discrimination : ;区別|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

区別 – แยก

目標単語

  • タイ語: แยก
  • 日本語: 区別する、分ける、分離する
  • 英語: to separate, to divide, to distinguish

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ヤーク
  • 発音記号(学習者向け): yâek
  • 声調: 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「แยก (yâek)」は、タイ語で「区別する」「分ける」「分離する」という広範な意味を持つ動詞です。物理的な分離だけでなく、概念的な分類や識別、あるいは人間関係における「別れる」といった状況でも使われます。英語の”separate” “divide” “distinguish”に相当する非常に汎用性の高い単語です。 この単語自体に分解可能な要素はありませんが、他の単語と組み合わさることで様々なニュアンスを表現します。

豊富な例文


  • タイ語: คุณช่วย แยก ขยะได้ไหม?
  • 発音(学習者向け): khun chûai yâek khàyà dâi mái?
  • 声調: 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: ゴミを分別してくれますか?
  • (補足): 「แยก ขยะ (yâek khàyà)」で「ゴミを分別する」という日常的によく使われる表現です。

  • タイ語: เราควร แยก ความจริงออกจากความเท็จ
  • 発音(学習者向け): rao kuan yâek kwaam jing ɔ̀ɔk jàak kwaam thét
  • 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 私たちは真実と虚偽を区別すべきだ。
  • (補足): 「ความจริง (kwaam jing) = 真実」、「ความเท็จ (kwaam thét) = 虚偽」。「ออกจาก (ɔ̀ɔk jàak)」で「〜から離して」という分離のニュアンスを強めます。

  • タイ語: ร้านนี้มีห้อง แยก สำหรับลูกค้าที่ต้องการความเป็นส่วนตัว
  • 発音(学習者向け): ráan níi mii hɔ̂ng yâek sǎmràp lûuk kháa thîi dtɔ̂ng gaan kwaam bpen sùan dtua
  • 声調: 高声 → 高声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 高声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: この店には、プライバシーを求める客向けの個室があります。
  • (補足): 「ห้อง แยก (hɔ̂ng yâek)」は「分離された部屋、個室」という意味になります。

  • タイ語: พวกเขาตัดสินใจ แยก ทางกันแล้ว
  • 発音(学習者向け): phûak kháw dtàt sǐn jai yâek thaang gan lɛ́ɛo
  • 声調: 下降声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 高声
  • 日本語: 彼らは別々の道を行くことを決めた。
  • (補足): 「แยก ทาง (yâek thaang)」は、物理的な道の分離だけでなく、カップルが別れる際や、違う生き方を選ぶ際にも使われます。

  • タイ語: ช่วย แยกแยะ ว่าอะไรถูก อะไรผิด
  • 発音(学習者向け): chûai yâek yáe wâa àrai thùuk àrai phìt
  • 声調: 下降声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 何が正しくて何が間違っているのかを区別してください。
  • (補足): 「แยกแยะ (yâek yáe)」は「識別する」「詳細に区別する」というニュアンスが強く、より思考を伴う区別を表します。

関連語・派生語

  • จำแนก (jam nâek): 分類する、識別する。より体系的、組織的に分ける意味合いが強いです。
  • ความแตกต่าง (kwaam dtàek dtàang): 違い、相違点。(名詞)「区別」という結果としての「違い」を表します。
  • แยกแยะ (yâek yáe): 識別する、区別する。二つの単語を重ねて強調する形で、より詳細な区別や判断を伴う場合に用いられます。
  • แยกกัน (yâek gan): 別々になる、別れる。互いに分離する状態を表します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • แยก ขยะ (yâek khàyà): ゴミを分別する
  • แยก ประเภท (yâek prapêt): 分類する、種類別に分ける
  • แยก ตัว (yâek dtua): 独立する、離れる(集団から離れる)
  • แยก ทาง (yâek thaang): 別々の道を行く、別れる(関係性や方向性)
  • แยก แยะ ความแตกต่าง (yâek yáe kwaam dtàek dtàang): 違いを識別する、区別する

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ヤーク」という音を「野球のストライクゾーンを『分ける』審判の『ヤーク!』」と覚えるのはどうでしょうか。
  • 発音、声調のポイント:
    • 子音「ย (y)」: 日本語の「ヤ行」に近い音ですが、より喉の奥で発音される摩擦音です。
    • 母音「แ-ก (ae-k)」: 「a」と「e」の中間のような「エ」の音です。口を大きく横に広げて発音します。語尾の「ก (k)」はタイ語の閉鎖音で、日本語の「ク」のように発音せず、喉の奥で息を止めるようなイメージです(無声喉頭閉鎖音)。
    • 声調「下降声 (yâek)」: 高い音から急激に低い音に下がる声調です。これが最も重要で、声調を間違えると全く別の意味になったり、通じにくくなったりします。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 語尾の「ク」をはっきりと発音しすぎると不自然に聞こえることがあります。喉の奥で軽く音を止めるように意識しましょう。
    • 日本語の「区別」が「差別」というネガティブな意味で使われることがありますが、「แยก (yâek)」は基本的にそのようなネガティブな意味を持ちません。差別を意味する場合は「เลือกปฏิบัติ (lʉ̂ak bpatìbàt)」(不公平な扱いをする、差別する)などの別の単語が使われます。この違いを理解しておくことが重要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP