illustrate : を説明する;に挿絵を入れる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

illustrate – アティバーイ (อธิบาย)

目標単語

  • タイ語: อธิบาย
  • 日本語: 説明する
  • 英語: explain, clarify, illustrate (by explaining)

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): アティバーイ
  • 発音記号(学習者向け): à-tà-baai
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「อธิบาย (à-tà-baai)」は、何かを「説明する」「解説する」「明確にする」といった意味で使われる一般的な動詞です。英語の “explain” や “clarify” に相当します。複雑な事柄を分かりやすく伝える、情報を提供する、疑問を解消するといった状況で幅広く用いられます。

この単語は3つの音節から構成されます。 1. อ (à): 中子音字の「อ」に短い母音「อะ」が続く形で、声調は中声です。 2. ธิ (tà): 低子音字の「ท」に短い母音「อิ」が続く形で、声調は低声です。 3. บาย (baai): 中子音字の「บ」に長母音「อา」と末子音「ย」が続く形で、声調は中声です。

入力の「illustrate」には「挿絵を入れる」という意味もありますが、タイ語の「อธิบาย」はこの意味を直接持ちません。「挿絵を入れる」を表現する場合は「ประกอบภาพ (bprà-gòp pâap)」や「วาดภาพประกอบ (wâat pâap bprà-gòp)」といった別の表現を使います。「อธิบาย」はあくまで言葉や図などで「説明する」行為に焦点を当てた単語です。

豊富な例文


  • タイ語: ช่วยอธิบายเรื่องนี้หน่อยได้ไหมครับ?
  • 発音(学習者向け): chûuai à-tà-baai rʉ̂ʉang níi nɔ̀ɔi dâai mái khráp?
  • 声調: 下降声 → 中声 低声 中声 → 下降声 下降声 上昇声 下降声 上昇声
  • 日本語: この件について説明していただけますか?
  • (補足): 「ช่วย…หน่อยได้ไหม (chûuai…nɔ̀ɔi dâai mái)」は「〜してもらえますか?」という丁寧な依頼の表現です。

  • タイ語: เขาอธิบายเก่งมากทำให้เข้าใจง่าย
  • 発音(学習者向け): káo à-tà-baai gèng mâak tam hâi kâo jai ngâai
  • 声調: 上昇声 → 中声 低声 中声 → 低声 下降声 中声 下降声 中声 → 下降声
  • 日本語: 彼は説明がとても上手なので、理解しやすいです。
  • (補足): 「เก่งมาก (gèng mâak)」は「とても上手だ」、「ทำให้ (tam hâi)」は「〜させる、〜になるようにする」という意味です。

  • タイ語: คุณครูอธิบายไวยากรณ์ให้นักเรียนฟัง
  • 発音(学習者向け): khun khruu à-tà-baai wai-yaa-gɔɔn hâi nák-riian fang
  • 声調: 中声 中声 → 中声 低声 中声 → 中声 中声 → 下降声 下降声 中声 → 中声
  • 日本語: 先生が文法を生徒たちに説明しています
  • (補足): 「ให้…ฟัง (hâi…fang)」は「(誰かに)聞いて理解できるように説明する」というニュアンスを含みます。

  • タイ語: ฉันไม่เข้าใจ ช่วยอธิบายให้ละเอียดกว่านี้ได้ไหม
  • 発音(学習者向け): chǎn mâi kâo jai chûuai à-tà-baai hâi lá-ìiat gwàa níi dâai mái
  • 声調: 上昇声 → 下降声 下降声 中声 → 下降声 → 中声 低声 中声 → 下降声 → 上昇声 下降声 → 低声 上昇声 → 下降声 上昇声
  • 日本語: 私は理解できません。もっと詳しく説明してもらえますか?
  • (補足): 「ละเอียด (lá-ìiat)」は「詳しい、詳細な」、「กว่านี้ (gwàa níi)」は「これよりもっと」という意味です。

  • タイ語: เราต้องอธิบายให้ลูกค้าเข้าใจอย่างชัดเจน
  • 発音(学習者向け): rao dtɔ̂ng à-tà-baai hâi lûuk-kháa kâo jai yàang chát-jen
  • 声調: 中声 下降声 → 中声 低声 中声 → 下降声 → 下降声 下降声 → 下降声 中声 → 下降声 下降声
  • 日本語: 私たちは顧客に明確に説明する必要があります。
  • (補足): 「ต้อง (dtɔ̂ng)」は「〜する必要がある」、「อย่างชัดเจน (yàang chát-jen)」は「明確に」という意味です。

関連語・派生語

  • คำอธิบาย (kham à-tà-baai): 説明、解説(名詞)。「คำ (kham)」は「言葉」という意味で、「説明の言葉」で「説明」となります。
  • ชี้แจง (chíi jaeng): 説明する、明らかにする、釈明する。より公式な場や、誤解を解くために明確に説明する、といったニュアンスで使われます。
  • บรรยาย (ban-yaai): 描写する、叙述する、講演する。より詳細かつ体系的に説明する、あるいは物語を語る、講演をする、といった場面で使われます。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • อธิบายให้ฟัง (à-tà-baai hâi fang): (誰かに)聞いて理解できるように説明する。
  • อธิบายรายละเอียด (à-tà-baai raai lá-ìiat): 詳細を説明する。
  • อธิบายความหมาย (à-tà-baai kwaam maai): 意味を説明する。
  • อธิบายเรื่องนี้ (à-tà-baai rʉ̂ʉang níi): この件(事柄)を説明する。
  • อธิบายกฎ (à-tà-baai gòt): 規則を説明する。

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調の注意点:
    • 「อธิบาย (à-tà-baai)」の声調は「中声 → 低声 → 中声」です。特に2番目の音節「ธิ (tà)」が低声になる点、そして最後の「บาย (baai)」が中声に戻る点に注意が必要です。日本語話者は平坦に発音しがちですが、それぞれの音節の声調を意識して練習しましょう。
    • 「อ (ɔɔ raang)」は日本語の「ア」よりも口を丸めた「オ」に近い「ア」と「オ」の中間のような音です。
    • 「ท (tɔɔ tán)」は「タ」行の子音ですが、息を強く出す無声有気音です。日本語の「タ」とは少し異なります。
  • 使い方の注意点:
    • 「อธิบาย」は、英語の “illustrate” が持つ「挿絵を入れる」「図解する」といった意味合いでは使われません。その場合は「ภาพประกอบ (pâap bprà-gòp) – 挿絵」や「วาดภาพประกอบ (wâat pâap bprà-gòp) – 挿絵を描く」など別の単語を使用します。あくまで言葉やデータ、論理を用いて「説明する」という行為に特化した単語です。
  • 連想法(ニーモニック):
    • 「アティバーイディープな話もバッチリ説明!」のように、発音の「ティ」と「バーイ」に焦点を当てて、「ディープな(深い)内容もバッチリ説明する」と関連付けて覚えることができます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP