enthusiasm : 熱中しているもの,熱狂させるもの|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

熱中しているもの,熱狂させるもの – ความกระตือรือร้น

目標単語

  • タイ語: ความกระตือรือร้น
  • 日本語: 熱意、やる気、熱中、熱狂
  • 英語: Enthusiasm, eagerness, zeal, keenness

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): クワーム グラトゥー(ル)ルーロン
  • 発音記号(学習者向け): khwaam gra.tʉʉ.rʉʉ.ron
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

ความกระตือรือร้น は、「熱意」「やる気」「積極性」といった意味を表す抽象名詞です。何かに対する強い興味や、それを実行しようとする意欲がある状態を指します。 もともと กระตือรือร้น (gra.tʉʉ.rʉʉ.ron) という形容詞(熱心な、意欲的な)に、抽象名詞を作る接頭辞 ความ (khwaam) が付いて名詞化されたものです。 この単語はポジティブな文脈で使われることが多く、仕事や勉強、趣味など、あらゆる分野で「熱心に取り組む姿勢」や「活気のある状態」を表現するのに適しています。

豊富な例文


  • タイ語: เขามีความกระตือรือร้นในการทำงานมาก
  • 発音(学習者向け): khao mii khwaam gra.tʉʉ.rʉʉ.ron nai gaan tam.ngaan maak
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声
  • 日本語: 彼は仕事に非常に熱意を持っています。
  • (補足): มี (mii) は「持つ」、ในการ (nai gaan) は「〜において」という意味です。

  • タイ語: นักเรียนแสดงความกระตือรือร้นต่อโครงงานใหม่
  • 発音(学習者向け): nak.rian sa.daeng khwaam gra.tʉʉ.rʉʉ.ron tɔɔ khroong.ngaan mai
  • 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 低声
  • 日本語: 学生たちは新しいプロジェクトに熱意を示した。
  • (補足): แสดง (sa.daeng) は「示す」、ต่อ (tɔɔ) は「〜に対して」という意味です。

  • タイ語: ความกระตือรือร้นของเธอส่งผลดีต่อพวกเรา
  • 発音(学習者向け): khwaam gra.tʉʉ.rʉʉ.ron khɔ̌ɔng thəə song.phɔn dii tɔɔ phûak.rao
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 彼女の熱意は私たちに良い影響を与えた。
  • (補足): ของ (khɔ̌ɔng) は「〜の」、ส่งผลดี (song.phɔn dii) は「良い影響を与える」という意味です。

  • タイ語: สมาชิกใหม่นำความกระตือรือร้นมาสู่ทีม
  • 発音(学習者向け): sa.ma.chik mai nam khwaam gra.tʉʉ.rʉʉ.ron maa sùu thiim
  • 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 新しいメンバーはチームに新鮮な熱意をもたらした。
  • (補足): นำ...มาสู่ (nam…maa sùu) は「〜をもたらす」という表現です。

  • タイ語: เรื่องของเขาไม่มีความกระตือรือร้นเลย
  • 発音(学習者向け): rʉ̂ang khɔ̌ɔng khao mai mii khwaam gra.tʉʉ.rʉʉ.ron ləəi
  • 声調: 下降声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声
  • 日本語: 彼の話には何の熱意も感じられなかった。
  • (補足): ไม่มี...เลย (mai mii…ləəi) は「全く〜ない」という否定を強調する表現です。

関連語・派生語

  • กระตือรือร้น (gra.tʉʉ.rʉʉ.ron): 熱心な、意欲的な(形容詞形)。この単語の基となる形容詞です。
  • ความตั้งใจ (khwaam tang.jai): 意図、決意、集中(名詞)。「何かをしようと強く思う気持ち」に近いニュアンスを持ちます。
  • ความมุ่งมั่น (khwaam mûng.man): 決意、強い意志、コミットメント(名詞)。より目標達成への強い意志を表します。
  • ความกระหาย (khwaam gra.haai): 渇望、切望(名詞)。「〜への強い熱意」といったニュアンスで使われることもあります。
  • ความกระฉับกระเฉง (khwaam gra.chap.gra.cheng): 活発さ、元気(名詞)。身体的な活動性やエネルギッシュな様子を表します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • แสดงความกระตือรือร้น (sa.daeng khwaam gra.tʉʉ.rʉʉ.ron): 熱意を示す
  • มีความกระตือรือร้น (mii khwaam gra.tʉʉ.rʉʉ.ron): 熱意がある
  • ด้วยความกระตือรือร้น (dûai khwaam gra.tʉʉ.rʉʉ.ron): 熱意を持って、熱心に
  • ขาดความกระตือรือร้น (khaat khwaam gra.tʉʉ.rʉʉ.ron): 熱意を欠く

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): ความกระตือรือร้น は4音節で長いですが、ความ (khwaam) と กระตือรือร้น (gra.tʉʉ.rʉʉ.ron) に分けて覚えるのが良いでしょう。「クワム・グラトゥー・ルルーロン」とリズムで覚えるのも有効です。特に กระตือรือร้น は、熱意が湧き上がるような、少し響きのある音だと感じると覚えやすいかもしれません。

  • 発音と声調の注意点:

    • ความ (khwaam) の คว は、唇を丸めて「ク」と発音し、その後に「ワーム」と続けます。声調は中声です。
    • กระตือรือร้น (gra.tʉʉ.rʉʉ.ron) は、巻き舌の (r) が2回出てきます。日本語の「ラ行」とは異なり、舌先を上顎に触れさせずに震わせる音です。特に ร้น (ron) は o の短母音で高声ですので、発音が上がりきって終わるように発音します。
    • ตือ (tʉʉ) の (dt) は無気音の歯茎破裂音です。日本語の「タ行」よりも喉の奥からポンと出すような音で、息を強く出さないように注意してください。อือ (ʉʉ) は唇を横に引き、舌を奥に引いて出す長母音です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:

    • の発音は、日本語のラ行とは全く異なるため、特に意識して練習が必要です。舌を上顎に触れさせない「巻き舌」がポイントです。
    • (d) といった無気音は、日本語の「タ行」「ダ行」のように有気音にならないよう注意が必要です。息を強く出さないことを意識しましょう。
    • ความกระตือรือร้น のように複数の音節からなる長い単語は、各音節の声調が連続するため、それぞれの声調を正確に保ちながら滑らかに発音する練習が重要です。この単語は、最初の ความ から กระตือรือ までが中声で続き、最後の ร้น だけが高声になるというパターンです。この声調の連続を自然に繋げるのが鍵です。
    • この単語は比較的フォーマルな響きを持ち、文書やスピーチでよく使われます。日常会話では、よりシンプルな表現(例: ตั้งใจ (tang.jai) 「真剣にやる」、มีใจ (mii jai) 「気がある」など)で代用されることもありますが、ความกระตือรือร้น を使うことで、より丁寧で専門的なニュアンスが伝わります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP