bitter : 苦い,つらい;辛辣な;怒りっぽい|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

苦い – ขม

目標単語

  • タイ語: ขม
  • 日本語: 苦い、つらい
  • 英語: bitter

基本情報

  • 品詞: 形容詞
  • 発音(カタカナ近似): コム
  • 発音記号(学習者向け): kǒm
  • 声調: 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ขม (kǒm)」は、主に味覚としての「苦い」を意味する形容詞です。コーヒーや薬、特定の野菜などの「苦味」を表す際に使われます。 この単語は、比喩的にも使われることがあり、その場合は「つらい」「苦しい」「悲痛な」といった精神的・感情的な苦痛や困難な経験を表す際に用いられます。日本語の「苦い経験」や「苦い思い出」といった表現と同様のニュアンスで使われることがあります。 単語自体は一音節のシンプルな構造です。

豊富な例文


  • タイ語: กาแฟนี้ขมมากเลยครับ
  • 発音(学習者向け): gaa-fae níi kǒm mâak ləəi khráp
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: このコーヒーはとても苦いです。
  • (補足): 「กาแฟ (gaa-fae)」はコーヒー、「มาก (mâak)」は「とても」という強調の副詞です。

  • タイ語: ยาขมแต่ต้องกินเพื่อให้หายป่วย
  • 発音(学習者向け): yaa kǒm dtɛ̀ɛ dtɔ̂ng gin phʉ̂a hâi hǎai bpùai
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: 薬は苦いけれど、病気を治すために飲まなければならない。
  • (補足): 「ยา (yaa)」は薬、「แต่ (dtɛ̀ɛ)」は「しかし」、「ต้อง (dtɔ̂ng)」は「〜しなければならない」、「หายป่วย (hǎai bpùai)」は「病気が治る」という意味です。

  • タイ語: ชีวิตของเขาเต็มไปด้วยประสบการณ์ที่ขมขื่น
  • 発音(学習者向け): chii-wít khɔ̌ɔng kháo dtem bpûai dûai bprà-sòp-gaan thîi kǒm khʉ̀ʉn
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: 彼の人生は苦い経験に満ちている。
  • (補足): 「ชีวิต (chii-wít)」は人生、「เต็มไปด้วย (dtem bpûai dûai)」は「〜に満ちている」、「ประสบการณ์ (bprà-sòp-gaan)」は「経験」。「ขมขื่น (kǒm khʉ̀ʉn)」は「ขม」を強調した複合語で、悲痛な、つらい、苦々しいといった意味合いです。

  • タイ語: เรื่องราวความรักที่จบลงอย่างขมขื่น
  • 発音(学習者向け): rʉ̂ang-raao kwaam-rák thîi jòp long yàang kǒm khʉ̀ʉn
  • 声調: 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: 苦い終わり方をした恋愛物語。
  • (補足): 「เรื่องราว (rʉ̂ang-raao)」は物語、「ความรัก (kwaam-rák)」は恋愛/愛、「จบลง (jòp long)」は「終わる」という意味です。

  • タイ語: มะระขี้นกมีรสขมมากแต่มีประโยชน์ต่อสุขภาพ
  • 発音(学習者向け): má-rá-khîi-nók mii rót kǒm mâak dtɛ̀ɛ mii bprà-yòt dtɔ̀ɔ sùk-khà-phâap
  • 声調: 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: ツルレイシ(苦瓜の一種)はとても苦い味がするが、健康に良い。
  • (補足): 「มะระขี้นก (má-rá-khîi-nók)」はツルレイシという非常に苦い野菜、「รส (rót)」は「味」、「มีประโยชน์ต่อ (mii bprà-yòt dtɔ̀ɔ)」は「〜に役立つ/良い」、「สุขภาพ (sùk-khà-phâap)」は「健康」という意味です。

関連語・派生語

  • ขมขื่น (kǒm khʉ̀ʉn): 苦い、悲痛な、つらい (「ขม」がさらに強調された複合語)
  • รสขม (rót kǒm): 苦味 (「รส = 味」と組み合わせて「苦い味」)
  • เผ็ดร้อน (phèt-rɔ́ɔn): 辛辣な、痛烈な (英語の”bitter”が持つ「辛辣な」というニュアンスに近いタイ語表現の一つ。直訳は「辛くて熱い」)
  • ทุกข์ (thúk): 苦痛、苦しみ(名詞・動詞・形容詞的に「苦しい」としても使われる)
  • ลำบาก (lam-bàak): 困難な、つらい、苦労する

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • รสขม (rót kǒm): 苦味
  • กาแฟขม (gaa-fae kǒm): 苦いコーヒー
  • ยาขม (yaa kǒm): 苦い薬
  • ชีวิตขมขื่น (chii-wít kǒm khʉ̀ʉn): 苦い人生
  • ประสบการณ์ที่ขมขื่น (bprà-sòp-gaan thîi kǒm khʉ̀ʉn): 苦い経験

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「このコブ (kǒm) は薬草で苦いよ!」のように、日本語の音に近い言葉を関連付けて覚えるのも良いでしょう。
  • 発音の注意:
    • 子音「ข (kh)」: 日本語の「コ」のK音とは異なり、喉の奥から軽く息を出す「無気音」です。息を強く吐き出さないように意識しましょう。
    • 声調「上昇声 (kǒm)」: 音が低いところから高いところへ上がっていく声調です。日本語の「え?」と聞き返すような、語尾が上がるイントネーションに近いですが、よりはっきりと音程を上げることが重要です。正確な音声を聞いて繰り返し練習しましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「コ」と発音する際に、日本語の「カ行」のように息を強く出してしまうと、別の単語に聞こえたり、不自然なタイ語に聞こえたりすることがあります。喉の奥で軽く発音するイメージを持つと良いでしょう。
    • 上昇声は日本語にはないため、単調になりがちです。音の高低を意識し、実際に発音しているタイ語の音声に合わせて、音の上がり方を習得することが上達の鍵となります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP