grasp : を把握[理解]する;をしっかり握る|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

grasp : を把握[理解]する – เข้าใจ

目標単語

  • タイ語: เข้าใจ
  • 日本語: 理解する、把握する
  • 英語: understand, comprehend

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): カオジャイ
  • 発音記号(学習者向け): kâo jai
  • 声調: 下降声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เข้าใจ (kâo jai)」は「理解する」「わかる」「把握する」といった意味を持つ、非常に汎用性の高い動詞です。物事の概念や内容、他人の感情、問題の本質などを「心で捉える」というニュアンスを含みます。 この単語は「เข้า (kâo)」と「ใจ (jai)」の二つの単語が組み合わさってできています。「เข้า (kâo)」は「入る、中に入る」という意味、「ใจ (jai)」は「心」という意味です。直訳すると「心に入る」となり、そこから「理解する」という意味が派生しました。

豊富な例文


  • タイ語: ผมไม่เข้าใจ
  • 発音(学習者向け): pǒm mâi kâo jai
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: 私は理解できません。/わかりません。
  • (補足): 最も基本的な否定形です。「ไม่ (mâi)」は動詞の前に置いて否定を表します。

  • タイ語: คุณเข้าใจความรู้สึกของเธอไหม
  • 発音(学習者向け): kun kâo jai kwaam rúu sʉ̀k kɔ̌ɔng tʰəə mǎi
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 平声 → 上昇声
  • 日本語: あなたは彼女の気持ちを理解していますか?
  • (補足): 「ความรู้สึก (kwaam rúu sʉ̀k)」は「感情、気持ち」という名詞です。「~ไหม (mǎi)」は文末に置いて疑問文を作ります。

  • タイ語: ผมเข้าใจสิ่งที่เขาพูดทั้งหมดแล้ว
  • 発音(学習者向け): pǒm kâo jai sìng tʰîi kʰǎo pʰûut tʰáng mót lɛ́ɛo
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 高声 → 下降声
  • 日本語: 私は彼が言ったことを全て理解しました。
  • (補足): 「สิ่ง (sìng)」は「こと、物」を指す抽象名詞。「ทั้งหมด (tʰáng mót)」は「全て、全体」という意味です。「แล้ว (lɛ́ɛo)」は完了を表す助詞です。

  • タイ語: ปัญหานี้เข้าใจยากมาก
  • 発音(学習者向け): pan hǎa níi kâo jai yâak mâak
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: この問題は非常に理解しにくいです。
  • (補足): 「ยาก (yâak)」は「難しい」という形容詞、「ง่าย (ngâai)」は「簡単」という形容詞です。「เข้าใจยาก」で「理解しにくい」、「เข้าใจง่าย」で「理解しやすい」という意味になります。「มาก (mâak)」は「とても」という意味の副詞です。

  • タイ語: การทำความเข้าใจพื้นฐานเป็นสิ่งสำคัญ
  • 発音(学習者向け): gaan tʰam kwaam kâo jai pʰʉ́ʉn tʰǎan bpen sìng sǎm kan
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 基礎を理解することは重要です。
  • (補足): 「การทำความเข้าใจ (gaan tʰam kwaam kâo jai)」は「理解すること」という名詞句です。「พื้นฐาน (pʰʉ́ʉn tʰǎan)」は「基礎」。「สำคัญ (sǎm kan)」は「重要」です。

関連語・派生語

  • รู้ (rúu): 知る、わかる。事実や情報を知っている場合に広く使われます。「เข้าใจ」はより深い、概念的な理解を指すことが多いです。
  • เข้าใจผิด (kâo jai pìt): 誤解する。「ผิด (pìt)」は「間違い、間違った」という意味。
  • ความเข้าใจ (kwaam kâo jai): 理解(名詞)。「ความ (kwaam)」を動詞の前に付けると名詞化されます。
  • เห็นด้วย (hěn dûai): 同意する。相手の意見や考えを「理解し、賛成する」という意味合いで使われることがあります。
  • ตระหนัก (trà nàk): 認識する、自覚する。より意識的で深い認識を伴う場合に用いられます。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เข้าใจแล้ว (kâo jai lɛ́ɛo): わかりました(理解しました)。日常会話で非常に頻繁に使われます。
  • ไม่เข้าใจ (mâi kâo jai): わかりません(理解できません)。
  • เข้าใจดี (kâo jai dii): よく理解する。「ดี (dii)」は「良い」という意味。
  • เข้าใจปัญหา (kâo jai pan hǎa): 問題を理解する。
  • เข้าใจสถานการณ์ (kâo jai sà tʰaa ná gaan): 状況を理解する。

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「เข้า (kâo) = 入る」+「ใจ (jai) = 心」で「心に入ってくる」→「理解する」。この成り立ちを意識すると忘れにくいでしょう。
  • 発音と声調のポイント:
    • 「เข้า (kâo)」は「カオ」という音で下降声です。日本語の「カ」を上から下に下げるように発音します。
    • 「ใจ (jai)」は「ジャイ」という音で中声です。日本語の「ジャイ」と同じ高さで平坦に発音します。
    • 特に日本語話者は下降声が苦手な傾向があるので、「カオ」の部分を意識して練習しましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「カオジャイ」と平坦に発音してしまうと、タイ人には異なる単語に聞こえたり、意味が伝わりにくかったりします。必ず声調(下降声+中声)を意識して発音してください。
    • また、「ใจ」という単語は単独で「心」という意味の非常に重要な単語です。この音(中声)をしっかり覚えることが、タイ語学習全体に役立ちます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP