【タイ語単語学習】
高貴な;堂々とした;高潔な – สง่างาม
目標単語
- タイ語: สง่างาม
- 日本語: 堂々とした、優雅な、威厳のある、気品のある
- 英語: elegant, majestic, dignified, noble (in appearance/manner)
基本情報
- 品詞: 形容詞
- 発音(カタカナ近似): サガーン・ガーム
- 発音記号(学習者向け): sà-ngàa ngaam
- 声調: 低声 → 低声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「สง่างาม (sà-ngàa ngaam)」は、人や物の外見や態度が非常に美しく、品があり、威厳を感じさせる様子を表す形容詞です。単に「美しい (งาม)」というだけでなく、堂々とした風格や優雅さ、そして一種の「高貴さ」が伴うニュアンスを含みます。王族、歴史的建造物、美術品、美しい風景など、格調高いものに対して使われることが多いです。
この単語は「สง่า (sà-ngàa)」と「งาม (ngaam)」の二つの単語が組み合わさってできています。「สง่า」は「威厳のある、堂々とした」という意味、「งาม」は「美しい、きれいな」という意味です。これにより、「威厳があり、かつ美しい」という複合的な意味が形成されます。
豊富な例文
- タイ語: สมเด็จพระเทพฯ ทรงมีพระอิริยาบถที่สง่างามเสมอ.
- 発音(学習者向け): sǒm-dèt prá-têep song mii prá-ì-rí-yaa-bòt tîi sà-ngàa ngaam sà-mə̌ə.
- 声調: 上昇声-中声 → 中声-低声 → 下降声 → 中声-中声-低声-低声 → 下降声 → 低声-低声-中声 → 中声
- 日本語: シーリンソーン王女はいつも堂々としたお振る舞いをされています。
- (補足): ทรงมีพระอิริยาบถ (song mii prá-ì-rí-yaa-bòt) は王族の「振る舞い、挙動」を表す敬語表現です。
- タイ語: วัดพระแก้วเป็นสถานที่ที่สง่างามมาก.
- 発音(学習者向け): wát prá-gâaeo bpen sà-tǎan-tîi tîi sà-ngàa ngaam mâak.
- 声調: 短母音・高声 → 中声-下降声 → 中声 → 上昇声-下降声 → 下降声 → 低声-低声-中声 → 下降声
- 日本語: ワット・プラケーオは非常に堂々として美しい場所です。
- (補足): สถานที่ (sà-tǎan-tîi) は「場所」という意味です。
- タイ語: เธอเดินด้วยท่าทางที่สง่างาม.
- 発音(学習者向け): təə dəən dûuai tâa-taang tîi sà-ngàa ngaam.
- 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声-中声 → 下降声 → 低声-低声-中声
- 日本語: 彼女は堂々とした足取りで歩いた。
- (補足): ท่าทาง (tâa-taang) は「様子、態度、身振り」を意味します。
- タイ語: การแสดงบัลเลต์ชุดนั้นดูสง่างามและน่าประทับใจ.
- 発音(学習者向け): gaan sà-daaeng bal-léet chút nán duu sà-ngàa ngaam láe nâa prà-táp-jai.
- 声調: 中声 → 低声-中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声-低声-中声 → 高声-低声-高声
- 日本語: そのバレエの演目は優雅で感動的でした。
- (補足): การแสดง (gaan sà-daaeng) は「公演、演目」、น่าประทับใจ (nâa prà-táp-jai) は「感動的な」という意味です。
- タイ語: ชุดไทยประยุกต์สมัยใหม่ก็ยังคงความสง่างามไว้.
- 発音(学習者向け): chút tai prà-yúk sà-mǎi mài gɔ̂ɔ yang kong kwaam sà-ngàa ngaam wái.
- 声調: 中声 → 中声 → 低声-上昇声-下降声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声-低声-中声 → 上昇声
- 日本語: 現代の応用タイ衣装も、その優雅さを保っています。
- (補足): ชุดไทยประยุกต์ (chút tai prà-yúk) は「応用されたタイ衣装」、คง (kong) は「保つ」という意味です。ความสง่างาม (kwaam sà-ngàa ngaam) は「สง่างาม」の名詞形です。
関連語・派生語
- งาม (ngaam): 美しい、きれいな。(「สง่างาม」の構成要素の一つ)
- สง่า (sà-ngàa): 威厳のある、堂々とした。(「สง่างาม」の構成要素の一つ)
- ความสง่างาม (kwaam sà-ngàa ngaam): 優雅さ、威厳。(「สง่างาม」の名詞形)
- ประเสริฐ (prà-sə̀ət): 優れた、立派な、高潔な。(道徳的、精神的な意味合いで「高潔な」に近い類義語)
- สูงศักดิ์ (sǔung sàk): 高貴な、高位の。(身分や地位に伴う「高貴さ」を表す類義語)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ท่าทางสง่างาม (tâa-taang sà-ngàa ngaam): 堂々とした態度、優雅な身振り
- การเดินที่สง่างาม (gaan dəən tîi sà-ngàa ngaam): 優雅な歩き方
- ชุดที่สง่างาม (chút tîi sà-ngàa ngaam): 優雅な衣装、美しい服装
- ดูสง่างาม (duu sà-ngàa ngaam): 堂々として見える、優雅に見える
- ความงามที่สง่างาม (kwaam ngaam tîi sà-ngàa ngaam): 威厳のある美しさ、優雅な美しさ
学習のヒントと注意点
- 構成要素を意識する: 「สง่างาม」は「สง่า (威厳のある)」と「งาม (美しい)」の組み合わせであることを理解すると、意味を覚えやすくなります。
- 発音と声調の練習:
- 「สง่า (sà-ngàa)」: この部分は「สง」という文字の組み合わせですが、声調規則の例外的な発音です。「スア・ガーン」ではなく、「サ・ガー」のように、最初の音節「ส (sɔ̌ɔ)」が「ส (sɔ̌ɔ) + ง (ngɔɔ) → สัง (sà-ngaa)」のように発音され、低声になります。そして「ง่า (ngàa)」も低声です。
- 「งาม (ngaam)」: こちらは中声です。
- 全体で「低声 → 低声 → 中声」という声調パターンを意識して、平坦にならないように練習しましょう。特に日本語話者は「さかーん・がーむ」のように平坦に発音しがちなので、各音節の高さの変化をしっかりつけることが重要です。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「สง่า」の「สง」の部分を「ソン」と読んでしまいがちですが、実際には「サ」と「ガ」の間の短い音を意識して発音します。これはタイ語の特殊な子音連結の一つなので、音源を繰り返し聞いて耳で覚えるのが最も効果的です。
- 「ง (ngɔɔ)」は日本語の「ン」の後の「ガ」のような鼻濁音です。意識して発音しましょう。
コメント