fabric : 織物、布;構造|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

fabric – ผ้า

目標単語

  • タイ語: ผ้า
  • 日本語: 布、生地、織物
  • 英語: fabric, cloth, textile

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): パァー
  • 発音記号(学習者向け): pâa
  • 声調: 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ผ้า (pâa)」は、タイ語で「布」「生地」「織物」といった、繊維から作られた素材全般を指す最も一般的な単語です。衣類に使われる生地から、カーテン、シーツ、タオル、テーブルクロスなどの日用品、さらには工芸品としての織物まで、非常に幅広い意味で使われます。 特定の種類の布を指す場合でも、「ผ้า」の後にその種類を表す言葉が続くことがほとんどです。例えば、「ผ้าไหม (pâa mǎi)」は「シルク生地」を意味します。 この単語は非常に基本的であり、タイでの日常生活や買い物、裁縫など、様々な場面で頻繁に耳にするでしょう。

豊富な例文


  • タイ語: ผ้าผืนนี้นุ่มมาก
  • 発音(学習者向け): pâa pʉ̌ʉn níi nûm mâak
  • 声調: 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: この布はとても柔らかいです。
  • (補足): 「ผืน (pʉ̌ʉn)」は布やマット、シートなど平らなものに使われる類別詞です。「นุ่ม (nûm)」は「柔らかい」、「มาก (mâak)」は「とても」という意味です。

  • タイ語: ฉันซื้อผ้ามาตัดเสื้อใหม่
  • 発音(学習者向け): chǎn sʉ́ʉ pâa maa dtàt sʉ̂ʉa mài
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: 新しい服を作るために布を買いました。
  • (補足): 「ซื้อ (sʉ́ʉ)」は「買う」、「ตัด (dtàt)」は「切る/仕立てる」、「เสื้อ (sʉ̂ʉa)」は「服/シャツ」、「ใหม่ (mài)」は「新しい」という意味です。

  • タイ語: ผ้าไหมไทยมีชื่อเสียงไปทั่วโลก
  • 発音(学習者向け): pâa mǎi thai mii chʉ̂ʉ sǐang bpai tûa lôok
  • 声調: 下降声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: タイシルクは世界中に有名です。
  • (補足): 「ไหม (mǎi)」は「絹」。「มีชื่อเสียง (mii chʉ̂ʉ sǐang)」は「有名である」、「ทั่วโลก (tûa lôok)」は「世界中」という意味です。

  • タイ語: เขากำลังปักลายลงบนผ้า
  • 発音(学習者向け): kǎo gam lang bpàk laai long bon pâa
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 彼は布に模様を刺繍しています。
  • (補足): 「ปัก (bpàk)」は「刺繍する」、「ลาย (laai)」は「模様」、「ลงบน (long bon)」は「〜の上に(下ろすように)」という意味です。

  • タイ語: ผ้าชิ้นนี้มีสีสวยมาก
  • 発音(学習者向け): pâa chín níi mii sǐi sǔai mâak
  • 声調: 下降声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: この布切れはとても美しい色をしています。
  • (補足): 「ชิ้น (chín)」は「かけら、切れ」に使われる類別詞です。「สี (sǐi)」は「色」、「สวย (sǔai)」は「美しい」という意味です。

関連語・派生語

  • เสื้อผ้า (sʉ̂ʉa pâa): 服、衣類。(直訳すると「シャツ・布」。服全般を指す。)
  • เนื้อผ้า (nʉ́ʉa pâa): 生地の質感、生地そのもの。(「เนื้อ (nʉ́ʉa)」は「肉」「中身」「質感」などを意味する。)
  • ผ้าห่ม (pâa hòm): 毛布。(「ห่ม (hòm)」は「かける、覆う」という意味。)
  • ผ้าเช็ดตัว (pâa chét dtua): タオル。(「เช็ด (chét)」は「拭く」、「ตัว (dtua)」は「体」という意味。)
  • ผ้าปูโต๊ะ (pâa bpuu dtó): テーブルクロス。(「ปู (bpuu)」は「敷く」、「โต๊ะ (dtó)」は「テーブル」という意味。)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ผ้าไหม (pâa mǎi): シルク生地、タイシルク (「ไหม (mǎi)」は「絹」)
  • ผ้าฝ้าย (pâa fâai): 綿生地、コットン (「ฝ้าย (fâai)」は「綿」)
  • ผ้าขนหนู (pâa kǒn nǔu): タオル生地、テリークロス (「ขนหนู (kǒn nǔu)」は直訳で「ネズミの毛」。ネズミの毛のような短い毛羽があることから)
  • ทอผ้า (tɔɔ pâa): 布を織る (「ทอ (tɔɔ)」は「織る」)
  • ตัดผ้า (dtàt pâa): 布を切る (「ตัด (dtàt)」は「切る」)
  • เย็บผ้า (yép pâa): 布を縫う (「เย็บ (yép)」は「縫う」)
  • ซักผ้า (sák pâa): 布を洗う、洗濯する (「ซัก (sák)」は「洗う」)

学習のヒントと注意点

  • 覚え方: 「ผ้า (pâa)」は、日本語の「パー」という音と似ています。お風呂上がりに「パー」っと体を拭く「布(タオル)」をイメージしたり、お店で「パー」っと布を広げて見せてもらうシーンを想像すると覚えやすいかもしれません。

  • 発音と声調の注意点:

    • 「ผ้า (pâa)」の声調は下降声です。日本語の「パー」のように平坦に発音するのではなく、高い音から一気に低く下がるように発音します。この声調が非常に重要で、平坦に発音してしまうと意味が通じなかったり、別の単語(例えば、同じ音で平坦な発音だと「ป่า / bpàa (森)」と聞こえてしまう可能性)と混同されることがあります。
    • 語頭の「พ (p)」は無気音です。日本語の「パ」のように息を強く吐き出すのではなく、唇を軽く閉じてから破裂させるように「プ」に近い音を出しますが、同時に息がほとんど出ないように意識します。
    • 日本語話者が間違いやすい点:
      1. 声調の平坦化: 日本語に下降声がないため、ついつい平坦に「パー」と発音してしまいがちです。高いところから急降下するイメージで練習しましょう。
      2. 子音の有気音化: 「p」を「ph」(例えば「พัดลม / pát lom / 扇風機」の「พ」のように)と誤って有気音で発音してしまうと、ネイティブには別の音に聞こえます。口の前で手をかざして、息が当たらないように意識して発音してみましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP