【タイ語単語学習】
から奪う – พราก
目標単語
- タイ語: พราก
- 日本語: 〜から奪う、引き離す
- 英語: deprive, take away, separate
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): プラーク
- 発音記号(学習者向け): praak
- 声調: 高声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
พราก
(praak) は「〜から奪う」「引き離す」という意味を持つ動詞です。特に、人や大切なもの、あるいは自由や権利といった抽象的なものを、その主体から強制的に取り去る、または分離させるというニュアンスが強いです。悲劇的、感情的な状況で使われることが多く、単なる「取り去る」というよりも、より深刻な影響を伴う行為を指します。例えば、命を奪う、親子を引き離す、自由を剥奪するといった文脈で頻繁に用いられます。
この単語は単独で「引き離す」「奪う」という意味を持ちます。
豊富な例文
- タイ語: เขาถูกพรากอิสรภาพไป
- 発音(学習者向け): khao thùuk phraak ìt-sà-rá-phâap pai
- 声調: 上昇声 → 低声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 中声
- 日本語: 彼は自由を奪われた。
- (補足):
ถูก
(thùuk) は受動態を作る助動詞。อิสรภาพ
(ìt-sà-rá-phâap) は「自由」。ไป
(pai) は、行為が完了し、離れていくニュアンスを強調します。
- タイ語: อุบัติเหตุพรากชีวิตเขาไป
- 発音(学習者向け): ù-bàt-tì-hèet phraak chii-wít khao pai
- 声調: 低声 → 低声 → 高声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 中声
- 日本語: 事故が彼の命を奪った。
- (補足):
อุบัติเหตุ
(ù-bàt-tì-hèet) は「事故」。ชีวิต
(chii-wít) は「命、人生」。
- タイ語: เธอไม่ควรพรากความสุขไปจากเขา
- 発音(学習者向け): thoe mâi khuan phraak khwaam-sùk pai jàak khao
- 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声
- 日本語: 彼女は彼から幸せを奪うべきではない。
- (補足):
ไม่ควร
(mâi khuan) は「〜すべきではない」。ความสุข
(khwaam-sùk) は「幸福」。ไปจาก
(pai jàak) は「〜から離れていく」という意味を強調します。
- タイ語: สงครามพรากครอบครัวจากกัน
- 発音(学習者向け): sǒng-khraam phraak khrôp-khruua jàak kan
- 声調: 上昇声 → 高声 → 下降声 → 低声 → 低声
- 日本語: 戦争が家族をバラバラにした(引き離した)。
- (補足):
สงคราม
(sǒng-khraam) は「戦争」。ครอบครัว
(khrôp-khruua) は「家族」。จากกัน
(jàak kan) は「お互いに離れる」という意味です。
- タイ語: ไม่มีใครจะพรากเราจากกันได้
- 発音(学習者向け): mâi mii khrai jà phraak rao jàak kan dâai
- 声調: 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 高声 → 下降声
- 日本語: 誰も私たちを別れさせることはできない。
- (補足):
ไม่มีใคร...ได้
は「誰も〜できない」という否定的な表現。เรา
(rao) は「私たち」。
関連語・派生語
- จาก (jàak): 〜から離れる、〜を去る(動詞/前置詞)。
พราก
と組み合わせて「〜から奪う/引き離す」の文脈で使われることが多いです。 - แยก (yâek): 分ける、分離する。
พราก
よりも中立的な分離を指します。 - ปล้น (plon): 強奪する、略奪する。暴力的な奪取行為を指します。
- ชิง (ching): 奪い取る、先に取る、争う。競争や素早さが伴う奪取を指します。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- พรากชีวิต (phraak chii-wít): 命を奪う
- พรากอิสรภาพ (phraak ìt-sà-rá-phâap): 自由を奪う
- พรากจากกัน (phraak jàak kan): お互いを引き離す、別れさせる
- พรากความสุข (phraak khwaam-sùk): 幸福を奪う
学習のヒントと注意点
- 覚え方: 「プラーク」という音から、「プツリ、と引き離す」ようなイメージを連想すると覚えやすいかもしれません。
- 発音: 「พ」は無気音の /pʰ/ (日本語の「パ」より息を強く出す) ではなく、有気音の /p/ (日本語の「パ」に近いが、子音の後に続く母音が始まる直前に喉が閉まる感じ) です。口を一度閉じてから、強く息を出さずに発音します。
- 声調: 「พราก (praak)」は「高声」です。高いところから平らに発音します。日本語のアクセントにはない声調なので、しっかり音の高さと平坦さを意識して練習しましょう。
- ニュアンス:
พราก
は単に「取り去る」のではなく、しばしば悲劇的、感情的な文脈で「奪う」「引き離す」という強いニュアンスを持ちます。暴力的な強奪にはปล้น
(plon) やชิง
(ching) など別の単語が使われることが多いので、日本語の「奪う」と完全に一致するわけではない点に注意しましょう。
コメント