【タイ語単語学習】
steady : 着実な,一定の;安定した – มั่นคง**
目標単語
- タイ語: มั่นคง
- 日本語: 安定した、確固たる、しっかりした
- 英語: stable, secure, firm, steady
基本情報
- 品詞: 形容詞
- 発音(カタカナ近似): マンコン
- 発音記号(学習者向け): man^khong^
- 声調: 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
この単語「มั่นคง (man^khong^)」は、「安定した」「確固たる」「しっかりした」という意味を持つ形容詞です。物理的な安定性(例: 建物が揺るがない)、経済的な安定性(例: 安定した収入)、精神的な安定性(例: 心が揺らがない)、人間関係や国家の基盤の安定性など、非常に幅広い文脈で使われます。 「steady」が持つ「着実な」「一定の」というニュアンスは、この単語が使われることで「着実に安定している」という形で表現されることがあります。 単語は「มั่น (man^ – 確かな、確固たる)」と「คง (khong^ – 変わらない、続く、維持する)」という二つの要素から成り立っており、組み合わせることで「確固として変わらない、安定した」という意味を形成しています。
豊富な例文
- タイ語: เก้าอี้ตัวนี้มั่นคงดี.
- 発音(学習者向け): kaao^ii^ tua^ nii^ man^khong^ dii.
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: この椅子は安定しています。
- (補足):
เก้าอี้ (kaao^ii^)
は「椅子」、ตัวนี้ (tua^ nii^)
は「この〜(分類詞を含む)」、ดี (dii)
は「良い」で、ここでは安定性を強調する意味合いです。
- タイ語: เขามีงานที่มั่นคง.
- 発音(学習者向け): khao^ mii^ ngaan^ thii^ man^khong^.
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声
- 日本語: 彼は安定した仕事を持っています。
- (補足):
งาน (ngaan^)
は「仕事」、ที่ (thii^)
は関係代名詞のように「〜なもの」という意味で使われます。
- タイ語: ความสัมพันธ์ของพวกเขายังคงมั่นคง.
- 発音(学習者向け): khwaam^sam^phan^ khong^ phuuak^ khao^ yang^ khong^ man^khong^.
- 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 中声
- 日本語: 彼らの関係はまだ安定している。
- (補足):
ความสัมพันธ์ (khwaam^sam^phan^)
は「関係」、ยังคง (yang^ khong^)
は「まだ〜のままである」という意味です。
- タイ語: ประเทศนี้มีเศรษฐกิจที่มั่นคง.
- 発音(学習者向け): pra^thet^ nii^ mii^ set^tha^kit^ thii^ man^khong^.
- 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声
- 日本語: この国は安定した経済を持っています。
- (補足):
ประเทศ (pra^thet^)
は「国」、เศรษฐกิจ (set^tha^kit^)
は「経済」です。
- タイ語: จิตใจของเขามั่นคงอยู่เสมอ.
- 発音(学習者向け): jit^jai^ khong^ khao^ man^khong^ yuu^ sa^moe^.
- 声調: 低声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声
- 日本語: 彼の心はいつも安定している。
- (補足):
จิตใจ (jit^jai^)
は「精神、心」、อยู่เสมอ (yuu^ sa^moe^)
は「いつも、常に〜している」という意味です。
関連語・派生語
- มั่น (man^): 確かな、確固たる、自信のある(
มั่นคง
の語根の一つ) - คง (khong^): 変わらない、続く、維持する(
มั่นคง
の語根の一つ) - ความมั่นคง (khwaam^man^khong^): 安定性、確固たるもの、安全保障(名詞形。「〜性」を表す接頭辞
ความ
がついている) - เสถียร (sa^thian^): 安定した、平衡の取れた(
มั่นคง
と似た意味ですが、より専門的、技術的な文脈で使われることが多いです。例: システムが安定している) - แข็งแรง (khaeng^raeng^): 丈夫な、強い、頑丈な(物理的な強度や健康状態の良さを表す)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- งานที่มั่นคง (ngaan^ thii^ man^khong^): 安定した仕事
- ความสัมพันธ์ที่มั่นคง (khwaam^ sam^phan^ thii^ man^khong^): 安定した関係
- ฐานะมั่นคง (thaa^na^ man^khong^): 安定した地位・立場(特に経済的・社会的な)
- ยืนหยัดอย่างมั่นคง (yuen^yat^ yaang^ man^khong^): 揺るぎなく立ち続ける、確固として主張する
- การเงินมั่นคง (kaan^ngoen^ man^khong^): 財政が安定している
学習のヒントと注意点
- 発音と声調の注意点:
มั่น (man^)
は「中声」で、日本語の「マン」のようにフラットに発音します。語尾のน
(n) の音は、日本語の「ん」のように口を閉じるのではなく、舌先を上の歯茎につけて発音します。คง (khong^)
も「中声」で、こちらも日本語の「コン」のようにフラットに発音します。語頭のค
(kh) は息をあまり出さない無気音、語尾のง
(ng) は鼻にかかる「ング」のような音(日本語の「キング」の「ング」に近い)で、口を閉じずに発音するのがポイントです。- 日本語話者が陥りやすい間違いとして、
มั่น
を「低声」と認識してしまう、またはคง
のง
の音をしっかり出さずに「コン」と言い切ってしまうことが挙げられます。特にง
の音はタイ語の特徴的な末子音なので、しっかり意識して発音練習しましょう。
- 連想法(ニーモニック): 「マンションはコンクリートで安定している」と覚えると、「マンコン」という音と「安定」の意味が結びつきやすくなります。
- 使い方のコツ: この単語は非常に汎用性が高く、様々な「安定している」状況に当てはまります。物理的なものから抽象的な概念まで幅広く使えるので、例文を通して感覚を掴むと良いでしょう。
コメント