【タイ語単語学習】
virus : ウイルス;病原体 – ไวรัส
目標単語
- タイ語: ไวรัส
- 日本語: ウイルス;病原体
- 英語: virus; pathogen
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): ワイラット
- 発音記号(学習者向け): wai rat
- 声調: 中声 → 低声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ไวรัส (wai rat)」は英語の “virus” から派生した外来語であり、タイ語ではそのまま「ウイルス」という意味で広く使われています。医療、生物学、IT(コンピュータウイルス)など、様々な文脈でこの単語が用いられます。非常に一般的で、タイの人々も日常会話で頻繁にこの言葉を使用します。
豊富な例文
- タイ語: ฉันติดไวรัสไข้หวัดใหญ่
- 発音(学習者向け): chan dtit wai rat kai wat yai
- 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 中声
- 日本語: 私はインフルエンザウイルスにかかりました。
- (補足):
ติด (dtit)
は「ติดเชื้อ (dtit chuea) 感染する」のように「(病気に)感染する、かかる」という意味で使われます。ไข้หวัดใหญ่ (kai wat yai)
は「インフルエンザ」です。
- タイ語: คอมพิวเตอร์ของฉันโดนไวรัสโจมตี
- 発音(学習者向け): kom pيو dtoer kɔ̌ɔng chan dohn wai rat johm dtee
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声
- 日本語: 私のコンピューターがウイルスに攻撃されました。
- (補足):
คอมพิวเตอร์ (kom pيو dtoer)
は「コンピューター」。โดน (dohn)
は「〜される、〜に遭う」という受動の意味を表す動詞。โจมตี (johm dtee)
は「攻撃する」です。
- タイ語: การป้องกันไวรัสเป็นสิ่งสำคัญมาก
- 発音(学習者向け): gaan bpɔ̂ɔng gan wai rat bpen sing sam kan mâak
- 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声
- 日本語: ウイルス予防は非常に重要です。
- (補足):
การป้องกัน (gaan bpɔ̂ɔng gan)
は「防止、予防」。เป็นสิ่งสำคัญ (bpen sing sam kan)
は「重要なことである」。มาก (mâak)
は「非常に」。
- タイ語: ไวรัสชนิดใหม่กำลังระบาดทั่วโลก
- 発音(学習者向け): wai rat cha nit mai gam lang ra bàat tûa lôok
- 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: 新しい種類のウイルスが世界中で流行しています。
- (補足):
ชนิด (cha nit)
は「種類」。ใหม่ (mai)
は「新しい」。กำลัง (gam lang)
は現在進行形を表す助動詞。ระบาด (ra bàat)
は「流行する、蔓延する」。ทั่วโลก (tûa lôok)
は「世界中」。
関連語・派生語
- ติดเชื้อ (dtit chuea): 感染する、病原体に感染する。
- เชื้อโรค (chuea rôk): 病原体、細菌。
เชื้อ (chuea)
は「(病原体などの)種、菌」を意味し、โรค (rôk)
は「病気」を意味します。 - ระบาด (ra bàat): 流行する、蔓延する。(動詞)
- โรคระบาด (rôk ra bàat): 伝染病、疫病。(名詞)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ติดไวรัส (dtit wai rat): ウイルスに感染する
- ป้องกันไวรัส (bpɔ̂ɔng gan wai rat): ウイルスを予防する
- เชื้อไวรัส (chuea wai rat): ウイルス菌、ウイルス(強調したい場合や専門的な文脈で)
- ไวรัสคอมพิวเตอร์ (wai rat kom pيو dtoer): コンピュータウイルス
学習のヒントと注意点
- 発音のヒント: 「ไวรัส (wai rat)」は英語の “virus” に非常に近い音で、日本人には比較的発音しやすい単語です。特に「ไว (wai)」は日本語の「ワイ」と似ていますが、タイ語の「ว (w)」は唇を丸めて発音する点に注意しましょう。
- 発音と声調の注意点: 「รัส (rat)」の「ร (r)」は巻き舌の音ですが、タイ語では巻き舌が苦手な人も多く、日本人には「ラット」と聞こえることが多いです。無理に巻き舌にしようとせず、自然な「ラ」の音で発音しても通じます。最後の「ส (s)」は子音字ですが、語末に来る場合は「ト」に近い閉鎖音(t音)で、息が止まるように発音します。
ไว (wai)
は中声で、平らな音で発音します。รัส (rat)
は低声で、低く平らな音で発音します。 カタカナ近似の「ワイラット」をそのまま言うと、日本語のアクセントになりがちですが、タイ語ではそれぞれの音節に声調があることを意識して練習することが重要です。
- 日本語話者が間違いやすい点: 日本語の「ウイルス」の「ル」の音を強く発音しがちですが、タイ語の「รัส (rat)」は弱めの音で、語尾は「ト」に近い閉鎖音になります。カタカナ発音に慣れすぎず、タイ語特有の音の終わり方を意識しましょう。
コメント