【タイ語単語学習】
modify – แก้ไข
目標単語
- タイ語: แก้ไข
- 日本語: 修正する、訂正する、改める(文脈によっては緩和する、軽減するのニュアンスも含む)
- 英語: to modify, to amend, to correct, to revise
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): ゲーカイ
- 発音記号(学習者向け): gâi kâi
- 声調: 下降声 → 下降声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
แก้ไข
(gâi kâi) は、主に「誤りや欠点を直して、より良い状態にする」という意味合いで使われる動詞です。แก้
(gâi) は「直す、解決する、解く」という意味を持ち、ไข
(kâi) は単独では「開く、解き明かす」などの意味がありますが、この複合語においてはแก้
の意味を強調・補足する役割を果たします。
この単語は、文書の訂正、計画の変更、ソフトウェアのバグ修正、問題の解決、規則の改正など、非常に幅広い状況で利用できます。
「緩和する」という意味合いで使われることもありますが、これは主に「規則や条件などを変更して、緩やかなものにする」という文脈に限られます。例えば、痛みを緩和する、ストレスを軽減する、といった直接的な「緩和」の意味では、บรรเทา
(ban tao) の方が適切です。แก้ไข
はあくまで「修正・変更」が根幹にあるため、その結果として「緩和された」という状況が生まれる場合にのみ使用されます。
豊富な例文
- タイ語: เขา แก้ไข ข้อผิดพลาดในเอกสารแล้ว
- 発音(学習者向け): káo gâi kâi kɔ̂ɔ pìt plâat nai èek gà sǎan lɛ́ɛo
- 声調: 上昇声 → 下降声 下降声 → 下降声 低声 高声 → 低声 → 上昇声 → 高声
- 日本語: 彼は書類の誤りを修正した。
- (補足):
ข้อผิดพลาด
(kɔ̂ɔ pìt plâat) は「誤り、間違い」という意味です。
- タイ語: เราต้อง แก้ไข กฎระเบียบนี้
- 発音(学習者向け): rao tɔ̂ng gâi kâi gòt rá bìiap níi
- 声調: 中声 → 下降声 → 下降声 下降声 → 低声 → 中声 → 低声 → 高声
- 日本語: 私たちはこの規則を改正する必要がある。
- (補足):
กฎระเบียบ
(gòt rá bìiap) は「規則、規定」という意味です。
- タイ語: โปรด แก้ไข ปัญหาให้เร็วที่สุด
- 発音(学習者向け): bpròot gâi kâi bpan hǎa hâi reo tîi sùt
- 声調: 低声 → 下降声 下降声 → 中声 上昇声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声
- 日本語: できるだけ早く問題を解決してください。
- (補足):
ปัญหา
(bpan hǎa) は「問題」という意味です。โปรด...
は「どうぞ〜してください」という丁寧な依頼の表現。
- タイ語: บริษัทได้ แก้ไข ซอฟต์แวร์ใหม่เพื่อเพิ่มประสิทธิภาพ
- 発音(学習者向け): bɔɔ rí sàt dâi gâi kâi sɔ́ɔp wɛɛ mai pʉ̂ʉa pə̂əm prà sìt tîp pâap
- 声調: 低声 → 高声 → 低声 → 高声 → 下降声 下降声 → 高声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 下降声
- 日本語: 会社は効率を高めるために新しいソフトウェアを修正しました。
- (補足):
ซอฟต์แวร์
(sɔ́ɔp wɛɛ) は「ソフトウェア」、เพิ่มประสิทธิภาพ
(pə̂əm prà sìt tîp pâap) は「効率を高める」という意味です。
関連語・派生語
- แก้ (gâi): 直す、解決する、解く(
แก้ไข
の元となる単語で、単独でも広く使われます) - ปรับปรุง (bpràp bprung): 改善する、改良する(
แก้ไข
が「修正」なのに対し、ปรับปรุง
は「より良くする」というニュアンスが強い) - เปลี่ยน (bplìian): 変える、変更する(一般的な「変える」の動詞)
- บรรเทา (ban tao): 緩和する、軽減する(痛みや症状、負担などを直接的に「和らげる」際に使われる)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- แก้ไข ข้อผิดพลาด (gâi kâi kɔ̂ɔ pìt plâat): 誤りを修正する
- แก้ไข ปัญหา (gâi kâi bpan hǎa): 問題を解決する
- แก้ไข กฎระเบียบ (gâi kâi gòt rá bìiap): 規則を改正する/修正する
- แก้ไข สถานการณ์ (gâi kâi sà tǎan ná gaan): 状況を改善する/修正する
- แก้ไข แผน (gâi kâi pɛ̌ɛn): 計画を修正する
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「何か間違いがあったら『ゲーカイ (gâi kâi) しなきゃ!』」と覚えるのはどうでしょうか。
- 発音のポイント:
- 声調:
แก้
もไข
も両方とも下降声調です。日本語の「ゲーカイ」のように平坦にせず、それぞれ音が高く始まり、低く下がるように発音します。声が下降するカーブを意識してください。 - 子音
ก
(g): 無気音で、日本語の「が」行とは異なり、息を強く吐き出しません。喉の奥で軽く発音するイメージです。 - 母音
แ-
(ae): 日本語の「エ」よりも口を大きく横に開けて発音する「アエ」に近い音です。 - 子音
ข
(k): 有気音ですが、日本語の「か」行とは少し異なります。舌の奥を使い、少し息を出しながら発音します。 - 母音
ใ-
(ai): 日本語の「アイ」というよりは、「アエ」の音に近い、口を横に広げながら発音する二重母音です。
- 声調:
- 使い方の注意点:
- 「緩和する」の意味合いで
แก้ไข
を使うのは、規則や条件などを「変更して(緩く)する」という限定的な文脈です。痛みや苦痛の緩和にはบรรเทา
(ban tao) を使うのが一般的です。 - 「改善する」「改良する」という意味では
ปรับปรุง
(bpràp bprung) と区別して使いましょう。แก้ไข
は「誤りや欠点を修正する」というニュアンスが強く、ปรับปรุง
は「より良くするための改善」というニュアンスが強いです。
- 「緩和する」の意味合いで
コメント