【タイ語単語学習】
moderate : 適度な;穏健な – พอประมาณ
目標単語
- タイ語: พอประมาณ
- 日本語: 適度な、ほどほどの
- 英語: moderate, reasonable, appropriate (in quantity/degree)
基本情報
- 品詞: (形容詞的・副詞的表現)
- 発音(カタカナ近似): ポー・プラマーン
- 発音記号(学習者向け): paw bpra-maan
- 声調: 中声 → 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「พอประมาณ (paw bpra-maan)」は、量や程度が「適度な」「ほどほどの」「適切である」という状態を表すタイ語の表現です。多すぎず、少なすぎず、ちょうど良い加減であることを意味します。
この表現は、二つの単語から成り立っています。 – 「พอ (paw)」: 「〜できる」「〜するのに足りる」「十分な」という意味の動詞または副詞。 – 「ประมาณ (bpra-maan)」: 「約」「だいたい」「見積もり」という意味の名詞または副詞。 これらが組み合わさることで、「だいたい十分な」というニュアンスから「適度な」「ほどほどの」という意味になります。物理的な量(食べ物、運動など)だけでなく、抽象的な程度(熱意、批判など)にも広く使われます。
豊富な例文
- タイ語: ควรออกกำลังกาย พอประมาณ
- 発音(学習者向け): kuan òk-gam-lang-gaai paw bpra-maan
- 声調: 中声 低声 中声 中声 中声 → 中声 中声 中声
- 日本語: 適度な運動をすべきです。
- (補足):
ควร (kuan)
は「〜すべき」、ออกกำลังกาย (òk-gam-lang-gaai)
は「運動する」。ควร...พอประมาณ
の形で「適度な〜をするべき」とよく使われます。
- タイ語: กินอาหาร พอประมาณ จะทำให้สุขภาพดี
- 発音(学習者向け): gin aa-hǎan paw bpra-maan jà tam-hâi sùk-kà-pâap dee
- 声調: 中声 中声 上昇声 → 中声 中声 中声 → 低声 低声 高声 低声 高声 中声
- 日本語: 適度な食事は健康を保ちます。
- (補足):
กิน (gin)
は「食べる」、อาหาร (aa-hǎan)
は「食事」、จะทำให้ (jà tam-hâi)
は「〜させる、〜をもたらす」、สุขภาพดี (sùk-kà-pâap dee)
は「健康が良い」という意味です。
- タイ語: เขาพูดจา พอประมาณ ไม่เยอะไป ไม่น้อยไป
- 発音(学習者向け): káo pûut-jaa paw bpra-maan mâi yér bpai mâi nói bpai
- 声調: 高声 高声 中声 → 中声 中声 中声 → 低声 高声 中声 低声 高声 中声
- 日本語: 彼は適度な話し方で、多すぎず少なすぎない。
- (補足):
พูดจา (pûut-jaa)
は「話す、話し方」、ไม่...ไป (mâi...bpai)
は「〜すぎることはない」という表現です。เยอะ (yér)
は「多い」、น้อย (nói)
は「少ない」です。
- タイ語: คุณต้องใช้เงิน พอประมาณ นะ
- 発音(学習者向け): kun dtông chái ngern paw bpra-maan ná
- 声調: 中声 高声 高声 中声 → 中声 中声 中声 → 高声
- 日本語: お金は適度に使いなさいね。
- (補足):
ต้อง (dtông)
は「〜しなければならない」、ใช้เงิน (chái ngern)
は「お金を使う」。นะ (ná)
は親しみを込めた語尾です。
- タイ語: ห้องนี้มีแสงสว่าง พอประมาณ สำหรับอ่านหนังสือ
- 発音(学習者向け): hông níi mee sǎeng-sà-wàang paw bpra-maan sǎm-ràp àan nǎng-sǔu
- 声調: 高声 高声 中声 上昇声 低声 中声 低声 → 中声 中声 中声 → 上昇声 低声 上昇声 上昇声
- 日本語: この部屋は本を読むのに適度な明るさがあります。
- (補足):
แสงสว่าง (sǎeng-sà-wàang)
は「明るさ、光」、สำหรับ (sǎm-ràp)
は「〜のために」、อ่านหนังสือ (àan nǎng-sǔu)
は「本を読む」です。
関連語・派生語
- พอดี (paw dee): ちょうど良い、ぴったり。量やタイミング、サイズなどが「適度」よりもさらに「ぴったり合っている」というニュアンスです。
- ปานกลาง (bpaan glaang): 中間の、平均的な、中程度の。どちらかというと「中くらい」という客観的な程度や、政治的な「中道」を表します。
- มากเกินไป (mâak gern bpai): 多すぎる、過度な。(対義語)
- น้อยเกินไป (nói gern bpai): 少なすぎる、不足している。(対義語)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ออกกำลังกายพอประมาณ (òk-gam-lang-gaai paw bpra-maan): 適度な運動をする
- กินอาหารพอประมาณ (gin aa-hǎan paw bpra-maan): 適度な食事をする
- ใช้เงินพอประมาณ (chái ngern paw bpra-maan): 適度にお金を使う
- อุณหภูมิพอประมาณ (un-hà-puum paw bpra-maan): 適度な温度
- จำนวนพอประมาณ (jam-nuan paw bpra-maan): 適度な量/数
学習のヒントと注意点
- 発音のポイント:
- 「พอ (paw)」の母音は日本語の「オー」と「ア」の中間のような音 (
ɔɔ
) で、中声(平坦)です。 - 「ประมาณ (bpra-maan)」の
ปร (bpr)
は、日本語の「プラ」とは異なり、ป (bp)
(無気音のP) の音を強く出しつつ、すぐに舌を巻くようなร (r)
の音を続けます。日本語の「プラ」よりも硬い印象の音になります。どちらの音節も中声なので、全体を平坦に発音することを意識しましょう。
- 「พอ (paw)」の母音は日本語の「オー」と「ア」の中間のような音 (
- 声調: 全ての音節が中声であるため、比較的発音しやすい単語です。日本語のアクセントにつられて音程を上げ下げしないよう、平坦な声調を保つことが重要です。
- 使い方: この表現は、名詞の後に置いて「〜な程度の(名詞)」のように使われることが多いです(例:
จำนวนพอประมาณ
– 適度な量)。また、動詞を修飾して「〜するのに適度に」という副詞的な使い方(例:กินพอประมาณ
– 適度に食べる)も一般的です。 - ニュアンス: 単に「中くらい」という客観的な表現の「ปานกลาง (bpaan glaang)」とは異なり、「พอประมาณ (paw bpra-maan)」は「ちょうど良い」「適切である」という肯定的なニュアンスが強いです。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「ประมาณ」の
ปร (bpr)
の発音を日本語の「プラ」で代用してしまいがちです。タイ語のร (r)
は舌を巻くR音なので、意識して練習しましょう。 - 全て中声であるため、日本語の平板な発音と似ているようでいて、微妙な音程の維持に注意が必要です。日本語の「平ら」は若干下がる傾向があるのに対し、タイ語の中声は文字通りフラットに聞こえます。
- 「ประมาณ」の
コメント