clue : ヒント|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

** ヒント – คำใบ้

目標単語

  • タイ語: คำใบ้
  • 日本語: ヒント、手がかり
  • 英語: hint, clue

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): カムバイ
  • 発音記号(学習者向け): kham bai
  • 声調: 中声 → 高声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「คำใบ้ (kham bai)」は、「ヒント」や「手がかり」という意味で使われるタイ語の単語です。 「คำ (kham)」は「言葉、語」という意味を持ち、「ใบ้ (bai)」は「黙る、(手などで)ジェスチャーで示す、暗示する」といった意味があります。この二つが組み合わさることで、「言葉による暗示」や「手がかりとなる言葉」というニュアンスを持つ「ヒント」という意味になります。 なぞなぞやゲームで手がかりを求める際、また、ある問題の解決に役立つ情報を示す際によく用いられます。直接的な答えではなく、思考を促すような情報を指す場合に適切です。

豊富な例文


  • タイ語: ขอคำใบ้หน่อยครับ/ค่ะ
  • 発音(学習者向け): khɔ̌ɔ kham bai nɔ̀y khráp/khâ
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 高声 → 低声 → 高声/低声
  • 日本語: ヒントを少しください。
  • (補足): 「ขอ (khɔ̌ɔ)」は「〜をください/〜を求める」、「หน่อย (nɔ̀y)」は「少し」を意味します。「ครับ (khráp)」は男性の丁寧語尾、「ค่ะ (khâ)」は女性の丁寧語尾です。

  • タイ語: นี่เป็นคำใบ้ที่ดีมาก
  • 発音(学習者向け): nîi pen kham bai thîi dii mâak
  • 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声 → 高声
  • 日本語: これはとても良いヒントです。
  • (補足): 「นี่ (nîi)」は「これ」、「เป็น (pen)」は「〜である」、「ดี (dii)」は「良い」、「มาก (mâak)」は「とても」を意味します。

  • タイ語: เขาไม่ได้ให้คำใบ้อะไรกับผมเลย
  • 発音(学習者向け): kháo mâi dâi hâi kham bai à-rai kàp phǒm ləəy
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 高声 → 中声 → 高声 → 低声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 彼は私に何もヒントをくれませんでした。
  • (補足): 「เขา (kháo)」は「彼/彼女」、「ไม่ได้ (mâi dâi)」は「〜しなかった(否定の過去)」、「ให้ (hâi)」は「与える」、「อะไร (à-rai)」は「何か(疑問詞だが否定文で「何も」)」、「กับ (kàp)」は「〜に/〜と」、「ผม (phǒm)」は男性の一人称「私」、「เลย (ləəy)」は「全く〜ない」と否定を強調する際に使われます。

  • タイ語: คำใบ้ของปริศนานี้คืออะไร
  • 発音(学習者向け): kham bai khɔ̌ɔng prìt-sà-nǎa níi khʉʉ à-rai
  • 声調: 中声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: このなぞなぞのヒントは何ですか?
  • (補足): 「ของ (khɔ̌ɔng)」は「〜の(所有を表す)」、「ปริศนา (prìt-sà-nǎa)」は「なぞなぞ、謎」、「นี้ (níi)」は「これ/この」、「คือ (khʉʉ)」は「〜である」、「อะไร (à-rai)」は「何」を意味します。

  • タイ語: คุณใช้คำใบ้ในเกมไหม
  • 発音(学習者向け): khun chái kham bai nai geem mǎi
  • 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: あなたはゲームでヒントを使いましたか?
  • (補足): 「คุณ (khun)」は「あなた」、「ใช้ (chái)」は「使う」、「ใน (nai)」は「〜の中で/〜において」、「เกม (geem)」は「ゲーム」、「ไหม (mǎi)」は疑問を表す助詞です。

関連語・派生語

  • ข้อแนะนำ (khɔ̂ɔ-nɛ́ʔ-nam): アドバイス、提案、助言。より広範な「助言」や「提案」全般を指し、ヒントよりも具体的な指示や意見を含むことがあります。
  • แนะนำ (nɛ́ʔ-nam): 推薦する、アドバイスする、紹介する(動詞)。
  • เคล็ดลับ (khrét-láp): コツ、秘訣。何かを上手にこなすための「ヒント」や「裏技」といった意味合いで使われます。
  • ร่องรอย (rɔ̂ng-rɔi): 痕跡、跡、手がかり。物理的な証拠や足跡などを指すことが多いです。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ให้คำใบ้ (hâi kham bai): ヒントを与える、手がかりを教える
  • ขอคำใบ้ (khɔ̌ɔ kham bai): ヒントを求める、手がかりを頼む
  • คำใบ้สุดท้าย (kham bai sùt táai): 最後のヒント、最終的な手がかり
  • เกมคำใบ้ (geem kham bai): ヒントゲーム、クイズゲーム

学習のヒントと注意点

  • 発音のヒント:
    • 「คำ (kham)」の「kh」は、日本語の「カ」とは異なり、喉の奥から息を強く出す「無声有気音」です。口の前にティッシュを置いて発音した時に、ティッシュが揺れるくらい強く息を出す練習をすると良いでしょう。
    • 「ใบ้ (bai)」の「b」は、日本語の「バ」に近いですが、タイ語では破裂音としてしっかりと発音します。
  • 声調の注意点:
    • 「คำ (kham)」は中声です。平坦に発音します。
    • 「ใบ้ (bai)」は高声です。音程が語頭から語尾に向かって高くなるように発音します。日本語の高低アクセントとは異なり、音が持続する中で音程が上がっていくイメージです。特に日本語話者は、この高声が「伸ばし棒」のように平坦に聞こえてしまいがちなので、音程を意識して上げることが重要です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「ค」の音(kh)を日本語の「カ行」と同じように発音してしまうと、タイ語の「ก」(k)の音と混同される可能性があります。息をしっかり出す意識を持つことが重要です。
    • 「ใบ้」の高声を単に「バイ」と平坦に発音してしまい、声調が誤って認識されることがあります。音程をしっかり上げて発音することを意識しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP