sympathy : 同情;|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

同情 – สงสาร

目標単語

  • タイ語: สงสาร
  • 日本語: 同情する、哀れむ、可哀そうに思う
  • 英語: sympathize, pity, feel sorry for

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ソンサーン
  • 発音記号(学習者向け): sǒng-sǎan
  • 声調: 上昇声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「สงสาร (sǒng-sǎan)」は、他人の不幸や困難、あるいは動物や物に対して、かわいそうだと感じ、心を痛める感情を表すタイ語の動詞です。日本語の「同情する」「哀れむ」「気の毒に思う」といった意味合いに近いです。

この単語は、憐憫や慈悲の気持ちが強く、時には相手の状況が自分よりも悪いと感じるニュアンスを含みます。そのため、使い方によっては、相手に対して少し見下すような印象を与えてしまう可能性もゼロではありません。しかし、多くの場合、純粋な思いやりや共感から来る感情として使われます。

単語の成り立ちは、古語の「สง (sǒng)」と「สาร (sǎan)」が組み合わさったもので、いずれも「憐れむ」といった意味合いを持つ語です。

豊富な例文


  • タイ語: ฉันสงสารเขามากที่ต้องทำงานหนักทุกวัน
  • 発音(学習者向け): chǎn sǒng-sǎan káo mâak tîi tông tam-ngaan nàk túk wan
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 高声 → 高声
  • 日本語: 毎日一生懸命働かなければならない彼を、私はとても気の毒に思います。
  • (補足): 「ต้อง (tông)」は「〜しなければならない」という意味。相手の状況に対する同情を表す一般的な使い方です。

  • タイ語: อย่าแกล้งหมาเลย สงสารมัน
  • 発音(学習者向け): yàa glâeng măa loei sǒng-sǎan man
  • 声調: 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 平声 → 上昇声 → 上昇声 → 平声
  • 日本語: 犬をいじめるのはやめて。可哀そうだよ。
  • (補足): 「อย่า (yàa)」は「〜するな」という禁止の表現。「แกล้ง (glâeng)」はいじめる、からかう。動物に対しても頻繁に使われます。

  • タイ語: เห็นใจที่เธอต้องเจอเรื่องร้ายๆ แบบนี้ สงสารเธอจริงๆ
  • 発音(学習者向け): hěn-jai tîi thoe tông jooe rûeang ráai-ráai bàep níi sǒng-sǎan thoe jing-jing
  • 声調: 上昇声 → 平声 → 下降声 → 平声 → 下降声 → 平声 → 高声 → 高声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 平声 → 平声
  • 日本語: 君がこんなひどい目に遭うなんて、気の毒だ。本当に君が可哀そうだよ。
  • (補足): 「เห็นใจ (hěn-jai)」も同情や共感を表す動詞で、ここでは「สงสาร」と組み合わせて感情を強調しています。「เจอ (jooe)」は「〜に遭遇する、会う」。

  • タイ語: เด็กคนนั้นไม่มีพ่อแม่ ฉันรู้สึกสงสารเขามาก
  • 発音(学習者向け): dèk kon nán mâi mii phôo-mâae chǎn rúu-sùk sǒng-sǎan káo mâak
  • 声調: 低声 → 平声 → 高声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: その子は両親がいない。私は彼をとても気の毒に思う。
  • (補足): 「รู้สึก (rúu-sùk)」は「〜と感じる」という意味。「ไม่มี (mâi mii)」は「〜がない」。客観的な状況に対する同情です。

  • タイ語: สงสารรถจังเลย ตากแดดตากฝนอยู่ข้างนอก
  • 発音(学習者向け): sǒng-sǎan rót jang loei tàak-dàet tàak-fǒn yùu kâang-nôk
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 高声 → 平声 → 平声 → 低声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 車が本当に気の毒だ。外で日差しと雨に晒されている。
  • (補足): 無生物(この場合は車)に対して、擬人化して「気の毒だ」と表現する際にも使われることがあります。「ตากแดดตากฝน (tàak-dàet tàak-fǒn)」は「日差しと雨に晒される」という意味。

関連語・派生語

  • ความสงสาร (kwaam sǒng-sǎan): 同情、哀れみ(名詞形)。動詞「สงสาร」の名詞形。
  • เห็นใจ (hěn-jai): 共感する、同情する、理解を示す。相手の気持ちを理解し、寄り添うニュアンスが強いです。
  • น่าสงสาร (nâa sǒng-sǎan): 可哀そうな、気の毒な(形容詞)。「น่า (nâa)」は「〜するに値する、〜しそう」という意味で、この場合は「同情するに値する」となります。
  • สังเวช (sǎng-wêet): 哀れむ、気の毒に思う。より文学的、または仏教的な文脈で使われることがあり、「สงสาร」よりも深い憐憫や悲哀の感情を表すことがあります。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • สงสารมาก (sǒng-sǎan mâak): とても可哀そうに思う。
  • สงสารจับใจ (sǒng-sǎan jàp-jai): 心底から可哀そうに思う、心が掴まれるほど哀れむ。「จับใจ (jàp-jai)」は「心を掴む」という意味。
  • รู้สึกสงสาร (rúu-sùk sǒng-sǎan): 可哀そうに感じる、同情を覚える。「รู้สึก (rúu-sùk)」は「感じる」という意味。

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ソン(損)をしてサーン(参)った人、可哀そう」というように、日本語の音に近い単語でイメージを繋げてみましょう。
  • 発音・声調の注意点:
    • 「สง (sǒng)」と「สาร (sǎan)」の両方が上昇声です。タイ語の声調は意味を区別するため非常に重要です。
    • ส (sǒo sǔea) の音は、日本語の「ソ」に似ていますが、子音字「ส」は高子音字であり、母音「โ-ะ (o)」と末子音「ง (ng)」と組み合わせると、規則的に上昇声になります。
    • 「ง (ng)」は鼻にかかる「ング」の音で、日本語にはない音なので意識して練習しましょう。
    • 「สาร (sǎan)」の「า (aa)」は長い母音なので、しっかりと伸ばして発音します。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 日本語の「同情」は、相手を気遣うポジティブなニュアンスで使われることが多いですが、「สงสาร」は「可哀そう」「気の毒」というニュアンスが強いため、場合によっては相手が少し傷つく可能性があります。相手の状況や関係性によっては、「เห็นใจ (hěn-jai)」の方が「理解を示す、共感する」という、より温かい意味合いで適切であることもあります。使い分けに注意しましょう。
    • 特に、相手が自分の状況を「可哀そう」だと思われたくない場合や、強い自立心を持っている場合、この単語を使うと失礼にあたる可能性があるので注意が必要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP