bump : ぶつかる;をぶつける|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

ぶつかる;をぶつける – ชน

目標単語

  • タイ語: ชน
  • 日本語: ぶつかる、衝突する、ぶつける
  • 英語: to hit, to collide, to crash into

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): チョン
  • 発音記号(学習者向け): chon
  • 声調: 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ชน (chon)」は、何かと何かが物理的に接触し、衝撃を伴う「衝突」を表す最も一般的な動詞です。人や車、物などが他の物にぶつかる、あるいは何かを他の物にぶつける、といった幅広い状況で使われます。自動詞(〜がぶつかる)としても、他動詞(〜をぶつける)としても使用できます。 また、特別な用法として、お酒を飲む際にグラス同士を合わせて「乾杯する」という意味でも用いられます。単語自体は分解できる要素を持たない、独立した単語です。

豊富な例文


  • タイ語: รถชนต้นไม้
  • 発音(学習者向け): rot chon ton mai
  • 声調: 低声 → 中声 → 低声 → 高声
  • 日本語: 車が木にぶつかった。
  • (補足): rot (車) と ton mai (木)。「A ชน B (A chon B)」で「AがBにぶつかる」という構造です。

  • タイ語: ระวัง! เดี๋ยวจะชนกำแพงนะ
  • 発音(学習者向け): ra-wang! dio ja chon gam-paeng na
  • 声調: 中声 → 中声!→ 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 気をつけて!壁にぶつかるよ。
  • (補足): ra-wang (気をつけて、注意して) 、gam-paeng (壁)。เดี๋ยวจะ... (diao ja...) は「すぐに〜してしまうだろう」という未来の軽い警告を表します。

  • タイ語: เขาชนฉันโดยตั้งใจ
  • 発音(学習者向け): kao chon chan doi dtang jai
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 彼はわざと私にぶつかってきた。
  • (補足): doi dtang jai (故意に、わざと) という副詞句が付くことで、意図的な行動を表します。

  • タイ語: ชนแก้ว!
  • 発音(学習者向け): chon gaew!
  • 声調: 中声 → 低声!
  • 日本語: 乾杯!
  • (補足): gaew (グラス、コップ)。グラスを「ぶつける」イメージから「乾杯」の意味になります。友人とのカジュアルな場でよく使われます。

  • タイ語: จักรยานชนกัน
  • 発音(学習者向け): jak-gra-yan chon gan
  • 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 自転車同士が衝突した。
  • (補足): jak-gra-yan (自転車)。กัน (gan) は「互いに、〜し合う」という意味で、これによって「自転車同士が」衝突したことを示します。

関連語・派生語

  • กระทบ (gra-top): 接触する、触れる。ชนが強い衝突を意味するのに対し、กระทบはより軽い接触や、比喩的な「影響を与える」といった意味でも使われます。
  • ชนกัน (chon gan): 衝突する。กันは「お互いに」を意味し、複数のものが衝突し合う状況を表します。
  • ชนบท (chon na bot): 田舎、農村。この「ชน」は「人々」という意味で、本単語の「衝突」とは全く異なる語源を持つ別の単語です。文脈で区別しましょう。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • รถชน (rot chon): 車がぶつかる、自動車事故
  • ชนแก้ว (chon gaew): グラスをぶつける、乾杯する
  • ชนกำแพง (chon gam-paeng): 壁にぶつかる
  • ชนท้าย (chon tai): 追突する (ท้าย tai は「後ろ」の意味)
  • ชนคน (chon kon): 人をひく、人にぶつかる

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「チョン!」という衝突音をイメージすると覚えやすいでしょう。
  • 発音と声調: 「ชน (chon)」の声調は中声です。日本語の「チョン」は平坦な発音になりがちですが、タイ語の中声はやや高めの音から始まり、比較的平坦に発音されます。
    • 特に、末尾の子音 -n は日本語の「ン」とは異なり、舌先を上歯茎の裏に軽くつけて音を止めるように発音し、鼻腔を通る音です。日本語の「ン」のように口を閉じたり、流れるように発音しないよう注意しましょう。
  • 使い分け: 「ชน」は自動詞(〜がぶつかる)と他動詞(〜をぶつける)の両方で使える非常に便利な単語です。文脈で意味を判断できるよう、例文を繰り返し練習することが重要です。
  • 多義性: 「ชน」は「衝突」の他に「乾杯」という意味でも頻繁に使われます。これは文脈で判断できるため、混乱することは少ないでしょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 「ぶつかる」と「ぶつける」の区別を意識せず、「ชน」を使いこなせるようになるまで少し練習が必要です。日本語では自動詞と他動詞で異なる動詞を使うことが多いですが、タイ語では「ชน」一つで両方の意味をカバーできます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP