dense : 密集した,密度の高い;濃い|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

dense : 密集した,密度の高い;濃い – หนาแน่น

目標単語

  • タイ語: หนาแน่น
  • 日本語: 密集した、密度の高い、混み合った
  • 英語: dense, crowded, highly concentrated

基本情報

  • 品詞: 形容詞
  • 発音(カタカナ近似): ナーネn
  • 発音記号(学習者向け): năa nâen
  • 声調: 上昇声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「หนาแน่น (năa nâen)」は、文字通り「厚い (หนา năa)」と「詰まった/きつい (แน่น nâen)」が組み合わさった言葉です。物理的な密度が高い状態、つまり多くのものがぎっしりと詰まっている、または多くの人や物が集まって混み合っている状況を表します。人口密度が高い、交通量が集中している、木々が密集している、情報が詰まっている、といった文脈で広く使われます。 「dense」が持つ「濃い」という意味(例:濃い液体、濃い味)には、通常「เข้มข้น (khêm khôn)」が使われるため、「หนาแน่น」は主に「密集」や「高密度」のニュアンスに特化しています。

豊富な例文


  • タイ語: กรุงเทพฯ เป็นเมืองที่มีประชากรหนาแน่นมาก
  • 発音(学習者向け): Krung Thêp pen mueang thîi mii prà-chaa-kɔɔn năa-nâen mâak
  • 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 短促調
  • 日本語: バンコクは人口が非常に密集している都市です。
  • (補足): 「ประชากร (prà-chaa-kɔɔn)」は「人口」という意味です。都市の人口密度について話す際によく使われます。

  • タイ語: การจราจรตอนเช้าหนาแน่นมาก
  • 発音(学習者向け): Kaan ja-raa-jɔɔn tɔɔn cháo năa-nâen mâak
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 短促調
  • 日本語: 朝の交通は非常に混み合っています。
  • (補足): 「การจราจร (kaan ja-raa-jɔɔn)」は「交通」という意味で、交通渋滞や混雑を表す際によく「หนาแน่น」と組み合わせて使われます。

  • タイ語: ป่าแห่งนี้มีต้นไม้ขึ้นหนาแน่น
  • 発音(学習者向け): Pàa hɛ̀ng níi mii tôn-mái khʉ̂n năa-nâen
  • 声調: 低声 → 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: この森は木々が密集しています。
  • (補足): 「ต้นไม้ (tôn-mái)」は「木々」という意味です。自然の中で植物が密生している様子を表します。

  • タイ語: หนังสือเล่มนี้มีเนื้อหาหนาแน่น
  • 発音(学習者向け): Năng-sʉ̌ʉ lêm níi mii nʉ́a-hǎa năa-nâen
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 高声 → 高声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: この本は内容が非常に濃い/情報が詰まっています。
  • (補足): 「เนื้อหา (nʉ́a-hǎa)」は「内容」という意味です。物理的な密度だけでなく、情報や知識の「濃さ」や「詰まり具合」にも使われます。

  • タイ語: บริเวณนั้นมีอาคารบ้านเรือนหนาแน่น
  • 発音(学習者向け): Bɔɔ-rí-wêen nán mii aa-khaan bâan rʉan năa-nâen
  • 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: その地域は建物が密集しています。
  • (補足): 「อาคารบ้านเรือน (aa-khaan bâan rʉan)」は「建物や家屋」を意味します。都市部などで建物がひしめき合っている様子を表します。

関連語・派生語

  • แน่น (nâen): 「きつい、詰まった、混んでいる」。「หนาแน่น」の後半部分でもあり、単独でも「混んでいる」という意味で使われますが、「หนาแน่น」の方が「密度が高い」というニュアンスが強調されます。
  • เข้มข้น (khêm-khôn): 「濃い、濃厚な、強烈な」。液体や味の「濃さ」、色や感情の「濃さ」を表す際に使われます。「dense」が持つ「濃い」という意味合いは、こちらで表現するのが適切です。
  • ทึบ (thuep): 「鬱蒼とした、不透明な、密閉された」。森や雲などが密生していて光を通さないような、より視覚的な「密さ」や「厚さ」を表します。
  • เบาบาง (bao-baang): 「まばらな、希薄な、少ない」。これは「หนาแน่น」の対義語で、密度が低い状態を表します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ประชากรหนาแน่น (prà-chaa-kɔɔn năa-nâen): 人口密集、人口密度の高い
  • การจราจรหนาแน่น (kaan ja-raa-jɔɔn năa-nâen): 交通渋滞、交通が集中している
  • ข้อมูลหนาแน่น (khɔ̂ɔ-múun năa-nâen): 情報密度が高い、情報が詰まっている
  • พื้นที่หนาแน่น (pʉ́ʉn thîi năa-nâen): 密集した地域、込み合った場所
  • ป่าหนาแน่น (pàa năa-nâen): 密集した森

学習のヒントと注意点

  • 成り立ちを理解する: 「หนา (năa) = 厚い」と「แน่น (nâen) = 詰まっている」という二つの単語が合わさって「密集した」という意味になることを意識すると、単語のイメージが掴みやすくなります。
  • 発音に注意:
    • 「หนา (năa)」は喉の奥から出す無気音の「H」の音で、声調は上昇声です。「ナー」と平坦に発音しないよう注意しましょう。
    • 「แน่น (nâen)」は口を閉じる「n」で終わる閉鎖音です。声調は低声です。日本語の「ネン」とは異なり、最後を「ん」で区切るような感覚ではなく、舌を上顎につけて音を止めるように発音します。
  • 意味の使い分け: 「dense」には「密集した」と「濃い」の二つの主要な意味がありますが、「หนาแน่น」は主に前者の「密集した、密度の高い」を表します。液体や味の「濃さ」を言いたい場合は「เข้มข้น (khêm khôn)」を使うようにしましょう。これは日本語話者が混同しやすいポイントです。
  • 例文を通して覚える: 交通渋滞や人口密度など、具体的な状況と結びつけて例文ごと覚えることで、自然な使い方が身につきます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP