【タイ語単語学習】
react : 反応する;化学反応を起こす – ตอบสนอง
目標単語
- タイ語: ตอบสนอง
- 日本語: 反応する、応じる、応答する
- 英語: react, respond, answer, comply with
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): トーップサノーン
- 発音記号(学習者向け): dtòp sà-nǎwng
- 声調: 低声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ตอบสนอง (dtòp-sà-nǎwng)」は、「ตอบ (dtòp)」と「สนอง (sà-nǎwng)」という二つの単語が組み合わさった複合語です。 – 「ตอบ (dtòp)」は「答える、返す、応答する」といった意味。 – 「สนอง (sà-nǎwng)」は「応じる、報いる、満たす」といった意味。 これらが合わさることで、「何かに対して応答する、反応を示す、要求や期待に応じる」という幅広い意味を持ちます。物理的な反応、精神的・感情的な反応、システムや機械の応答、さらには社会的な要求や期待に応える場合にも使われます。日本語の「react」のニュアンスに非常に近いです。
豊富な例文
- タイ語: เขาไม่ตอบสนองเลยเวลาที่ฉันพูดด้วย
- 発音(学習者向け): kǎo mâi dtòp sà-nǎwng loei wee-laa têe chăn pôot dûai
- 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声 → 高声 → 低声
- 日本語: 彼、私が話しかけても全然反応しないんだ。
- (補足): 「ไม่…เลย (mâi…loei)」は「全く〜ない」という強い否定を表します。
- タイ語: ยานี้ออกฤทธิ์เร็วมากและร่างกายตอบสนองดี
- 発音(学習者向け): yaa née àwk rít reo mâak lɛ́ râang-gaai dtòp sà-nǎwng dee
- 声調: 中声 → 高声 → 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 高声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声
- 日本語: この薬は効き目がとても早く、体がよく反応します。
- (補足): 「ออกฤทธิ์ (àwk-rít)」は「効き目がある、作用する」という意味です。
- タイ語: ระบบไม่ตอบสนอง ต้องรีสตาร์ทใหม่
- 発音(学習者向け): rá-bòp mâi dtòp sà-nǎwng dtông ree-sà-dtâat mài
- 声調: 高声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声
- 日本語: システムが反応しない。再起動しないといけない。
- (補足): 「ระบบ (rá-bòp)」は「システム」。「ต้อง (dtông)」は「〜しなければならない」という意味の助動詞です。
- タイ語: เขาพยายามตอบสนองความคาดหวังของทุกคน
- 発音(学習者向け): kǎo pá-yaa-yaam dtòp sà-nǎwng kwaam kâat-wǎng kǎwng túk kon
- 声調: 上昇声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 高声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声
- 日本語: 彼はみんなの期待に応えようと努力した。
- (補足): 「พยายาม (pá-yaa-yaam)」は「努力する、試みる」。「ความคาดหวัง (kwaam kâat-wǎng)」は「期待」という名詞です。
- タイ語: เธอตอบสนองด้วยอารมณ์มากกว่าเหตุผล
- 発音(学習者向け): toei dtòp sà-nǎwng dûai aa-rom mâak gwàa hèet-pǒn
- 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: 彼女は理屈よりも感情で反応する。
- (補足): 「ด้วย (dûai)」は「〜で(手段、様態)」。「อารมณ์ (aa-rom)」は「感情」、「เหตุผล (hèet-pǒn)」は「理由、理屈」という意味です。
関連語・派生語
- ตอบ (dtòp): 答える、返す、応答する。
- สนอง (sà-nǎwng): 応じる、満たす、報いる。
- ปฏิกิริยา (bpà-dtì-gì-ri-yaa): 反応(名詞)。主に化学反応や物理反応など、学術的・科学的な文脈で使われることが多いです。「เกิดปฏิกิริยา (gòet bpà-dtì-gì-ri-yaa)」「反応が生じる」のように使われます。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ตอบสนองความต้องการ (dtòp sà-nǎwng kwaam tɔ̂ng-gaan): 要求に応じる
- ตอบสนองต่อ… (dtòp sà-nǎwng dtɔ̀r…): …に対して反応する/応じる
- การตอบสนอง (gaan dtòp sà-nǎwng): 反応(行為、名詞化)
学習のヒントと注意点
- 覚え方: 「ตอบสนอง」は「ตอบ(答える)」と「สนอง(応じる)」が合体した言葉なので、「何かに対して答え、応じる」というイメージで「反応する」と覚えると良いでしょう。
- 発音の注意点:
- ตอบ (dtòp): 語尾の「บ (b)」は日本語の「プ」とは異なり、唇を閉じて息を止めるような「ッ(プッ)」という破裂音で終わります。強く「プ」と発音しないよう注意しましょう。声調は低声です。
- สนอง (sà-nǎwng): 「สน」は日本語の「スノーン」とは異なり、間に短い「ア」の音が入る「サノーン」のような発音になります。特に「นอง (nǎwng)」の部分は、上昇声なので語尾を上げながら、鼻にかかる「ン」の音(ŋ)をしっかり意識して発音することが重要です。日本語話者は「ス」と「ノ」の間の「ア」の音を忘れがちなので注意が必要です。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「ตอบ」を「トープ」のように伸ばして発音してしまいがちですが、短い母音なので「トップ」に近い短さで発音し、末尾は破裂音で止める意識が重要です。
- 「สนอง」の声調が上昇声であるため、語尾をしっかり上げて発音しないと、別の意味に聞こえたり、不自然な響きになったりします。タイ語の声調を意識して練習しましょう。
コメント