leap : 跳ぶ;さっと動く;急上昇する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

leap : 跳ぶ;さっと動く;急上昇する – กระโดด

目標単語

  • タイ語: กระโดด
  • 日本語: 跳ぶ、ジャンプする
  • 英語: to jump, to leap, to skip

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): グラドート
  • 発音記号(学習者向け): gra-dòot
  • 声調: 中声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「กระโดด (gra-dòot)」は、タイ語で「跳ぶ」「ジャンプする」という物理的な動作を表す最も一般的で汎用的な動詞です。地面から両足または片足で飛び上がる動作全般を指し、スポーツ(バスケットボール、跳び箱など)、遊び(縄跳びなど)、あるいは喜びや驚きで飛び跳ねる様子など、幅広い状況で使われます。

この単語は「กระ (gra)」と「โดด (dòot)」の二つの音節から成り立っています。「กระ」は接頭辞のようなもので、この場合は動作を強調する意味合いがありますが、単独では意味をなしません。「โดด」だけでも「跳ぶ」という意味になりますが、「กระโดด」の方がより一般的で丁寧な表現とされています。

比喩的に「飛び級する」「飛び越える」といった意味合いで使われることもありますが、基本的には物理的なジャンプを指します。

豊富な例文


  • タイ語: เขา กระโดด สูง มาก
  • 発音(学習者向け): káo gra-dòot sǔung mâak
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: 彼はとても高く跳んだ
  • (補足): 「เขา (káo)」は「彼/彼女」、「สูง (sǔung)」は「高い」、「มาก (mâak)」は「とても」。

  • タイ語: เด็ก ๆ กำลัง กระโดด เชือก
  • 発音(学習者向け): dèk-dèk gam-lang gra-dòot chûueak
  • 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 子供たちは縄跳びをしている
  • (補足): 「เด็ก ๆ (dèk-dèk)」は「子供たち」、「กำลัง (gam-lang)」は現在進行形を表す助動詞。「กระโดดเชือก」で「縄跳びをする」という複合動詞になります。

  • タイ語: เขา กระโดด ข้าม รั้ว ไป
  • 発音(学習者向け): káo gra-dòot khâam rúua bpai
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 彼はフェンスを飛び越えた
  • (補足)「ข้าม (khâam)」は「横切る」「渡る」、「รั้ว (rúua)」は「フェンス」。「ไป (bpai)」は動作が完了した方向や、その動作を終えたことを示します。

  • タイ語: อย่า กระโดด ลง แอ่งน้ำ
  • 発音(学習者向け): yàa gra-dòot long àeng-náam
  • 声調: 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: 水たまりに飛び込まないでください。
  • (補足): 「อย่า (yàa)」は「〜するな(禁止)」、「ลง (long)」は「〜に降りる/入る」、「แอ่งน้ำ (àeng-náam)」は「水たまり」。

  • タイ語: กบ กระโดด ลง บ่อน้ำ
  • 発音(学習者向け): gòp gra-dòot long bò-náam
  • 声調: 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: カエルが池に飛び込んだ
  • (補足): 「กบ (gòp)」は「カエル」、「บ่อน้ำ (bò-náam)」は「池」。

関連語・派生語

  • โดด (dòot): 「กระโดด」の短縮形。よりカジュアルな会話で使われることがあります。
  • ทะยาน (tá-yaan): 高く跳び上がる、舞い上がる、急上昇する。勢いや上昇のニュアンスが「กระโดด」よりも強く、飛行機が離陸する様子など、より大規模な動きや比喩的な急上昇にも使われます。
  • ดีด (dìit): 弾く、跳ねる(バネや指など)。物理的に弾く、跳ね返すような動きを指します。
  • กระโจน (gra-joon): 飛び込む、突進する。勢いよく前方に跳び進む、あるいは目標に向かって飛び込むような動作を指します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • กระโดดเชือก (gra-dòot chûueak): 縄跳びをする (lit. ロープを跳ぶ)
  • กระโดดร่ม (gra-dòot rôm): スカイダイビングをする、パラシュート降下する (lit. 傘を跳ぶ)
  • กระโดดน้ำ (gra-dòot náam): 飛び込みをする (lit. 水に跳ぶ)
  • กระโดดข้าม (gra-dòot khâam): 飛び越える (lit. 飛び越える)
  • กระโดดโลดเต้น (gra-dòot lôot dtên): 飛び跳ねて踊る、喜んで飛び跳ねる (「喜びを表現して飛び跳ねる」といった慣用的な表現)

学習のヒントと注意点

  • ニーモニック(連想法): 「グラッと(gra)土から(dòot)跳ねる」といったイメージで、「グラドート」という発音と意味を結びつけると覚えやすいかもしれません。
  • 発音の注意点:
    • 「กระ (gra)」: 子音「ก (g)」は無気音です。日本語の「ガ」のように息を強く出さず、喉の奥で軽く発音するイメージです。
    • 「โดด (dòot)」: 子音「ด (d)」は日本語の「ド」よりも舌先を上の歯茎にしっかりつけて発音する破裂音です。また、語尾の「-ด (-t)」は喉の奥で止める音(内破音)です。日本語の「ト」のように完全に発音しきらず、息を止めるような感覚で終わらせましょう。
  • 声調の注意点:
    • 「กระ (gra)」は中声、「โดด (dòot)」は低声です。特に低声は、日本語の「あ」を低い声で発音し、その低いトーンを保ったまま伸ばすようなイメージです。日本語の「どー」のように途中で声調が上がったり下がったりしないよう注意が必要です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 日本語には母音で終わる音節が多いため、タイ語の語尾の子音をしっかり発音しきってしまう傾向があります。「โดด (dòot)」の最後の「-ด」は、音を完全に終わらせずに喉の奥で止める練習をすると良いでしょう。
    • また、「leap」の持つ「急上昇する」というニュアンスについては、より専門的または比喩的な文脈では「ทะยาน (tá-yaan)」の方が適切な場合もありますが、一般的な「跳ぶ」という意味では「กระโดด」が最も安全な選択です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP