wipe : を拭く;を拭き取る;を消し去る|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

wipe – เช็ด

目標単語

  • タイ語: เช็ด
  • 日本語: 拭く、拭き取る、きれいにする
  • 英語: wipe, clean, polish

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): チェット
  • 発音記号(学習者向け): chet
  • 声調: 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เช็ด (chet)」は、布、タオル、ティッシュなどの道具を使って表面の汚れや水分、汗などを「拭き取る」「きれいにする」という一般的な動作を表す動詞です。床やテーブルなどの場所、汗や涙などの液体、眼鏡や窓などの物に対して幅広く使われます。単に「擦る」というよりは、「取り除く」「きれいにする」というニュアンスが強いです。

豊富な例文


  • タイ語: กรุณาเช็ดโต๊ะด้วยครับ
  • 発音(学習者向け): gà-rú-naa chet dtó dûay kráp
  • 声調: 低声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 高声
  • 日本語: テーブルを拭いてください。
  • (補足): 「กรุณา (gà-rú-naa)」は「〜してください(丁寧)」、「โต๊ะ (dtó)」は「テーブル」、「ด้วย (dûay)」は「〜も、〜で(丁寧語の補助)」、「ครับ (kráp)」は男性の丁寧語尾です。

  • タイ語: เขาเช็ดเหงื่อบนหน้าผาก
  • 発音(学習者向け): kǎo chet ngèua bon nâa-pàak
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 低声
  • 日本語: 彼は額の汗を拭いた。
  • (補足): 「เหงื่อ (ngèua)」は「汗」、「หน้าผาก (nâa-pàak)」は「額」を意味します。

  • タイ語: ฉันใช้ผ้าเช็ดแว่นตาของฉัน
  • 発音(学習者向け): chǎn chái pâa chet wâen dtaa kǎwng chǎn
  • 声調: 上昇声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 私は眼鏡を拭くのに布を使います。
  • (補足): 「ผ้า (pâa)」は「布」、「แว่นตา (wâen dtaa)」は「眼鏡」です。「ผ้าเช็ดแว่น (pâa chet wâen)」で「眼鏡拭き」となります。

  • タイ語: หลังจากอาบน้ำ อย่าลืมเช็ดตัวให้แห้งนะ
  • 発音(学習者向け): lǎng jàak àap nám yàa leuu chet dtua hây hâeng ná
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 高声
  • 日本語: お風呂から出たら、体をしっかり拭いてね。
  • (補足):「หลังจาก (lǎng jàak)」は「〜の後」、「อาบน้ำ (àap nám)」は「入浴する」、「อย่าลืม (yàa leuu)」は「忘れないで」、「ตัว (dtua)」は「体」、「ให้แห้ง (hây hâeng)」は「乾くように」、「นะ (ná)」は親しみを込めた語尾です。「เช็ดตัว (chet dtua)」で「体を拭く」というよく使うフレーズです。

  • タイ語: กรุณาเช็ดคราบกาแฟที่พื้นด้วย
  • 発音(学習者向け): gà-rú-naa chet krâap gaa-faae tîi péuun dûay
  • 声調: 低声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 床のコーヒーの染みを拭き取ってください。
  • (補足): 「คราบ (krâap)」は「染み、汚れ」、「กาแฟ (gaa-faae)」は「コーヒー」、「พื้น (péuun)」は「床」を意味します。

関連語・派生語

  • ถู (thuu): 擦る、磨く。汚れを落とすために力を入れて擦る、または床などをモップで拭くような動作にも使われます。「เช็ด」が拭き取る動作全体を指すのに対し、「ถู」は特に「擦る」という動作に焦点が当たります。
  • ขัด (khat): 磨く、こする。特に光沢を出すために磨き上げたり、頑固な汚れを力を入れてこすり落としたりする際に使います。
  • เช็ดตัว (chet dtua): 体を拭く。
  • เช็ดมือ (chet meuu): 手を拭く。
  • ผ้าเช็ดหน้า (pâa chet nâa): ハンカチ(直訳:顔を拭く布)。
  • ผ้าเช็ดตัว (pâa chet dtua): バスタオル(直訳:体を拭く布)。
  • ผ้าเช็ดปาก (pâa chet bpàak): ナプキン(直訳:口を拭く布)。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เช็ดโต๊ะ (chet dtó): テーブルを拭く
  • เช็ดหน้าต่าง (chet nâa dtàng): 窓を拭く
  • เช็ดพื้น (chet péuun): 床を拭く
  • เช็ดกระจก (chet grà-jòk): 鏡/ガラスを拭く
  • เช็ดคราบ (chet krâap): 染みを拭き取る
  • เช็ดฝุ่น (chet fùn): 埃を拭き取る
  • เช็ดน้ำ (chet nám): 水を拭き取る
  • เช็ดเหงื่อ (chet ngèua): 汗を拭く
  • เช็ดน้ำตา (chet nám dtaa): 涙を拭く

学習のヒントと注意点

  • 発音のヒント:
    • 「เช็ด (chet)」の「ch-」音: 日本語の「チェ」に近い音ですが、より息を強く出して発音します。舌先を上顎の少し後ろにつけて、息を強く出すイメージです。
    • 末尾の「-t」音: タイ語の語末の「t」は、破裂させずに喉の奥で止める「無破裂音」です。日本語の「チェット」のように「ト」と完全に発音しきらず、「チェッ」と音が急に止まるように意識すると良いでしょう。日本語の「ッ」のように、音を止める感覚です。
    • 声調(中声): 中声は日本語の平坦なイントネーションに最も近いですが、日本語のように語末が尻下がりになったり、強調で高くなったりしないよう、一定の高さで保つことを意識してください。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「チェット」と発音する際に、最後の「ト」をしっかり発音してしまうとタイ人には正しく伝わらない可能性があります。必ず無破裂音で止める練習をしましょう。
    • 日本語の「拭く」は「擦る」や「磨く」のニュアンスも含むことがありますが、タイ語では「チェ็ด」は「拭き取る、きれいにする」がメインであり、「ถู (thuu)」や「ขัด (khat)」とは使い分けが必要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP