inferior : より劣った|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

より劣った – ด้อยกว่า

目標単語

  • タイ語: ด้อยกว่า
  • 日本語: より劣った、劣っている
  • 英語: inferior, worse than

基本情報

  • 品詞: 形容詞句(または形容詞 + 比較を表す助詞)
  • 発音(カタカナ近似): ドーイ グワー
  • 発音記号(学習者向け): dɔ̂i kwàa
  • 声調: ด้อย (dɔ̂i): 下降声調 → กว่า (kwàa): 低声調
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ด้อยกว่า」は、「ด้อย」(劣っている、不足している)という形容詞に、比較を表す助詞「กว่า」(〜より、〜に比べて)が付いた形です。直訳すると「〜より劣っている」となります。能力、品質、性能、地位など、様々な面で何かが他のものに比べて劣っている状態を表す際に広く使われます。単独の「ด้อย」も「劣っている」という意味ですが、「より」という比較のニュアンスを強調する際は「กว่า」を伴って「ด้อยกว่า」となります。

豊富な例文


  • タイ語: คุณภาพของสินค้านี้ด้อยกว่าที่คาดไว้
  • 発音(学習者向け): kun-ná-pâap kɔ̌ɔng sǐn-káa níi dɔ̂i kwàa tîi kâat wái
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: この製品の品質は予想よりも劣っている。
  • (補足): 「คุณภาพ (kun-ná-pâap)」は「品質」、「คาดไว้ (kâat wái)」は「予想する」という意味です。

  • タイ語: ฝีมือการเล่นของเขายังด้อยกว่ามืออาชีพ
  • 発音(学習者向け): fǐi-mʉʉ gaan-lên kɔ̌ɔng káo yang dɔ̂i kwàa mʉʉ-aa-chîip
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 彼の演奏技術はまだプロには及ばない(プロより劣っている)。
  • (補足): 「ฝีมือ (fǐi-mʉʉ)」は「腕前、技術」、「มืออาชีพ (mʉʉ-aa-chîip)」は「プロフェッショナル、玄人」を意味します。

  • タイ語: คอมพิวเตอร์เครื่องนี้ด้อยกว่ารุ่นใหม่มาก
  • 発音(学習者向け): kɔm-piu-dtə̂r krʉ̂ang níi dɔ̂i kwàa rûn mài mâak
  • 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: このコンピューターは新しいモデルよりずっと性能が劣る。
  • (補足): 「เครื่องนี้ (krʉ̂ang níi)」は「この一台」、「รุ่นใหม่ (rûn mài)」は「新しいモデル」、「มาก (mâak)」は「とても、非常に」という意味で、程度の強調に使われます。

  • タイ語: เธอรู้สึกว่าตัวเองด้อยกว่าคนอื่นเสมอ
  • 発音(学習者向け): təə rúu-sʉ̀k wâa dtua-eeng dɔ̂i kwàa kon-ʉ̀ʉn sà-mɔ̌ɔ
  • 声調: 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 彼女はいつも自分は他人より劣っていると感じている。
  • (補足): 「รู้สึก (rúu-sʉ̀k)」は「感じる」、「ตัวเอง (dtua-eeng)」は「自分自身」、「คนอื่น (kon-ʉ̀ʉn)」は「他人」、「เสมอ (sà-mɔ̌ɔ)」は「いつも」です。

関連語・派生語

  • ด้อย (dɔ̂i): 劣っている、不足している(「กว่า」がないと、単に「劣る」という状態を表す)
  • ไม่ดีเท่า (mâi dii tâo): 〜ほど良くない(「ด้อยกว่า」と似た意味で、比較して劣っていることを表す)
  • เหนือกว่า (nʉ̌a kwàa): 〜より優れている、勝っている(「ด้อยกว่า」の対義語)
  • ดีกว่า (dii kwàa): 〜より良い(「ด้อยกว่า」の対義語)
  • ด้อยโอกาส (dɔ̂i oo-gàat): 恵まれない、機会に乏しい(社会的に不利な状況を指す複合語)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ด้อยกว่า คู่แข่ง (dɔ̂i kwàa kôo kàeng): 競争相手より劣る
  • ด้อยกว่า เมื่อก่อน (dɔ̂i kwàa mʉ̂a gɔ̀ɔn): 以前より劣る
  • ด้อยกว่า ในด้าน [分野] (dɔ̂i kwàa nai dâan [fun-yâa]): [分野]の点で劣る
  • คุณภาพด้อยกว่า (kun-ná-pâap dɔ̂i kwàa): 品質が劣る
  • ประสิทธิภาพด้อยกว่า (prà-sìt-tí-pâap dɔ̂i kwàa): 性能(効率)が劣る

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調:
    • 「ด้อย (dɔ̂i)」は下降声調です。「dɔ」の音を発した後、音程を下げて「i」につなげます。日本語の「どーい」ではなく、音が下がることを意識してください。
    • 「กว่า (kwàa)」は低声調です。「kwa」の音を低く安定したトーンで発します。
    • 特に「ด้อย」の「ɔ̂i」は、日本語にない発音で難しいかもしれません。「o」と「i」の中間のような音を出すことを意識し、口を大きく開いて発音してみてください。
  • 「ด้อย」と「ด้อยกว่า」の使い分け:
    • 「ด้อย」は単体で「劣っている、不足している」という状態を表します。「เขาด้อยประสบการณ์ (káo dɔ̂i prà-sòp-gaan)」なら「彼は経験が不足している」となります。
    • 「ด้อยกว่า」は必ず何らかの比較対象がある場合に用いられます。「〜より劣っている」という比較級の表現です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 日本語の「より劣った」は形容詞ですが、タイ語の「ด้อยกว่า」は「〜より劣っている」という動詞的な使われ方をすることが多いです。文脈に合わせて「〜より劣っている」と訳すと自然なタイ語になります。
    • 「より」という言葉に引きずられて、比較を表す「กว่า」を忘れがちですが、必ずセットで使うことを意識しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP