【タイ語単語学習】
ray – แสง
目標単語
- タイ語: แสง
- 日本語: 光、光線、明るさ、光明
- 英語: light, ray
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): セーン
- 発音記号(学習者向け): sɛ̌ɛŋ
- 声調: 上昇声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「แสง (sɛ̌ɛŋ)」は、「光」全般を指す最も基本的なタイ語です。太陽の光、電灯の光、月光などの具体的な「光」を指すだけでなく、「光線」や「明るさ」という意味でも使われます。また、比喩的に「希望の光」や「ひらめき、光明」といった抽象的な意味合いで使われることもあります。非常に汎用性の高い単語です。単語自体は分解されず、独立した意味を持ちます。
豊富な例文
- タイ語: ห้องนี้มีแสงสว่างไม่พอ
- 発音(学習者向け): hɔ̂ŋ níi mii sɛ̌ɛŋ sa wàaŋ mâi phɔɔ
- 声調: 低声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声
- 日本語: この部屋は光(明るさ)が十分ではありません。
- (補足): 「แสงสว่าง (sɛ̌ɛŋ sa wàaŋ)」で「明るい光」「明るさ」という意味になります。「ไม่พอ (mâi phɔɔ)」は「十分ではない」という意味です。
- タイ語: แสงอาทิตย์แรงมากวันนี้
- 発音(学習者向け): sɛ̌ɛŋ aa thít rɛɛŋ mâak wan níi
- 声調: 上昇声 → 中声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 今日は日差しがとても強いです。
- (補足): 「แสงอาทิตย์ (sɛ̌ɛŋ aa thít)」で「太陽の光」「日差し」という意味になります。「แรง (rɛɛŋ)」は「強い」、「มาก (mâak)」は「とても」です。
- タイ語: มีแสงเลเซอร์ส่องมาที่หน้าต่าง
- 発音(学習者向け): mii sɛ̌ɛŋ lee səə sɔ̀ŋ maa thîi nâa tàaŋ
- 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: 窓にレーザー光線が差し込んできた。
- (補足): 「เลเซอร์ (lee səə)」は英語の「laser」から。「ส่องมา (sɔ̀ŋ maa)」は「〜に差し込む」「〜を照らす」という意味です。
- タイ語: เขาเห็นแสงสว่างในอุโมงค์
- 発音(学習者向け): kháw hěn sɛ̌ɛŋ sa wàaŋ nai u mooŋ
- 声調: 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: 彼はトンネルの中に光明(希望の光)を見出した。
- (補足): 比喩的な表現で、「希望」や「解決策」を指す「光明」として使われています。「อุโมงค์ (u mooŋ)」は「トンネル」です。
- タイ語: คุณช่วยเปิดแสงหน่อยได้ไหม
- 発音(学習者向け): khun chûay pə̀ət sɛ̌ɛŋ nɔ̀y dâi mái
- 声調: 中声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 高声
- 日本語: ちょっと明かりをつけてくれませんか?
- (補足): 「เปิด (pə̀ət)」は「開ける、つける(電気など)」。「หน่อย (nɔ̀y)」は「少し、ちょっと」で、依頼を柔らかくする働きがあります。
関連語・派生語
- แสงสว่าง (sɛ̌ɛŋ sa wàaŋ): 明るい光、光明。より具体的に「明るさ」や「照明」を指す場合によく使われます。
- แสงแดด (sɛ̌ɛŋ dɛ̀ɛt): 日光、日差し。「แดด (dɛ̀ɛt)」が「日差し」を意味します。
- แสงจันทร์ (sɛ̌ɛŋ jan): 月の光、月明かり。「จันทร์ (jan)」が「月」を意味します。
- สว่าง (sa wàaŋ): 明るい(形容詞)。「แสง」を伴わず単独で使われる場合もあります。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- มีแสง (mii sɛ̌ɛŋ): 光がある、明るい
- ไม่มีแสง (mâi mii sɛ̌ɛŋ): 光がない、暗い
- แสงน้อย (sɛ̌ɛŋ nɔ́ɔy): 光が少ない、薄暗い
- แสงมาก (sɛ̌ɛŋ mâak): 光が多い、とても明るい
- เปิดแสง (pə̀ət sɛ̌ɛŋ): 明かりをつける(より一般的なのは「เปิดไฟ (pə̀ət fai)」)
- แสงและเงา (sɛ̌ɛŋ lέ ngaw): 光と影
学習のヒントと注意点
- 発音と声調:
- 「แสง (sɛ̌ɛŋ)」の母音「แ_ (ɛ)」は、日本語の「エ」と「ア」の中間のような音で、口を横に大きく開いて発音します。
- 最後の「ง (ŋ)」は、日本語の「ん」とは異なり、舌の奥を喉の奥につけて鼻から出すような「ング」という鼻にかかった音です。これは日本人にとって習得が難しい音の一つなので、特に意識して練習しましょう。
- 声調は「上昇声」です。低い音から始まり、徐々に高くなるように発音します。練習の際は、声の高さの変化を意識してください。
- 使い方のポイント:
- 「แสง」は「光」そのものを指すのに対し、電灯など人工的な明かりを指す場合は「ไฟ (fai)」が使われることも多いです。「電気をつける」は「เปิดไฟ (pə̀ət fai)」が一般的です。ただし、「แสง」も「明かり」という意味で使われることがあります(例:上記の「เปิดแสงหน่อย」)。
- 比喩的な「光明」や「希望」の意味合いでも使われることを覚えておくと、読解やリスニングの際に役立ちます。
コメント