upset : を動揺させる;をだめにする|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

upset : を動揺させる;をだめにする – เสีย

目標単語

  • タイ語: เสีย
  • 日本語: 失う、損なう、だめになる、壊れる
  • 英語: lose, spoil, be damaged, be broken

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): シア
  • 発音記号(学習者向け): sia
  • 声調: 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เสีย (sia)」は「失う」「損なう」「壊れる」「だめになる」「無駄になる」など、何かが好ましくない状態になることを表す、非常に汎用的な動詞です。物、状況、時間、お金、そして感情など、様々な対象に使われます。

この単語は自動詞的に「〜が壊れる」「〜がだめになる」という意味で使われることが多いですが、他動詞的に「〜をだめにする」「〜を損なう」という場合は、「ทำให้เสีย (tam hâi sia)」の形で使われます。

ユーザー入力の「upset」が持つ「だめにする」という意味では、「計画がだめになる」「状況が台無しになる」などの文脈で「ทำให้เสีย」がよく使われます。また、「動揺させる」という意味では、直接「เสีย」が他動詞としてその意味を持つわけではありませんが、「ทำให้เสียอารมณ์(気分を害する、不機嫌にさせる)」や「ทำให้เสียใจ(悲しませる)」のように、他の単語と組み合わせて「気分を損なう」「心を痛める」といった、動揺につながる感情を表すことができます。

豊富な例文


  • タイ語: โทรศัพท์มือถือของฉันเสียแล้ว
  • 発音(学習者向け): tho-ra-sap mue-thue khong chan sia laeo
  • 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 私の携帯電話が壊れてしまった。
  • (補足): 「โทรศัพท์มือถือ (tho-ra-sap mue-thue)」は携帯電話。「แล้ว (laeo)」は変化や完了を表す助詞。

  • タイ語: เขาทำให้งานเลี้ยงเสีย
  • 発音(学習者向け): khao tam hai ngan liang sia
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 彼がパーティーを台無しにした。
  • (補足): 「ทำให้ (tam hâi)」は「〜させる、〜にする」という意味。「งานเลี้ยง (ngan lîang)」はパーティー。この形で「〜をだめにする」という他動詞的な意味を表します。

  • タイ語: ฉันไม่อยากเสียเวลา
  • 発音(学習者向け): chan mai yak sia we-la
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 時間を無駄にしたくない。
  • (補足): 「ไม่อยาก (mâi yàak)」は「〜したくない」。「เวลา (wee-laa)」は時間。

  • タイ語: เขาเสียใจมากเมื่อรู้ข่าวร้าย
  • 発音(学習者向け): khao sia jai mak muea ru khao rai
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 彼は悪い知らせを聞いてとても悲しんだ。
  • (補足): 「เสียใจ (sǐa jai)」は「悲しむ」という複合動詞で、「upset」の「動揺させる」に繋がる感情を表す典型的な表現です。「ข่าวร้าย (khàao ráai)」は悪い知らせ。

  • タイ語: อย่าพูดอะไรที่ทำให้เขาเสียอารมณ์
  • 発音(学習者向け): ya phut a-rai thi tam hai khao sia a-rom
  • 声調: 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 彼を不機嫌にさせるようなことは何も言わないで。
  • (補足): 「ทำให้เสียอารมณ์ (tam hâi sǐa aa-rom)」は「気分を害する、不機嫌にさせる」という意味で、これも「upset」の「動揺させる」に非常に近いニュアンスを持ちます。「อย่า (yàa)」は「〜するな」という禁止を表します。

関連語・派生語

  • เสียหาย (sǐa hǎai): 損害、被害(名詞)、損害を与える(動詞)。「เสีย」よりも公式な文脈や具体的な損害を指す場合によく使われます。
  • เสียใจ (sǐa jai): 悲しむ、残念に思う。(「เสีย」+「心」)
  • เสียดาย (sǐa daai): もったいない、残念に思う。(「เสีย」+「惜しい」)
  • เสียเวลา (sǐa wee-laa): 時間を無駄にする。
  • เสียเงิน (sǐa ngoen): お金を無駄にする、損をする。
  • ซ่อม (sɔ̂m): 修理する(「เสีย」の対義語として)。
  • ดี (dii): 良い(「เสีย」が示す好ましくない状態の対義語として)。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ทำให้เสีย (tam hâi sia): 〜をだめにする、台無しにする
  • เสียใจ (sǐa jai): 悲しむ
  • เสียดาย (sǐa daai): もったいない、残念に思う
  • เสียเวลา (sǐa wee-laa): 時間を無駄にする
  • เสียเงิน (sǐa ngoen): お金を無駄にする、損をする
  • เสียระบบ (sǐa rá-bòp): システムが壊れる、機能しなくなる
  • เสียชื่อ (sǐa chêu): 評判を落とす、面目を失う

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「シア!」と叫びながら、大切なものが「失われた、壊れた」とイメージすると覚えやすいかもしれません。何かが「ダメになっていく」音を想像するのも良いでしょう。
  • 発音と声調: 「เสีย (sia)」は上昇声です。「シ」の音から高く始まり、「ア」でさらに高く伸びるイメージで発音します。日本語の「しあ」のように平坦な発音にならないよう、声調を意識して練習しましょう。
  • 使い方: 「เสีย」は主に自動詞として「〜が壊れる/だめになる」という意味で使われます。他動詞的に「〜を壊す/だめにする」と使いたい場合は、「ทำให้เสีย (tam hâi sia)」の形が一般的です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「เสีย」単独で「〜を壊す」という他動詞だと思い込みがちですが、多くの場合「ทำให้เสีย」とする必要があることを覚えておきましょう。
    • 感情的な「動揺」を表す場合は、直接「เสีย」を使うのではなく、「เสียใจ (悲しむ)」や「เสียอารมณ์ (気分を害する)」のように、他の単語と組み合わせて表現されることが多いです。文脈に応じて適切な表現を選ぶようにしましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP