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

この表現は、タイ語で「〜させる」という使役を表す動詞「ทำให้ (tam hâi)」と、「楽しい」「面白い」という意味の形容詞「สนุก (sanùk)」が組み合わさったものです。「ทำให้」は「作る、〜させる、〜させるようにする」という意味で、その後に続く形容詞や動詞の状態を「引き起こす」「そうさせる」というニュアンスを持ちます。したがって、「ทำให้สนุก」で「(誰か/何か)を楽しくさせる」「(誰か/何か)を楽しませる」という意味になります。 「amuse」が持つ「人を笑わせる」「気を紛らわす」といった幅広いニュアンスも、「楽しくさせる」という広い意味でカバーできます。

豊富な例文


  • タイ語: เขาพยายามทำให้เด็กๆ สนุก
  • 発音(学習者向け): káo pa-yaa-yaam tam hâi dèk-dèk sanùk
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 彼は子供たちを楽しませようとしました。
  • (補足): 「พยายาม (pa-yaa-yaam)」は「努力する、〜しようとする」という意味です。「เด็กๆ (dèk-dèk)」は「子供たち」と複数形になっています。

  • タイ語: เรื่องตลกนั้นทำให้ทุกคนสนุกและหัวเราะ
  • 発音(学習者向け): rʉ̂ang dta-lòk nán tam hâi túk kon sanùk lǽ hǔa-ró
  • 声調: 下降声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 高声
  • 日本語: そのジョークはみんなを楽しませ、笑わせました。
  • (補足): 「เรื่องตลก (rʉ̂ang dta-lòk)」は「ジョーク、面白い話」という意味。「หัวเราะ (hǔa-ró)」は「笑う」という動詞です。ここでは「สนุกและหัวเราะ(楽しんで笑う)」と、楽しさの具体的な行動が加えられています。

  • タイ語: ฉันหวังว่าการแสดงนี้จะทำให้คุณสนุก
  • 発音(学習者向け): chǎn wǎng wâa gaan-sà-dɛ̌ɛng ní ja tam hâi kun sanùk
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声
  • 日本語: このショーがあなたを楽しませることを願っています。
  • (補足): 「หวังว่า (wǎng wâa)」は「〜することを願う、〜だといい」という表現です。「การแสดง (gaan-sà-dɛ̌ɛng)」は「ショー、演技、パフォーマンス」を意味します。

  • タイ語: ดนตรีเบาๆ ช่วยทำให้บรรยากาศในร้านอาหารสนุกขึ้น
  • 発音(学習者向け): don-trii bao-bao chûai tam hâi ban-yaa-gàat nai ráan-aa-hǎan sanùk kʉ̂n
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 軽い音楽がレストランの雰囲気をより楽しくするのに役立ちます。
  • (補足): 「ดนตรี (don-trii)」は「音楽」、「เบาๆ (bao-bao)」は「軽い、穏やかな」という意味です。「บรรยากาศ (ban-yaa-gàat)」は「雰囲気」、「ร้านอาหาร (ráan-aa-hǎan)」は「レストラン」です。「สนุกขึ้น (sanùk kʉ̂n)」で「より楽しくなる」という意味になります。

関連語・派生語

  • สนุก (sanùk): 楽しい、面白い(形容詞)。「ทำให้สนุก」の「楽しい」の部分。
  • ความสนุก (kwaam sanùk): 楽しさ、面白さ(名詞)。
  • เพลิน (ploen): 楽しい、うっとりする、没頭する(形容詞/動詞)。「amuse」の「気を紛らわす」ニュアンスに近い場合もあります。例: ทำให้เพลิน (tam hâi ploen) = 夢中にさせる、楽しませる。
  • ขำ (kǎm): 面白い、おかしい(形容詞/動詞)。特に「笑える」面白さを指します。例: ทำให้ขำ (tam hâi kǎm) = 笑わせる。
  • บันเทิง (ban-thoeng): エンターテイメント、娯楽(名詞)。動詞的に「楽しませる」という意味で使われることもあります。例: สร้างความบันเทิง (sâang kwaam ban-thoeng) = エンターテイメントを提供する。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ทำให้ + 形容詞/動詞: 「ทำให้」は非常に汎用的な使役表現で、後に様々な形容詞や動詞を続けて「〜の状態にする」「〜させる」という意味を作ります。
    • ทำให้เข้าใจ (tam hâi kâo-jai): 理解させる
    • ทำให้โกรธ (tam hâi gròot): 怒らせる
    • ทำให้รู้สึกดี (tam hâi rúu-sʉ̀k dii): 気分を良くさせる
    • ทำให้เห็น (tam hâi hěn): 見せる、示させる
  • ผู้ทำให้สนุก (pûu tam hâi sanùk): 人を楽しませる人、エンターテイナー
  • อะไรที่ทำให้สนุก (a-rai tîi tam hâi sanùk): 何が(私を)楽しませるか、面白いもの

学習のヒントと注意点

  • 構造を理解する: 「ทำให้สนุก」は「ทำให้ [対象] [楽しくなる]」という構造で、「amuse」の「〜を[楽しい状態に]させる」という他動詞的な意味を表現します。「ทำให้」は非常に重要で、他の多くの動詞や形容詞と組み合わせて使役形を作れるため、ぜひ習得しましょう。
  • 声調の正確さ: 「ทำให้ (tam hâi)」の「ให้ (hâi)」は下降声、「สนุก (sanùk)」はどちらの音節も中声です。特に「ให้ (hâi)」の下降声は、日本語の「ハイ」とは異なる、上から下へ下がる音調を意識して発音しましょう。これを間違えると、意味が通じなかったり、別の単語に聞こえたりすることがあります。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「楽しい」を直接動詞として使ってしまう傾向: 日本語では「楽しむ」という動詞がありますが、タイ語の「สนุก」は基本的に形容詞です。そのため、「楽しませる」という他動詞的な意味を表す場合は、「ทำให้」を前に付けて使役形にする必要があります。
    • 「ให้ (hâi)」の発音: 「ハイ」と平坦に発音しがちですが、タイ語の下降声は音の高さをしっかりと下げるように意識しないと、不自然に聞こえます。
    • 「สนุก (sanùk)」の子音「ส (sɔ̌ɔ sʉ̌a)」は無気音です。日本語の「サ」のように強く息を出さず、軽く「ス」と発音する練習をしましょう。
  • 覚え方: 「楽しい(สนุก)ように作って(ทำให้)あげる」とイメージすると覚えやすいでしょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP