brief : 簡潔な;短い|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

** brief : 簡潔な;短い – สั้น

目標単語

  • タイ語: สั้น
  • 日本語: 短い、簡潔な
  • 英語: short, brief

基本情報

  • 品詞: 形容詞
  • 発音(カタカナ近似): サン
  • 発音記号(学習者向け): sân
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「สั้น (sân)」は、主に「長さ」や「期間」が短いことを表す形容詞です。物理的な短さ(例:短い髪、短いスカート)や、時間的な短さ(例:短い休暇、短い話)に幅広く使われます。また、「簡潔な」という意味合いでも使われますが、この場合は「要点が短くまとめられている」といったニュアンスが強いです。

豊富な例文


  • タイ語: กระโปรงตัวนี้สั้นมาก
  • 発音(学習者向け): grà-bproong dtuua níi sân mâak
  • 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: このスカートはとても短いです。
  • (補足): กระโปรง (grà-bproong) は「スカート」、ตัว (dtuua) は服の類別詞、มาก (mâak) は「とても」という意味の副詞です。

  • タイ語: เขาพูดเรื่องนี้สั้นๆ
  • 発音(学習者向け): káo pôot rʉ̂ang níi sân sân
  • 声調: 上昇声 → 落下声 → 落下声 → 上昇声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼はこの件について簡潔に話しました。
  • (補足): 「สั้นๆ (sân sân)」と繰り返すことで、「短く、簡潔に」という副詞的な意味合いが強まります。

  • タイ語: กรุณาพูดให้สั้นหน่อย
  • 発音(学習者向け): grà-rú-naa pôot hâi sân nɔ̀i
  • 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 落下声 → 落下声 → 低声 → 低声
  • 日本語: もう少し短く話してください。/簡潔にお話しください。
  • (補足): กรุณา (grà-rú-naa) は「どうぞ〜してください」、ให้ (hâi) はここでは使役・目的を表します。หน่อย (nɔ̀i) は「少し」「〜ください」という軽い依頼のニュアンスを加えます。

  • タイ語: ฉันตัดผมสั้นแล้ว
  • 発音(学習者向け): chán dtàt pǒm sân lɛ́ɛw
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 私は髪を短くしました。
  • (補足): ตัดผม (dtàt pǒm) は「髪を切る」という動詞句です。แล้ว (lɛ́ɛw) は行為の完了を表します。

  • タイ語: ชีวิตคนเราสั้นนัก
  • 発音(学習者向け): chii-wít kon rao sân nák
  • 声調: 中声 → 落下声 → 中声 → 中声 → 低声 → 落下声
  • 日本語: 私たちの人生は短いものです。
  • (補足): ชีวิต (chii-wít) は「人生」。นัก (nák) は強調のニュアンスで、「〜であることだ」のような意味合いで使われます。

関連語・派生語

  • ยาว (yaao): 長い(「สั้น (sân)」の対義語)
  • กระชับ (grà-cháp): 引き締まった、簡潔な(「簡潔な」という意味で使われる類義語ですが、よりフォーマルで、内容が凝縮されているニュアンスが強いです)
  • ความสั้น (kwaam sân): 短さ(「สั้น (sân)」を名詞化した形)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ผมสั้น (pǒm sân): 短い髪
  • แขนสั้น (kɛ̌ɛn sân): 半袖(直訳:短い腕)
  • กระโปรงสั้น (grà-bproong sân): ミニスカート(直訳:短いスカート)
  • สั้นไป (sân bpai): 短すぎる
  • สรุปสั้นๆ (sà-rùp sân sân): 簡潔にまとめる、要約する(直訳:短く要約する)

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 日本語の「サン」という音に似ているので、「サン」ダルは「短い」夏の靴、と覚えるのはどうでしょうか。
  • 発音と声調: 「สั้น (sân)」は低声です。日本語の「サン」の音は平坦になりがちですが、タイ語の低声は比較的低いトーンで始まり、そのまま平坦に維持されます。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 声調: 低声が苦手な学習者は、しばしば中声や平声で発音してしまいがちです。低いトーンで発音する練習を繰り返しましょう。
    • 末子音: 末子音の「น (n)」は日本語の「ん」とは異なり、舌先を上歯茎につけてしっかりと閉じる音です。日本語の「ン」のように口を閉じないように注意してください。
  • 使い分け: 「短い」という物理的な意味がメインですが、「簡潔な」という意味で使う場合は、話や文章が「長くない」というニュアンスで使われることが多いです。よりフォーマルな「簡潔さ」を強調したい場合は「กระชับ (grà-cháp)」を使うことも検討しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP