forbid : を禁じる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

forbid : を禁じる – ห้าม

目標単語

  • タイ語: ห้าม
  • 日本語: 禁じる、禁止する
  • 英語: forbid, prohibit, ban

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ハーム
  • 発音記号(学習者向け): hâam
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ห้าม (hâam)」は、何かを行うことを「禁止する」「禁じる」「〜してはいけない」という意味を持つ、タイ語で最も一般的な動詞です。規則や法律による禁止、あるいは個人的な命令や要望による禁止など、幅広い状況で使われます。 特に、公共の場所にある看板や標識で「〇〇禁止」と表示される際によく用いられます。 単語の成り立ちとして、分解可能な要素は特にありません。単独で「禁止する」という意味を持ちます。

豊富な例文


  • タイ語: ห้ามจอด
  • 発音(学習者向け): hâam jɔ̀ɔt
  • 声調: 低声 → 低声
  • 日本語: 駐車禁止。
  • (補足): 「จอด (jɔ̀ɔt)」は「駐車する」「止める」という意味です。標識で非常によく見かける表現です。

  • タイ語: ห้ามถ่ายรูปที่นี่
  • 発音(学習者向け): hâam thàai rûup thîi nîi
  • 声調: 低声 → 低声 → 落声 → 低声 → 落声
  • 日本語: ここで写真を撮ってはいけません。
  • (補足): 「ถ่ายรูป (thàai rûup)」は「写真を撮る」、「ที่นี่ (thîi nîi)」は「ここ」という意味です。

  • タイ語: เด็กๆ ห้ามเข้าบริเวณนี้
  • 発音(学習者向け): dèk dèk hâam khâo bɔɔ ri ween níi
  • 声調: 低声 → 低声 → 低声 → 落声 → 低声 → 平声 → 高声
  • 日本語: 子どもたちはこの地域に入ることを禁じられています。
  • (補足): 「เด็กๆ (dèk dèk)」は「子どもたち」、「เข้า (khâo)」は「入る」、「บริเวณ (bɔɔ ri ween)」は「区域、エリア」という意味です。

  • タイ語: รัฐบาลห้ามขายเครื่องดื่มแอลกอฮอล์
  • 発音(学習者向け): rát thá baan hâam khǎai khrʉ̂aŋ dʉ̀m ɛɛn kɔɔ hɔɔ
  • 声調: 落声 → 平声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 落声 → 平声 → 平声
  • 日本語: 政府はアルコール飲料の販売を禁止しました。
  • (補足): 「รัฐบาล (rát thá baan)」は「政府」、「ขาย (khǎai)」は「売る」、「เครื่องดื่มแอลกอฮอล์ (khrʉ̂aŋ dʉ̀m ɛɛn kɔɔ hɔɔ)」は「アルコール飲料」という意味です。

  • タイ語: เธอห้ามเขาโกหก
  • 発音(学習者向け): thəə hâam kháo koo hòk
  • 声調: 平声 → 低声 → 落声 → 平声 → 低声
  • 日本語: 彼女は彼に嘘をつくことを禁じた。
  • (補足): 「โกหก (koo hòk)」は「嘘をつく」という意味です。

関連語・派生語

  • ข้อห้าม (khɔ̂ɔ hâam): 禁止事項(名詞)。「項目、条項」を意味する「ข้อ (khɔ̂ɔ)」と組み合わさって「禁止の項目」となります。
  • คำสั่งห้าม (kham sàng hâam): 禁止命令(名詞)。「命令」を意味する「คำสั่ง (kham sàng)」と組み合わさった表現です。
  • ห้ามใจ (hâam jai): 我慢する、自制する。「心」を意味する「ใจ (jai)」と組み合わさり、「心を禁じる」というニュアンスで使われます。
  • (ไม่) อนุญาต ((mâi) à nú yâat): (〜しない) 許可する。ห้าม の対義語である「อนุญาต (許可する)」を否定することで、「許可しない」つまり「禁止する」という意味合いで使われることがあります。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ห้ามเข้า (hâam khâo): 立ち入り禁止 (เข้า は「入る」)
  • ห้ามจอด (hâam jɔ̀ɔt): 駐車禁止 (จอด は「駐車する」)
  • ห้ามสูบบุหรี่ (hâam sùup burii): 禁煙 (สูบบุหรี่ は「タバコを吸う」)
  • ห้ามแตะ (hâam tɛ̀ɛ): 触れるな (แตะ は「触れる」)
  • ห้ามนำ…เข้า (hâam nam…khâo): 〜の持ち込み禁止 (นำ...เข้า は「〜を持ち込む」)

学習のヒントと注意点

  • 覚え方のコツ: 「ハーム (Hâam)」という音は、日本語の「ハームフル (Harmful)」を連想させ、「有害なものを禁止する」というイメージで覚えるのも良いでしょう。また、公共の場所にあるタイ語の看板や標識に書かれている「ห้าม」の文字を探す習慣をつけると、視覚的に単語と意味が結びつき、覚えやすくなります。
  • 発音と声調: 「ห้าม (hâam)」は低声です。日本語の「は」と「む」の中間のような音で、声調は低く発音し始める点に注意してください。末子音の ม (m) は、日本語の「ム」のように強く発音せず、唇を閉じるだけで音を終わらせるようにすると、より自然なタイ語の発音になります。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 日本語の「禁止」は名詞としても使われますが、「ห้าม」は基本的に動詞です。名詞として「禁止事項」と言いたい場合は、「ข้อห้าม (khɔ̂ɔ hâam)」のように別の単語と組み合わせる必要があります。
  • 使い方のポイント: ห้าม の後には、禁止される行為を表す動詞が続くことが多いです(例: ห้าม + 動詞)。この基本的な構造を覚えておくと、様々な禁止表現を理解しやすくなります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP