【タイ語単語学習】
謙虚な – ถ่อมตัว
目標単語
- タイ語: ถ่อมตัว
- 日本語: 謙虚な、控えめな
- 英語: humble, modest (in personality)
基本情報
- 品詞: 動詞句(形容詞的に使用されることが多い)
- 発音(カタカナ近似): トーム トゥア
- 発音記号(学習者向け): tôm dtua
- 声調: 低声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
ถ่อมตัว (tôm dtua) は、「ถ่อม (tôm)」(へりくだる、低くする)と「ตัว (dtua)」(体、自己)という二つの単語が組み合わさった表現です。直訳すると「自分を低くする」「へりくだる」という意味になります。
この単語は、主に人の性格や態度が謙虚であることを表す際に使われます。自分の能力や功績を自慢せず、控えめである様子を指します。タイ語では形容詞的に「謙虚な人」のように使われることが多いですが、文法的には「〜が謙虚である」という動詞的な働きをします。
豊富な例文
- タイ語: เขาเป็นคนถ่อมตัวมาก แม้ว่าเขาจะประสบความสำเร็จอย่างสูง
- 発音(学習者向け): káo bpen kon tôm dtua mâak, máe wâa káo jà bprà-sòp kwaam sŏm-rèt yàang sŭung
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 下降声 → 高声 → 高声 → 高声 → 下降声 → 上昇声
- 日本語: 彼は非常に謙虚な人です、たとえ大成功していても。
- (補足): “เป็นคนถ่อมตัว (bpen kon tôm dtua)” は「謙虚な人である」という、非常によく使われる表現です。
- タイ語: ความถ่อมตัวเป็นคุณสมบัติที่ดี
- 発音(学習者向け): kwaam tôm dtua bpen kun-ná-sŏm-bàt têe dee
- 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 低声
- 日本語: 謙虚さは良い特性です。
- (補足): 「ความถ่อมตัว (kwaam tôm dtua)」のように「ความ (kwaam)」を付けることで、「謙虚さ」という名詞になります。
- タイ語: เราควรถ่อมตัวและเรียนรู้จากผู้อื่นเสมอ
- 発音(学習者向け): rao kuan tôm dtua lɛ́ riian-rúu jàak pûu èun sà-mə̌ə
- 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声
- 日本語: 私たちは常に謙虚であるべきで、他人から学ぶべきです。
- (補足): 「ควรถ่อมตัว (kuan tôm dtua)」で「謙虚であるべきだ」と、動詞として使用されています。
- タイ語: อย่าอวดดี จงถ่อมตัวเข้าไว้
- 発音(学習者向け): yàa ùuat dee, jong tôm dtua kâo wái
- 声調: 低声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 高声
- 日本語: 傲慢になるな、謙虚でいろ。
- (補足): 「อย่า… (yàa)」は「〜するな」という禁止、「จง… (jong)」は「〜せよ」という命令を表します。
- タイ語: ท่าทางของเขาถ่อมตัวมากจนคนอื่นรู้สึกสบายใจที่จะเข้าหา
- 発音(学習者向け): tâa taang kɔ̌ɔng káo tôm dtua mâak jon kon èun rúu-sùk sà-baai jai têe jà kâo hǎa
- 声調: 下降声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 上昇声
- 日本語: 彼の態度はとても謙虚なので、他の人は近づきやすいと感じます。
- (補足): 「ท่าทางถ่อมตัว (tâa taang tôm dtua)」で「謙虚な態度」という意味になります。
関連語・派生語
- ถ่อม (tôm): へりくだる、低くする。(動詞。ถ่อมตัวの「ตัว」が省略された形。単独でも使われる。)
- ความถ่อมตัว (kwaam tôm dtua): 謙虚さ、謙遜。(「ความ (kwaam)」を付けて名詞化した形。)
- อ่อนน้อม (ɔ̀n nɔ́ɔm): 礼儀正しい、控えめな。(謙虚さと似たニュアンスを持つ形容詞。)
- อ่อนน้อมถ่อมตน (ɔ̀n nɔ́ɔm tôm dton): 謙虚で礼儀正しい。(より丁寧で強調された表現。ตัว (dtua) の代わりに ตน (dton) が使われる。)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เป็นคนถ่อมตัว (bpen kon tôm dtua): 謙虚な人である。
- ท่าทางถ่อมตัว (tâa taang tôm dtua): 謙虚な態度。
- แสดงความถ่อมตัว (sà-daeng kwaam tôm dtua): 謙虚さを示す。
学習のヒントと注意点
- 発音と声調:
- 「ถ่อม (tôm)」は、高子音字「ถ」と短母音「อ」に末子音字「ม」で構成され、低声です。口を丸める「ɔ」の音(日本語の「オ」より深い音)に注意しましょう。
- 「ตัว (dtua)」は、中子音字「ต」と特殊母音「ัว」で構成され、中声です。タイ語特有の「dt-」という、軽く息を破裂させるような音に慣れる練習が必要です。
- ニーモニック: 「トーム(tôm)くんは、いつもトゥア(dtua)ーっとしていて謙虚だね」のように、音と意味を組み合わせると覚えやすいかもしれません。
- 品詞: この単語は、日本語の「謙虚な」という形容動詞のイメージとは異なり、「へりくだる+自己」という動詞的な構造を持っています。そのため、「彼は謙虚な人だ」という際は「彼は謙虚である人だ」という意味で「เขาเป็นคนถ่อมตัว (káo bpen kon tôm dtua)」というように「เป็น (bpen) 動詞」を伴って使われることが多いです。
- 日本語話者が間違いやすい点: 日本語の「謙虚な」という形容動詞の感覚で、「ถ่อมตัว」をそのまま名詞や「とても謙虚」のように「มาก」とつなげると不自然になる場合があります。「เป็นคนถ่อมตัว (謙虚な人である)」や「ท่าทางถ่อมตัว (謙虚な態度)」など、よく使われるフレーズごと覚えるのが効果的です。
- 補足として、英語の “modest” が持つ「適度な」や「質素な」といった意味合いは、ถ่อมตัว (tôm dtua) では表現されません。
- 「適度な」は通常、พอประมาณ (pɔɔ bpra-maan) など別の単語を使います。
- 「質素な」は เรียบง่าย (rîiap ngâai) や พอเพียง (pɔɔ pîiang) などが使われます。 今回は「謙虚な」という意味に特化して解説しました。
コメント