【タイ語単語学習】
assist : 援助する;を手伝う – ช่วย
目標単語
- タイ語: ช่วย
- 日本語: 援助する、手伝う、助ける
- 英語: to help, to assist, to aid
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): チュアィ
- 発音記号(学習者向け): chûai
- 声調: 下降声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ช่วย (chûai)」は、非常に汎用性の高い動詞で、「手伝う」「助ける」「援助する」といった広範な意味合いを持ちます。人に対して何かを手助けする、あるいは状況を改善するために貢献するといった様々な場面で使われます。また、依頼を表す「〜してください」の意味でも文頭に置いて使われることがあります。
豊富な例文
- タイ語: ผมจะช่วยเขา
- 発音(学習者向け): phǒm jà chûai kháo
- 声調: 上昇声 → 低声 → 下降声 → 上昇声
- 日本語: 私は彼を手伝います。
- (補足): 「จะ (jà)」は未来を表す助動詞。「เขา (kháo)」は彼/彼女(男女問わず)。
- タイ語: ช่วยหน่อยได้ไหมครับ/คะ?
- 発音(学習者向け): chûai nɔ̀i dâi mái khráp/khâ?
- 声調: 下降声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 高声/下降声
- 日本語: ちょっと手伝ってくれませんか?
- (補足): 「หน่อย (nɔ̀i)」は「少し、ちょっと」という意味で、依頼のニュアンスを和らげます。「ได้ไหม (dâi mái)」は「〜できますか?」と許可や可能性を尋ねる表現です。文末の「ครับ (khráp)」は男性、または「คะ (khâ)」は女性が使う丁寧な語尾です。
- タイ語: เขาช่วยฉันเสมอ
- 発音(学習者向け): kháo chûai chán sà-mɔ̌ə
- 声調: 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: 彼はいつも私を助けてくれる。
- (補足): 「ฉัน (chán)」は「私」を意味し、女性も男性も使いますが、男性は「ผม (phǒm)」を使うことが多いです。「เสมอ (sà-mɔ̌ə)」は「いつも、常に」という意味です。
- タイ語: ช่วยทำงานนี้ให้เสร็จด้วย
- 発音(学習者向け): chûai tham ngaan níi hâi sèt dûai
- 声調: 下降声 → 中声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 低声 → 下降声
- 日本語: この仕事を終わらせるのを手伝ってください。
- (補足): 「ทำงาน (tham ngaan)」は「仕事をする」。「นี้ (níi)」は「これ」。「ให้เสร็จ (hâi sèt)」は「終わらせる」。「ด้วย (dûai)」は依頼や懇願のニュアンスを強めます。
- タイ語: เขาช่วยให้ผมแก้ปัญหาได้
- 発音(学習者向け): kháo chûai hâi phǒm kâe pan-hǎa dâi
- 声調: 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声
- 日本語: 彼が助けてくれたおかげで、私は問題を解決できた。
- (補足): 「ให้ (hâi)」は「〜するように(手助けする)」という意味で、目的を表します。「แก้ปัญหา (kâe pan-hǎa)」は「問題を解決する」。「ได้ (dâi)」は動詞の後に付けて「〜できる」という能力や可能性を示します。
関連語・派生語
- ช่วยเหลือ (chûai-lʉ̌a): 「助ける、支援する」。「ช่วย」よりもフォーマルな響きがあり、大規模な支援や慈善活動などにも使われます。
- ผู้ช่วย (phûu-chûai): 「助手、アシスタント」。(「ผู้ phûu」は「〜する人」を意味する接頭辞)
- ความช่วยเหลือ (khwaam chûai-lʉ̌a): 「助け、支援」。(「ความ khwaam」は動詞や形容詞を名詞化する接頭辞)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ช่วยด้วย (chûai dûai): 「助けて!(緊急時)」
- ช่วยตัวเอง (chûai tua-eeng): 「自助する、自分でやる」
- ช่วยชีวิต (chûai chii-wít): 「命を救う」
- ช่วยงาน (chûai ngaan): 「仕事を手伝う」
- ช่วยลด (chûai lót): 「削減を助ける、〜を減らすのに役立つ」
学習のヒントと注意点
- 連想法: 「ちゅーあーい!」と声を張り上げて「助けて!」と叫んでいる自分を想像してみてください。特に緊急時の「助けて!」は「ช่วยด้วย! (chûai dûai!)」です。
- 発音と声調:
- 子音「ช (ch)」: 日本語の「チャ」に近い音ですが、舌の先を上の歯茎の裏に軽く触れさせて息を出すように発音します。
- 母音「วย (uai)」: 「ウアィ」と一音で発音します。まず口をすぼめて「ウ」の音を出し、すぐに口を横に広げて「アィ」の音に移行するイメージです。
- 声調(下降声): 「chûai」の声調は下降声です。高めの音から始めて、一気に低く落ちるように発音します。例えば、日本語の「が」と「あ」を続けて言う時の「が」が急に下がるようなイメージで、「ちゅあぁい」という感じです。
- 使い分け: 「ช่วย」は非常に多様な文脈で使えるため、まずはこの単語をしっかり習得することが重要です。よりフォーマルな支援の場面では「ช่วยเหลือ (chûai-lʉ̌a)」が使われることも覚えておくと、さらに表現の幅が広がります。
コメント