【タイ語単語学習】
instant : 即時の,すぐの;即席の – ทันที
目標単語
- タイ語: ทันที
- 日本語: 即座に、すぐに、直ちに
- 英語: immediately, at once, right away
基本情報
- 品詞: 副詞(主に)
- 発音(カタカナ近似): タンティー
- 発音記号(学習者向け): tan-thii
- 声調: 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
ทันที (tan-thii)
は「即座に」「すぐに」「直ちに」といった、時間的な間隔なく物事が起こる、あるいは何かを行うことを表す副詞です。動詞や文の後に置かれて、その動作が即座に行われることを強調します。また、「〜するやいなや」「〜と同時に」といった接続的な意味合いでも使われます。
この単語は、ทัน (tan)
と ที (thii)
という2つの音節から成り立っています。ทัน (tan)
は「間に合う」「追いつく」「時間通り」といった意味合いを持ち、ที (thii)
はここでは「時」「番」といった意味で、これらが組み合わさることで「その時すぐ」というニュアンスになります。
豊富な例文
- タイ語: เขามาทันที
- 発音(学習者向け): kǎo maa tan-thii
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: 彼はすぐに来ました。
- (補足):
เขา (kǎo)
は「彼/彼女」、มา (maa)
は「来る」です。
- タイ語: ถ้ามีปัญหา บอกผมทันทีนะครับ
- 発音(学習者向け): thâa mii pan-hǎa bɔ̀ɔk phǒm tan-thii ná-kráp
- 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声
- 日本語: もし問題があれば、すぐに私に教えてくださいね。
- (補足):
ถ้า (thâa)
は「もし」、มี (mii)
は「ある/いる」、ปัญหา (pan-hǎa)
は「問題」、บอก (bɔ̀ɔk)
は「教える/言う」、ผม (phǒm)
は男性の一人称「私」、นะครับ (ná-kráp)
は丁寧な語尾です。
- タイ語: พอถึงบ้าน ฉันก็อาบน้ำทันที
- 発音(学習者向け): phɔɔ thʉ̌ng bâan chǎn kɔ̂ɔ àap náam tan-thii
- 声調: 中声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声
- 日本語: 家に着くとすぐに、私はシャワーを浴びました。
- (補足):
พอ...ก็... (phɔɔ... kɔ̂ɔ...)
は「〜するとすぐに…する」という構文です。ถึง (thʉ̌ng)
は「着く」、บ้าน (bâan)
は「家」、ฉัน (chǎn)
は女性の一人称「私」、อาบน้ำ (àap náam)
は「シャワーを浴びる/入浴する」です。
- タイ語: พอสั่งแล้ว สินค้าก็ถูกส่งมาทันที
- 発音(学習者向け): phɔɔ sàng lɛ́ɛw sǐn-kháa kɔ̂ɔ thùuk sòng maa tan-thii
- 声調: 中声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: 注文するとすぐに、商品が発送されました。
- (補足):
สั่ง (sàng)
は「注文する」、แล้ว (lɛ́ɛw)
は「〜した(完了)」、สินค้า (sǐn-kháa)
は「商品」、ถูกส่งมา (thùuk sòng maa)
は「送られてくる/発送される(受動態)」です。
- タイ語: เห็นไฟไหม้ เขาก็วิ่งหนีทันที
- 発音(学習者向け): hěn fai mâi kǎo kɔ̂ɔ wîng nǐi tan-thii
- 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 中声
- 日本語: 火事を見ると、彼はすぐに逃げました。
- (補足):
เห็น (hěn)
は「見る」、ไฟไหม้ (fai mâi)
は「火事」、วิ่ง (wîng)
は「走る」、หนี (nǐi)
は「逃げる」です。
関連語・派生語
- ทันด่วน (tan-duan): 緊急の、即座の(形容詞として使われることが多い)
- ฉับพลัน (chàp-plan): 突然の、即座の(予期せず突然起こるニュアンスが強い)
- เร่งด่วน (rêeng-dùuan): 急ぎの、緊急の(緊急性や迅速な対応が求められる状況で使われる)
- สำเร็จรูป (sǎm-rèt-rûup): 完成品の、レディメイドの(「即席の」という意味合いで、インスタント食品などによく使われる)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ตอบทันที (tɔ̀ɔp tan-thii): すぐに答える
- ไปทันที (pai tan-thii): すぐに行く
- แจ้งทันที (jɛ̂ɛng tan-thii): すぐに知らせる
- ตัดสินใจทันที (tàt-sǐn-jai tan-thii): すぐに決断する
- ลงมือทำทันที (long-mʉʉ-tham tan-thii): すぐに取り掛かる、すぐに行動する
学習のヒントと注意点
- 発音と声調:
- 「タンティー」とカタカナで覚えるのは便利ですが、
ทัน (tan)
の子音ท (th)
は日本語の「タ」よりも息を強く吐き出す有気音の「Th」です。同様に、ที (thii)
も有気音の「Th」で、母音ี (ii)
は日本語の「イー」よりも口を横に引くように長く発音します。 - どちらの音節も声調は「中声」で、平坦に発音します。声調がずれると意味が変わってしまう可能性があるので注意しましょう。
- 「タンティー」とカタカナで覚えるのは便利ですが、
- 使い方のポイント:
ทันที
は主に動詞の後や文の最後に置かれ、「〜するとすぐに」という即時性を強調します。- 「〜するやいなや」という接続的な意味合いでは、
พอ...ก็...ทันที (phɔɔ... kɔ̂ɔ... tan-thii)
の構文が非常によく使われます。この構文を覚えておくと便利です。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 日本語の「すぐ」は非常に広範な意味を持ち、「後ですぐやるよ」のように少し時間的な猶予がある場合にも使われます。しかし、タイ語の
ทันที
はより「as soon as possible / immediately」といった、時間的な間隔がない、即時性を強調するニュアンスが強いです。 - 「後でやる」という意味での「すぐ」には
เดี๋ยวนี้ (dǐaw-níi)
(今すぐ、すぐさま)やอีกไม่นาน (ìik mâi naan)
(間もなく)など、状況に応じた別の表現を使う必要があります。ทันที
は「即座に反応する」「〜と同時に」というような、より強い即時性を表す際に用いると自然です。
- 日本語の「すぐ」は非常に広範な意味を持ち、「後ですぐやるよ」のように少し時間的な猶予がある場合にも使われます。しかし、タイ語の
コメント