sector : 地域|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

地域 – พื้นที่

目標単語

  • タイ語: พื้นที่
  • 日本語: 地域、エリア、場所、空間、範囲
  • 英語: area, region, space, zone

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): プーンティー
  • 発音記号(学習者向け): pʉʉn tîi
  • 声調: 中声 → 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「พื้นที่ (pʉ́ʉn-tîi)」は、物理的な「場所」「空間」「範囲」「区画」などを指す非常に汎用的な名詞です。日本語の「地域」「エリア」「スペース」「敷地」「面積」など、文脈によって様々な意味で使われます。

この単語は「พื้น (pʉʉn)」(地面、床、基盤)と「ที่ (tîi)」(場所、〜するところ)という二つの単語が組み合わさってできています。直訳すると「地面の場所」や「(何かがあるべき)場所」といった意味合いとなり、そこから物理的な広がりを持つ空間全般を指すようになりました。行政区画、自然地域、建設地、空きスペースなど、幅広い場面で活用されます。

豊富な例文


  • タイ語: อากาศในพื้นที่นี้ร้อนมาก.
  • 発音(学習者向け): àa-gàat nai pʉ́ʉn-tîi níi rɔ́ɔn mâak
  • 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 下降声
  • 日本語: この地域の気候はとても暑いです。
  • (補足): อากาศ (àa-gàat) は「空気、気候」。ใน (nai) は「〜の中に、〜で」。นี้ (níi) は「これ、この」。ร้อน (rɔ́ɔn) は「暑い」。มาก (mâak) は「とても」。

  • タイ語: นี่คือพื้นที่ห้ามสูบบุหรี่.
  • 発音(学習者向け): nîi kʉʉ pʉ́ʉn-tîi hâam sùup bù-rìi
  • 声調: 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 低声
  • 日本語: ここは禁煙区域です。
  • (補足): นี่คือ (nîi kʉʉ) は「これは〜です、ここが〜です」。ห้าม (hâam) は「禁止する」。สูบบุหรี่ (sùup bù-rìi) は「タバコを吸う」。

  • タイ語: เราต้องการพื้นที่ในการทำงาน.
  • 発音(学習者向け): rao tɔ̂ng-gaan pʉ́ʉn-tîi nai gaan tam-ngaan
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 私たちは仕事をするためのスペース(場所)が必要です。
  • (補足): ต้องการ (tɔ̂ng-gaan) は「〜が必要、〜したい」。ในการ (nai gaan) は「〜する際に、〜するための」。ทำงาน (tam-ngaan) は「仕事をする」。

  • タイ語: พื้นที่การเกษตรกำลังลดลง.
  • 発音(学習者向け): pʉ́ʉn-tîi gaan-ga-sèet gam-lang lót-long
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: 農地(農業地域)が減少しています。
  • (補足): การเกษตร (gaan-ga-sèet) は「農業」。กำลัง (gam-lang) は進行形を示す助動詞。「〜している」。ลดลง (lót-long) は「減少する、下がる」。

  • タイ語: ฉันกำลังมองหาพื้นที่อยู่อาศัย.
  • 発音(学習者向け): chán gam-lang mɔɔng-hǎa pʉ́ʉn-tîi yùu-aa-sǎi
  • 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 私は居住地を探しています。
  • (補足): มองหา (mɔɔng-hǎa) は「探す」。อยู่อาศัย (yùu-aa-sǎi) は「居住する、住む」。

関連語・派生語

  • เขต (kèet): 区域、区(行政区画や明確に区切られた範囲によく使われます)。
  • ภาค (pâak): (国の)地方、地域(タイを北部、東北部などの大きな地方に分ける際に使われます)。
  • บริเวณ (bɔɔ-rí-ween): 周辺、領域、範囲(ある場所の周囲や、広い範囲を指す場合に用いられます)。
  • พื้นที่ว่าง (pʉ́ʉn-tîi wâang): 空き地、空きスペース(ว่าง (wâang) は「空いている」)。
  • พื้นที่ผิว (pʉ́ʉn-tîi pǐw): 表面積(ผิว (pǐw) は「表面」)。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • พื้นที่สีเขียว (pʉ́ʉn-tîi sǐi kǐaw): 緑地(直訳:緑の地域)
  • พื้นที่สาธารณะ (pʉ́ʉn-tîi sǎa-taa-rá-ná): 公共の場所、公共エリア
  • พื้นที่จอดรถ (pʉ́ʉn-tîi jɔ̀ɔt rót): 駐車場(จอดรถ (jɔ̀ɔt rót) は「駐車する」)
  • พื้นที่เสี่ยง (pʉ́ʉn-tîi sìang): 危険地域、リスクのある場所(เสี่ยง (sìang) は「危険な、リスクのある」)

学習のヒントと注意点

  • 単語の連想法: พื้น (pʉʉn) は「地面」、ที่ (tîi) は「場所」。この二つが組み合わさって「地面の場所」→「地域、エリア」と連想すると覚えやすいでしょう。
  • 発音の注意点:
    • 「พ」の発音: พื้น (pʉ́ʉn) の最初の「พ (pɔɔ pʉŋ)」は、日本語の「プ」のように強く息を出す(有気音)のではなく、息をあまり出さない無気音の「プ」に近いです。
    • 母音「ʉʉ」: พื้น (pʉ́ʉn) の母音「ʉʉ」は日本語にはない音です。口を横に引きながら「ウー」と発音するようなイメージです。鏡を見ながら練習してみましょう。
    • 声調: พื้น (pʉ́ʉn) は中声、ที่ (tîi) は下降声です。全体として「プー↑ンティー↓」のような形になるように、声調の上がり下がりを意識して練習してください。特に ที่ は日本語の「ティー」とは異なり、しっかり声が下がります。
  • 使い分けの注意点:
    • 「地域」を意味するタイ語はいくつかありますが、พื้นที่ は物理的な広がりや空間、エリアを指す際に最も一般的で広範囲に使える単語です。
    • 抽象的な「地域社会」や「地元」といったニュアンスでは ชุมชน (chum-chon)(コミュニティ)などがより適切になることがあります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP