【タイ語単語学習】
を驚かす – ทำให้ประหลาดใจ
目標単語
- タイ語: ทำให้ประหลาดใจ
- 日本語: 〜を驚かす、〜をびっくりさせる、〜を仰天させる
- 英語: to astonish, to surprise, to amaze
基本情報
- 品詞: 動詞(使役表現)
- 発音(カタカナ近似): タム ハイ プララートゥ チャイ
- 発音記号(学習者向け): tam hâi bprà-làat jai
- 声調: 中声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 中声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ทำให้ประหลาดใจ (tam hâi bprà-làat jai)」は、「〜を驚かせる」「〜をびっくりさせる」という意味の動詞フレーズです。 このフレーズは、以下の要素から成り立っています。 * ทำ (tam): 「〜する、作る」という動詞。 * ให้ (hâi): 使役の「〜させる」という意味を持つ助動詞的な使い方。 * ประหลาดใจ (bprà-làat jai): 「驚く、不思議に思う」という動詞句。直訳すると「心が不思議になる、奇妙になる」といった意味合いです。
これら全体として「(誰かの)心が不思議になるようにさせる」→「〜を驚かせる」となります。 「astonish」が持つような「非常に驚かせる」「仰天させる」という強いニュアンスから、単に「びっくりさせる」まで幅広く使えます。ポジティブな驚き(例:才能に驚く)にも、ネガティブな驚き(例:予期せぬ出来事に驚く)にも使うことができます。
豊富な例文
- タイ語: การนำเสนอของเขาทำให้พวกเราประหลาดใจมาก
- 発音(学習者向け): gaan nam-sà-nəə kɔ̌ɔng káo tam hâi pûuak rao bprà-làat jai mâak
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声
- 日本語: 彼の発表は私たちをとても驚かせた。
- (補足): 「การนำเสนอ (gaan nam-sà-nəə)」は「発表、プレゼンテーション」。「พวกเรา (pûuak rao)」は「私たち」。「มาก (mâak)」は「とても」。
- タイ語: ข่าวนี้ทำให้ทุกคนประหลาดใจ
- 発音(学習者向け): kàao níi tam hâi túk kon bprà-làat jai
- 声調: 低声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声
- 日本語: このニュースは皆を驚かせた。
- (補足): 「ข่าว (kàao)」は「ニュース、知らせ」。「ทุกคน (túk kon)」は「皆、全員」。
- タイ語: เธอใช้มายากลทำให้ผู้ชมประหลาดใจ
- 発音(学習者向け): təə chái maa-yâa-gon tam hâi pûu chom bprà-làat jai
- 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 中声
- 日本語: 彼女は手品で観客を驚かせた。
- (補足): 「มายากล (maa-yâa-gon)」は「手品、マジック」。「ผู้ชม (pûu chom)」は「観客、視聴者」。
- タイ語: การเปลี่ยนแปลงที่ไม่คาดคิดทำให้เราประหลาดใจ
- 発音(学習者向け): gaan bplìan-bplɛɛng tîi mâi kâat-kít tam hâi rao bprà-làat jai
- 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 中声
- 日本語: 予期せぬ変化が私たちを驚かせた。
- (補足): 「การเปลี่ยนแปลง (gaan bplìan-bplɛɛng)」は「変化」。「ไม่คาดคิด (mâi kâat-kít)」は「予期せぬ、思いがけない」。
- タイ語: เซอร์ไพรส์ของคุณทำให้ผมประหลาดใจมากเลย
- 発音(学習者向け): səə-prái kɔ̌ɔng kun tam hâi pǒm bprà-làat jai mâak ləəi
- 声調: 中声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 中声
- 日本語: あなたのサプライズは私をとても驚かせたよ。
- (補足): 「เซอร์ไพรส์ (səə-prái)」は英語からの借用語で「サプライズ」。「ของคุณ (kɔ̌ɔng kun)」は「あなたの」。「เลย (ləəi)」は強調。
関連語・派生語
- ประหลาดใจ (bprà-làat jai): 「驚く、不思議に思う」(動詞)- 他動詞として「〜を驚かす」としたい場合は、今回学習した「ทำให้」を前につける必要があります。
- ความประหลาดใจ (kwaam bprà-làat jai): 「驚き、不思議」(名詞)- 動詞や形容詞の前に「ความ (kwaam)」をつけることで名詞化します。
- ประหลาด (bprà-làat): 「奇妙な、珍しい、不思議な」(形容詞)- この単語が「ประหลาดใจ」の語源です。
- ตกใจ (dtòk jai): 「びっくりする、ぎょっとする、恐れる」(動詞)- 突然の出来事や恐怖による驚きを表し、よりネガティブなニュアンスを持つことが多いです。
- ทำให้ตกใจ (tam hâi dtòk jai): 「〜をぎょっとさせる、〜を怖がらせる」(動詞)- 「ทำให้ประหลาดใจ」と似た構文ですが、ニュアンスがよりネガティブです。
- ทึ่ง (tʉ̂ng): 「感嘆する、畏敬の念を抱く」(動詞)- ポジティブな驚きや感嘆のニュアンスが強い場合に用いられます。
- ทำให้ทึ่ง (tam hâi tʉ̂ng): 「〜を感嘆させる、〜に畏敬の念を抱かせる」(動詞)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ทำให้…ประหลาดใจ (tam hâi … bprà-làat jai): 「〜(人)を驚かせる」 – 最も基本的な使い方です。
- เรื่องที่ทำให้ประหลาดใจ (rʉ̂ang tîi tam hâi bprà-làat jai): 「驚くべきこと」
- สร้างความประหลาดใจ (sâang kwaam bprà-làat jai): 「驚きを生み出す、サプライズを与える」 – 「สร้าง (sâang)」は「作る、生み出す」で、「ความประหลาดใจ (kwaam bprà-làat jai)」は名詞の「驚き」です。
- ทำให้ตกตะลึง (tam hâi dtòk dtà-lʉng): 「〜を唖然とさせる、〜を仰天させる」 – 「ทำให้ประหลาดใจ」よりもさらに強い驚き、呆然とするほどの驚きを表します。
学習のヒントと注意点
- 発音と声調: 「ทำให้ประหลาดใจ (tam hâi bprà-làat jai)」は各音節の声調が異なります。「ให้ (hâi)」は下降声、「ประหลาด (bprà-làat)」の「หลาด (làat)」は下降声、「ใจ (jai)」は中声です。各音節の声調を意識して練習しましょう。「ประหลาด」の「ปฺระ (bprà)」は「プラー」ではなく「プラ」と短く発音し、続く「หลาด (làat)」の「ล (l)」は、舌先を上顎の歯茎に軽く当てて発音するタイ語の「L」音で、日本語の「ラ行」とは異なります。
- 意味のニュアンスの使い分け: 「ประหลาดใจ (bprà-làat jai)」は「不思議に思う」「驚く」という比較的広い意味を持ち、ポジティブにもネガティブにも使えます。「ตกใจ (dtòk jai)」は「びっくりする」「ぎょっとする」という、より突発的で、時に恐怖を伴う驚きを表すため、状況に応じた使い分けが重要です。
- 使役構文の習得: 「ทำให้… (tam hâi…)」は「〜させる」という使役を表す非常に重要な構文です。この構文をマスターすることで、様々な動詞を使役形にすることができます。例えば、「ทำให้รู้สึกดี (tam hâi rúu-sʉ̀k dii)」は「良い気持ちにさせる」となります。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「ประหลาดใจ」を単独で他動詞として使ってしまうミス。「〜を驚かす」としたい場合は、必ず「ทำให้」を前につける必要があります。
- 「ประหลาด (bprà-làat)」の「ล (l)」と「ร (r)」の区別。この単語は「ล (l)」なので、舌を巻く「ร (r)」の音にならないよう注意しましょう。
- 声調が多いため、それぞれの音節の声調を正確に発音することが重要です。特に最後の「ใจ (jai)」は中声ですが、日本語の影響で語尾が上がりやすいので注意しましょう。
コメント