exhaust : を疲れ果てさせる;を使い尽くす;排気する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

exhaust – หมด

目標単語

  • タイ語: หมด
  • 日本語: 尽きる、なくなる、終わる
  • 英語: to be finished, to be gone, to be exhausted, to be used up

基本情報

  • 品詞: 動詞(状態動詞)
  • 発音(カタカナ近似): モット
  • 発音記号(学習者向け): mòt
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「หมด (mòt)」は、文字通り「何かがなくなる」「尽きる」「終わりになる」という状態を表す非常に汎用性の高い動詞です。物質的なものが使い果たされる場合(例: お金がなくなる、食料が尽きる)だけでなく、時間やエネルギーがなくなる場合にも使われます。日本語の「尽きる」「なくなる」「終わる」に相当し、単独で使われることも多いですが、他の動詞や名詞と組み合わせて具体的な意味を示すことも頻繁にあります。

英語の “exhaust” の「使い尽くす」や「疲れ果てさせる」というニュアンスは、「หมด」を使った複合語やフレーズで表現されることがよくあります。例えば、「ใช้หมด (chái mòt)」で「使い切る」、「หมดแรง (mòt rɛ̄ːŋ)」で「力が尽きる=疲れ果てる」といった形です。

豊富な例文


  • タイ語: น้ำหมดแล้ว
  • 発音(学習者向け): nám mòt lɛ́ɛo
  • 声調: 高声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 水がなくなりました。
  • (補足): น้ำ (nám): 水、แล้ว (lɛ́ɛo): 〜した(完了、変化)

  • タイ語: ผมหมดแรงจากการทำงานหนัก
  • 発音(学習者向け): pʰǒm mòt rɛ̄ːŋ jàak gaan tam ngaan nàk
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 私は重労働で疲れ果てました(力が尽きました)。
  • (補足): ผม (pʰǒm): 私(男性)、แรง (rɛ̄ːŋ): 力、จาก (jàak): 〜から、การทำงาน (gaan tam ngaan): 仕事をすること、หนัก (nàk): 重い、きつい。หมดแรงで「力が尽きる、疲れ果てる」を意味します。

  • タイ語: สินค้าหมดสต็อก
  • 発音(学習者向け): sǐn kʰáa mòt sà tɔ́k
  • 声調: 上昇声 → 高声 → 低声 → 低声 → 高声
  • 日本語: 商品が在庫切れです。
  • (補足): สินค้า (sǐn kʰáa): 商品、สต็อก (sà tɔ́k): ストック、在庫。

  • タイ語: หมดเวลาแล้ว
  • 発音(学習者向け): mòt wee laa lɛ́ɛo
  • 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 時間切れです。/時間がなくなりました。
  • (補足): เวลา (wee laa): 時間。

  • タイ語: ใช้เงินไปหมดแล้ว
  • 発音(学習者向け): chái ngən pai mòt lɛ́ɛo
  • 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: お金を全部使い切ってしまった。
  • (補足): ใช้ (chái): 使う、เงิน (ngən): お金、ไป (pai): (〜し)てしまう、〜の方へ。ใช้หมดで「使い切る」という複合動詞になります。

関連語・派生語

  • หมดสิ้น (mòt sîn): 完全に尽きる、終わりを告げる (より強調された「หมด」)
  • หมดอายุ (mòt aa yú): 期限が切れる、有効期限が切れる (อายุ: 期間、年齢)
  • ใช้ (chái): 使う (「หมด」と一緒にใช้หมดで「使い切る」という複合動詞を作る)
  • เหลือ (lʉ̌a): 残る (「หมด」の対義語)
  • ระบาย (rá baai): 排出する、換気する(「排気する」の直接的な意味を持つ単語)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • หมดแรง (mòt rɛ̄ːŋ): 力が尽きる、疲れ果てる
  • เงินหมด (ngən mòt): お金が尽きる、金欠になる
  • หมดใจ (mòt jai): 心が尽きる、もう気持ちがない
  • ใช้หมด (chái mòt): 使い切る
  • หมดสติ (mòt sà tì): 意識を失う (สติ: 意識)

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「หมด (mòt)」は「もう(mɔ̀ɔ)と(tɔ̀ɔ)っくに終わった!」のように、「もっ」という音から「もう終わり」を連想すると覚えやすいかもしれません。
  • 発音と声調: 「หมด (mòt)」の「ม (mɔɔ)」は日本語の「モ」に近いですが、唇をしっかり閉じて発音します。「ด (dɔɔ)」は語尾の「-t」音で、息を破裂させず舌先を上の歯茎の裏に軽く触れて止める「内破音」です。日本語の「ット」のように破裂させないように注意しましょう。声調は低声です。音程を低く保って発音します。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 「หมด」はタイ語で非常に多用されますが、日本語の「หมด」という漢字の「没」や「没頭」などから「なくなる」のニュアンスを掴みやすいでしょう。しかし、発音は全く異なります。また、英語の “exhaust” が持つ「〜を疲れ果てさせる」や「〜を使い尽くす」といった他動詞的なニュアンスを表現するには、「หมด」単独ではなく、「ใช้หมด (chái mòt)」や「ทำให้หมดแรง (tam hâi mòt rɛ̄ːŋ)」のように、他の単語と組み合わせて表現する必要がある点を理解しておくことが重要です。「หมด」単独では「〜が尽きる、〜がなくなる」という自動詞的な使われ方が主です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP