misunderstand : 誤解する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

誤解する – เข้าใจผิด

目標単語

  • タイ語: เข้าใจผิด
  • 日本語: 誤解する
  • 英語: misunderstand

基本情報

  • 品詞: 動詞(動詞句)
  • 発音(カタカナ近似): カオジャイ ピット
  • 発音記号(学習者向け): kâo jai pìt
  • 声調: 下降声 → 中声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เข้าใจผิด (kâo jai pìt)」は、「理解する」を意味する「เข้าใจ (kâo jai)」と、「間違っている」「誤り」を意味する「ผิด (pìt)」が組み合わさった動詞句です。文字通り「間違って理解する」「誤って理解する」という意味になります。 人や物の意図、状況、発言などを、正しくない形で解釈してしまった際に使われます。非常に汎用性が高く、日常会話からビジネスシーンまで幅広く用いられます。

豊富な例文


  • タイ語: เขาเข้าใจผิดในสิ่งที่ผมพูดไป
  • 発音(学習者向け): káo kâo jai pìt nai sìng tîi pǒm pûut bpai
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼は私の言ったことを誤解した。
  • (補足): 「ในสิ่งที่… (nai sìng tîi…)」で「~のことについて」というニュアンスになります。

  • タイ語: อย่าเข้าใจผิดนะ
  • 発音(学習者向け): yàa kâo jai pìt ná
  • 声調: 低声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 高声
  • 日本語: 誤解しないでくださいね。
  • (補足): 「อย่า (yàa)」は「~するな」という禁止の表現です。語尾の「นะ (ná)」は、相手に優しく促したり、確認したりする際に使われます。

  • タイ語: เธอเข้าใจเจตนาของฉันผิดไปทั้งหมดเลย
  • 発音(学習者向け): tœ kâo jai jèet tà naa kɔ̌ɔng chǎn pìt bpai táng mòt lœi
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 彼女は私の意図を完全に誤解しました。
  • (補足): 「เจตนา (jèet tà naa)」は「意図、目的」を意味します。「ทั้งหมดเลย (táng mòt lœi)」は「全て、完全に」という意味で、誤解の程度を強調しています。

  • タイ語: ดูเหมือนคุณจะเข้าใจสถานการณ์ผิดไปนะ
  • 発音(学習者向け): duu mʉ̌ʉan kun jà kâo jai sà tǎan ná gaan pìt bpai ná
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声 → 高声
  • 日本語: あなたは状況を誤解しているようですね。
  • (補足): 「ดูเหมือน (duu mʉ̌ʉan)」は「~のようだ」という推量の表現です。「สถานการณ์ (sà tǎan ná gaan)」は「状況」を意味します。

  • タイ語: ผมเข้าใจผิดในคำพูดของคุณ
  • 発音(学習者向け): pǒm kâo jai pìt nai kam pûut kɔ̌ɔng kun
  • 声調: 低声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 私はあなたの発言を誤解していました。
  • (補足): 「คำพูด (kam pûut)」は「言葉、発言」という意味です。

関連語・派生語

  • เข้าใจ (kâo jai): 理解する、分かる(「ผิด」がない基本的な形)
  • ผิด (pìt): 間違っている、誤り、不正な(「เข้าใจผิด」の「ผิด」単体。「間違っている」という意味で広く使われる)
  • สับสน (sàp sǒn): 混乱する、混同する(誤解の結果として、心が混乱する状態を表すこともあります)
  • ไม่เข้าใจ (mâi kâo jai): 理解できない、分からない(誤解とは異なり、そもそも理解が及ばない状態を指します)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เข้าใจผิดกัน (kâo jai pìt gan): お互いに誤解しあう(「กัน (gan)」は「お互いに」というニュアンスを加えます)
  • ทำให้เข้าใจผิด (tam hâi kâo jai pìt): 誤解させる、誤解を生じさせる(「ทำให้ (tam hâi)」は「~させる」という使役の意味を表します)
  • ความเข้าใจผิด (kwaam kâo jai pìt): 誤解(名詞形。「ความ (kwaam)」を動詞の前につけることで名詞化します)

学習のヒントと注意点

  • 構成と意味: 「เข้าใจผิด」は「理解する (เข้าใจ)」と「間違い (ผิด)」の組み合わせなので、意味を直感的に捉えやすい単語です。この構成を意識すると忘れにくいでしょう。
  • 声調のマスター: 各音節の声調が異なります。「เข้า (kâo)」は下降声、「ใจ (jai)」は中声、「ผิด (pìt)」は低声です。特に「ผิด (pìt)」の低声は、日本語の「ピット」とは異なり、低く安定した音です。声調が違うと意味が変わる可能性があるので、正確な声調を意識して練習しましょう。
  • 発音のポイント:
    • เข้า (kâo): 「カオ」というよりも、口を丸めて「クアオ」に近い音を意識すると良いでしょう。
    • ผิด (pìt): 「ผ (pʰ)」は日本語の「ピ」よりも強く息を出す無声有気音です。末尾の「ด (d)」は内破音で、日本語の「ット」のように破裂させず、舌先を上顎に触れさせるだけで音を止めるように発音します。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 日本語の「誤解する」は単一の動詞ですが、タイ語では「理解する」と「間違っている」という二つの要素から成る動詞句であるという点を理解しておくと、文脈に合わせた自然な使い方ができます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP