【タイ語単語学習】
row : 列;通り – แถว (thǎeo)
目標単語
- タイ語: แถว
- 日本語: 列、行、並び、通り(集合している場所、~の辺り)
- 英語: row, line, queue, vicinity, area
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): テァオ
- 発音記号(学習者向け): thǎeo
- 声調: 上昇声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
แถว (thǎeo) は、主に「列」「行」「並び」といった、人や物が連続して並んだ状態やその集合体を指す名詞です。学校の「整列」や、映画館の「座席の列」など、幅広い文脈で使われます。 また、この単語には場所を示す副詞的な用法もあり、「〜の辺り」「〜の近く」といった「通り」や「近所」のニュアンスでも頻繁に使われます。この場合、物理的な「道路」(ถนน / thanǒn)そのものを指すのではなく、その道路沿いや特定の場所の周囲を指すことが多いです。
豊富な例文
- タイ語: กรุณาเข้าแถว
- 発音(学習者向け): grù-náa khâo thǎeo
- 声調: 低声 → 降下声 上昇声
- 日本語: どうぞ列にお並びください。
- (補足): เข้า (khâo) は「入る」という意味で、เข้าแถว で「列に入る、列に並ぶ」という複合動詞になります。
- タイ語: นั่งแถวหน้า
- 発音(学習者向け): nâng thǎeo nâa
- 声調: 降下声 上昇声 降下声
- 日本語: 前の列に座る。
- (補足): หน้า (nâa) は「前」という意味。แถวหน้า で「最前列」を意味します。
- タイ語: แถวนี้มีร้านอาหารอร่อย
- 発音(学習者向け): thǎeo níi mii ráan aa-hǎan à-rɔ̀y
- 声調: 上昇声 高声 → 中声 上昇声 中声 低声 降下声 低声
- 日本語: この辺り(この通り)には美味しいレストランがあります。
- (補足): นี้ (níi) は「これ、この」という意味。แถวนี้ は「この辺り」や「この通り」と場所を指す際に非常に便利です。
- タイ語: เขียนทีละแถว
- 発音(学習者向け): khǐan thii lá thǎeo
- 声調: 上昇声 中声 中声 上昇声
- 日本語: 一行ずつ書く。
- (補足): ทีละ (thii lá) は「〜ずつ、一つずつ」という意味を表す表現です。
- タイ語: เขานั่งอยู่แถวเดียวกับฉัน
- 発音(学習者向け): khao nâng yùu thǎeo diao gàp chǎn
- 声調: 高声 降下声 低声 → 上昇声 中声 低声 上昇声
- 日本語: 彼は私と同じ列に座っています。
- (補足): เดียว (diao) は「一つ、同じ」という意味。แถวเดียวกับ〜 で「〜と同じ列」という表現になります。
関連語・派生語
- ถนน (thanǒn): 道路、通り(物理的な道路そのものやその名前を指す)
- ซอย (sɔɔi): 路地、小道、横道
- แนว (naeo): 線、列、方向(より抽象的な「ライン」や「方向性」を指すことが多い)
- เข้าแถว (khâo thǎeo): 列に並ぶ、整列する(複合動詞)
- แถวบ้าน (thǎeo bâan): 家の近所、家のあたり
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เข้าแถว (khâo thǎeo): 列に並ぶ、整列する
- ออกแถว (ɔ̀ɔk thǎeo): 列から出る、整列を解く
- แถวหน้า (thǎeo nâa): 最前列
- แถวหลัง (thǎeo lǎng): 最後列
- แถวกลาง (thǎeo glaang): 中央の列
- แถวนี้ (thǎeo níi): この辺り、この通り
- หลายแถว (lǎai thǎeo): 何列も、多数の列
学習のヒントと注意点
- 発音のポイント:
- 子音
ถ
(tho thung) は無気音です。日本語の「タ」行に近いですが、息を強く吐き出さないように発音します。喉の奥で息を少し止めるような感覚で発音すると、タイ語らしい音になります。 - 母音
แ-ว
(aeo) は「アエオ」のような二重母音です。口を大きく開けて「ア」の音を出し、すぐに「エ」の音へ移行し、最後に軽く「オ」の音で終わるように意識すると良いでしょう。
- 子音
- 声調のポイント:
- แถว (thǎeo) は上昇声です。低い音から始まり、徐々に高く上げていくように発音します。日本語話者は平坦になりがちですが、しっかり音の高さが変化すること意識してください。
- 使い分けの注意点:
- 「列、行」という意味では、人の並び、座席の並び、文字の行など、物理的な連続性を指します。
- 「通り、〜の辺り」という意味で使う場合は、特定の場所の「付近」や「近所」を指します。物理的な「道路」を指す ถนน (thanǒn) とはニュアンスが異なります。例えば、「ถนนสุขุมวิท (Sukhumvit Road)」のように、具体的な道路名には ถนน を使います。「แถวสุขุมวิท」と言えば、「スクンビット通り周辺」という意味になります。
- 日本語の「通り」が「道筋」を意味するなら ถนน、「場所」を意味するなら แถว を使うと覚えておくと良いでしょう。
コメント