allergy : アレルギー|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

アレルギー – ภูมิแพ้

目標単語

  • タイ語: ภูมิแพ้
  • 日本語: アレルギー
  • 英語: allergy

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): プーム・ペーン
  • 発音記号(学習者向け): puum-páae
  • 声調: ภูมิ (puum) → 中声 / แพ้ (páae) → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ภูมิแพ้ (puum-páae)」は、タイ語で「アレルギー」を意味する一般的な表現です。 「ภูมิ (puum)」は「土壌、土地、基盤」といった意味から派生して、「免疫」や「体質」のようなニュアンスを持ちます。 一方、「แพ้ (páae)」は「負ける、敗れる」という意味の他に、「(特定の物質に対して体が)反応する、アレルギーがある」という意味で使われます。 この二つの単語が組み合わさることで、「体の免疫が特定の物質に反応して(負けて)しまう状態」、つまり「アレルギー」を指します。 より医学的な文脈では、「โรคภูมิแพ้ (rôok puum-páae)」という形で、「アレルギー疾患」と表現することもありますが、日常会話では「ภูมิแพ้」で十分通じます。

豊富な例文


  • タイ語: ฉันมีภูมิแพ้ถั่วลิสง
  • 発音(学習者向け): chan mii puum-páae tùua-lí-sǒng
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 私はピーナッツアレルギーです。
  • (補足): 「มี (mii)」は「~を持つ」という意味で、アレルギーがあることを表現する際によく使われます。「ถั่วลิสง (tùua-lí-sǒng)」は「ピーナッツ」です。

  • タイ語: เขาเป็นภูมิแพ้ฝุ่น
  • 発音(学習者向け): káo bpen puum-páae fùn
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: 彼にはホコリのアレルギーがある。
  • (補足): 「เป็น (bpen)」は「~である、~になる」という状態を表す動詞で、病気や体質を表す際にも使われます。「ฝุ่น (fùn)」は「ほこり」です。

  • タイ語: ต้องกินยาภูมิแพ้
  • 発音(学習者向け): tôong gin yaa puum-páae
  • 声調: 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: アレルギーの薬を飲まなければなりません。
  • (補足): 「ต้อง (tôong)」は「~しなければならない」という義務や必要を表します。「กิน (gin)」は「食べる」ですが、薬を飲む場合も「กินยา (gin yaa)」と表現します。「ยา (yaa)」は「薬」です。

  • タイ語: ฉันเป็นภูมิแพ้แมวตั้งแต่เด็ก
  • 発音(学習者向け): chan bpen puum-páae maaeo dtâng-dtàae dèk
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 私は子どもの頃から猫アレルギーです。
  • (補足): 「แมว (maaeo)」は「猫」、「ตั้งแต่ (dtâng-dtàae)」は「~から(時点を示す)」、「เด็ก (dèk)」は「子供」です。

  • タイ語: อยากไปตรวจภูมิแพ้
  • 発音(学習者向け): yàak bpai dtrùuat puum-páae
  • 声調: 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: アレルギー検査を受けたいです。
  • (補足): 「อยาก (yàak)」は「~したい」という願望を表します。「ไป (bpai)」は「行く」、「ตรวจ (dtrùuat)」は「検査する」です。

関連語・派生語

  • แพ้ (páae): 負ける、アレルギー反応を起こす。(例: แพ้อาหาร (páae aa-hǎan) 食物アレルギー / แพ้เกม (páae geem) ゲームに負ける)
  • โรคภูมิแพ้ (rôok puum-páae): アレルギー疾患。(「โรค (rôok)」は病気を意味します。)
  • อาการแพ้ (aa-gaan páae): アレルギー症状、反応。(「อาการ (aa-gaan)」は症状を意味します。)
  • ภูมิคุ้มกัน (puum-kúm-gan): 免疫。(「ภูมิ」という語根を含みます。)
  • ชนะ (chá-ná): 勝つ。(「แพ้」の対義語。)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เป็นภูมิแพ้: アレルギーである、アレルギー体質である
  • มีภูมิแพ้: アレルギーを持っている
  • ยาภูมิแพ้: アレルギーの薬
  • ตรวจภูมิแพ้: アレルギー検査をする
  • แพ้ + [物質名]: ~アレルギーがある(例: แพ้กุ้ง (páae gûng) エビアレルギー)

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ภูมิ (puum)」を「プーさん」とイメージし、「แพ้ (páae)」は「負ける」と覚えます。「プーさんはハチミツに負ける(=アレルギーがある)」と覚えるのはどうでしょうか。
  • 発音と声調のポイント:
    • ภูมิ (puum): 中声で、日本語の「プーム」に近い音ですが、最後の「m」はしっかりと唇を閉じて発音します。
    • แพ้ (páae): 上昇声です。声がぐっと上がっていくように発音することが非常に重要です。日本語の「ペーン」と平坦に発音してしまうと、意味が通じにくくなる可能性があります。口を大きく開けて、「エー」の音を意識しましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「แพ้」は「負ける」という日常的によく使う意味もあるため、文脈によってアレルギーの意味か、単に「負ける」の意味かを判断する必要があります。例えば、「แพ้นม (páae nom)」は「牛乳アレルギー」ですが、「彼は牛乳に負けた(お腹を壊した)」といった意味にもなり得ます。
    • 声調、特に「แพ้」の上昇声が日本語にはないため、意識的に練習しないと平坦な発音になりがちです。タイ語の音声を聞いて、正確な声調を身につけるようにしましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP