incentive : 動機;報奨金|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

incentive – แรงจูงใจ

目標単語

  • タイ語: แรงจูงใจ
  • 日本語: 動機、インセンティブ、誘因
  • 英語: motivation, incentive, driving force

基本情報

  • 品詞: 名詞 (複合名詞)
  • 発音(カタカナ近似): レーンジューンジャイ 注意:これはあくまで近似であり、正確な発音は音声で確認してください。
  • 発音記号(学習者向け): raeng juung jai
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「แรงจูงใจ (raeng juung jai)」は、「แรง (raeng)」(力、勢い)、「จูง (juung)」((手などを)引く、導く)、「ใจ (jai)」(心) という三つの単語が組み合わさってできています。文字通り「心を引く力」という意味合いから、「動機付け」「インセンティブ」「誘因」といった意味で使われます。 これは、人がある行動を起こすためのきっかけとなる要素、または行動を継続させるための駆動力となるものを指します。金銭的な報酬(報奨金)だけでなく、評価、成長機会、達成感、承認欲求といった非金銭的な要素も広く含みます。ビジネスの文脈では、従業員のモチベーション向上策や、顧客への購買促進策を指す際によく用いられます。

豊富な例文


  • タイ語: บริษัทให้แรงจูงใจพนักงานเพื่อเพิ่มผลผลิต
  • 発音(学習者向け): bo-ri-sat hai raeng juung jai pa-nak-ngaan peua perm pon-pa-lit
  • 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 会社は生産性を上げるために従業員にインセンティブを与えます。
  • (補足): 「บริษัท (bo-ri-sat)」は「会社」、「ให้ (hai)」は「与える」、「พนักงาน (pa-nak-ngaan)」は「従業員」、「เพิ่ม (perm)」は「増やす」、「ผลผลิต (pon-pa-lit)」は「生産性」を意味します。

  • タイ語: แรงจูงใจในการเรียนเป็นสิ่งสำคัญ
  • 発音(学習者向け): raeng juung jai nai gaan riian bpen sing sam-kan
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 学習の動機付けは重要なことです。
  • (補足): 「ในการ (nai gaan)」は「~する際、~において」、「เรียน (riian)」は「学ぶ」、「เป็นสิ่งสำคัญ (bpen sing sam-kan)」は「重要なことである」という意味です。

  • タイ語: เขามีแรงจูงใจที่แข็งแกร่งในการทำความฝันให้เป็นจริง
  • 発音(学習者向け): kao mii raeng juung jai tee kaeng-graeng nai gaan tam kwaam fan hai bpen jing
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 彼には夢を実現させるための強い動機があります。
  • (補足): 「มี (mii)」は「持っている」、「ที่ (tee)」は関係代名詞の役割で「~な」、「แข็งแกร่ง (kaeng-graeng)」は「強い」、「ทำความฝันให้เป็นจริง (tam kwaam fan hai bpen jing)」で「夢を実現させる」というフレーズになります。

  • タイ語: โค้ชสร้างแรงจูงใจให้นักกีฬาอย่างสม่ำเสมอ
  • 発音(学習者向け): koat saang raeng juung jai hai nak-gi-laa yaang sa-mam-sa-moe
  • 声調: 高声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 高声 → 低声 → 低声 → 低声
  • 日本語: コーチは常に選手にモチベーションを与えています。
  • (補足): 「โค้ช (koat)」は「コーチ」、「สร้าง (saang)」は「作る、生み出す」、「นักกีฬา (nak-gi-laa)」は「選手」、「อย่างสม่ำเสมอ (yaang sa-mam-sa-moe)」は「常に、定期的に」という意味です。

関連語・派生語

  • แรงบันดาลใจ (raeng ban-daan jai): インスピレーション、創造力。似ていますが、「ひらめき」や「内的衝動」といった、より芸術的・精神的な「ひらめき」のニュアンスが強いです。
  • กระตุ้น (gra-tun): (動詞) 刺激する、促す、活性化する。
  • ผลตอบแทน (pon top-taen): 報酬、見返り、リターン。金銭的なインセンティブの「結果」を指すことが多いです。
  • รางวัล (raang-wan): 賞、褒賞、ご褒美。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • สร้างแรงจูงใจ (saang raeng juung jai): 動機付けを作り出す/与える (to create/give incentive)
  • มีแรงจูงใจ (mii raeng juung jai): 動機がある/モチベーションが高い (to have motivation)
  • ขาดแรงจูงใจ (kaat raeng juung jai): 動機付けを欠く/モチベーションがない (to lack motivation)
  • แรงจูงใจภายนอก/ภายใน (raeng juung jai paai nork / paai nai): 外的/内的動機 (external/internal incentive)

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「แรง (raeng)」は「力」、「จูง (juung)」は「手綱を引くように導く」、「ใจ (jai)」は「心」。つまり「心を引く力」と覚えると、この単語の意味する「動機付け」や「インセンティブ」という概念を理解しやすくなります。
  • 発音・声調: 「แรงจูงใจ」は、各音節の声調がすべて「中声」であり、声調変化がないため、タイ語の中では比較的発音しやすい単語です。しかし、「ร (r)」の巻き舌音と、「จ (j)」の音(日本語の「ジャ」のように強く破裂させず、少し「チャ」に近いイメージの無気音)に注意して練習しましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 「แรงจูงใจ (raeng juung jai)」と「แรงบันดาลใจ (raeng ban-daan jai)」は音が似ていますが、意味が異なります。「แรงจูงใจ」は「行動を促す動機・誘因」であるのに対し、「แรงบันดาลใจ」は「ひらめきや創造性を刺激するインスピレーション」を指します。この二つの違いを意識して使い分けることが重要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP