【タイ語単語学習】
contract – สัญญา (sǎn-yaa)
目標単語
- タイ語: สัญญา
- 日本語: 契約;約束;協定
- 英語: contract; promise; agreement
基本情報
- 品詞: 名詞(動詞句としても使用)
- 発音(カタカナ近似): サンヤー
- 発音記号(学習者向け): sǎn-yaa
- 声調: 上昇声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「สัญญา (sǎn-yaa)」は、日本語の「契約」や「約束」に非常に近い意味を持つタイ語の単語です。ビジネスにおける「契約書」や法的な「契約」全般を指すだけでなく、個人間の「約束事」や「誓約」の意味でも広く使われます。非常に汎用性が高く、日常会話からビジネスシーンまで幅広く登場します。
この単語は、サンスクリット語やパーリ語に由来する言葉で、「共に知る」「共に認識する」といったニュアンスから「合意」「約束」という意味合いが生まれました。
豊富な例文
- タイ語: เราต้องเซ็นสัญญาใหม่
- 発音(学習者向け): rao dtɔ̂ng sen sǎn-yaa mài
- 声調: 中声 低声 中声 上昇声 低声
- 日本語: 私たちは新しい契約に署名しなければなりません。
- (補足): 「เซ็น (sen)」は英語の「sign」に由来する言葉で「署名する」という意味。「สัญญา (sǎn-yaa)」と組み合わせて「契約に署名する」という動詞句としてよく使われます。
- タイ語: ฉันให้สัญญาว่าฉันจะไป
- 発音(学習者向け): chǎn hâi sǎn-yaa wâa chǎn jà bpai
- 声調: 上昇声 上昇声 上昇声 上昇声 上昇声 低声 中声
- 日本語: 私は行くことを約束します。
- (補足): 「ให้สัญญา (hâi sǎn-yaa)」で「約束する」という動詞フレーズになります。「ให้ (hâi)」は「与える」という意味の動詞ですが、ここでは「約束を与える」という形で「約束する」という意味になります。
- タイ語: กรุณาอ่านสัญญาให้ละเอียดก่อนเซ็น
- 発音(学習者向け): gà-rú-naa àan sǎn-yaa hâi lá-ìat gɔ̀ɔn sen
- 声調: 低声 高声 中声 低声 上昇声 上昇声 高声 低声 高声 中声 低声
- 日本語: 署名する前に、契約書をよくお読みください。
- (補足): 「ละเอียด (lá-ìat)」は「詳細な、綿密な」という意味の形容詞。「ก่อน (gɔ̀ɔn)」は「~の前に」という意味の副詞です。
- タイ語: สัญญานี้มีอายุ 1 ปี
- 発音(学習者向け): sǎn-yaa níi mii aa-yú nʉ̀ŋ bpii
- 声調: 上昇声 中声 高声 中声 中声 低声 低声 中声
- 日本語: この契約は1年間有効です。
- (補足): 「มีอายุ (mii aa-yú)」は「有効期限がある」「寿命がある」という意味で、期間の有効性を表す際によく使われます。
- タイ語: เขาไม่รักษาสัญญา
- 発音(学習者向け): kǎo mâi rák-sǎa sǎn-yaa
- 声調: 上昇声 低声 高声 上昇声 上昇声 中声
- 日本語: 彼(彼女)は約束を守りません(契約を履行しません)。
- (補足): 「รักษาสัญญา (rák-sǎa sǎn-yaa)」は「約束(契約)を守る、履行する」という意味のフレーズです。「ไม่ (mâi)」は否定を表す言葉。
関連語・派生語
- ข้อตกลง (kɔ̂ɔ-dtɔ̀k-long): 合意、協定。より広範な「合意」を指す際に使われます。
- ผูกมัด (pùuk-mát): (契約などで)縛り付ける、拘束する。
- สัญญาเช่า (sǎn-yaa châo): 賃貸契約。「เช่า (châo)」は「借りる、賃貸する」。
- สัญญาจ้าง (sǎn-yaa jâang): 雇用契約。「จ้าง (jâang)」は「雇う」。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เซ็นสัญญา (sen sǎn-yaa): 契約に署名する
- ทำสัญญา (tam sǎn-yaa): 契約を結ぶ
- ผิดสัญญา (pìt sǎn-yaa): 契約(約束)を破る
- รักษาสัญญา (rák-sǎa sǎn-yaa): 契約(約束)を守る、履行する
- ยกเลิกสัญญา (yók-lôek sǎn-yaa): 契約をキャンセルする、破棄する
学習のヒントと注意点
- 簡単な連想法(ニーモニック):
- 「契約書にサインして、サン(Sān)キュー、これでヤー(Yaa)と契約が成立!」
- 「サン(Sān)タクロースがヤー(Yaa)と約束を交わした。」
- 発音と声調の注意点:
- สัญ (sǎn):この音節は「上昇声」です。日本語の「サン」と似ていますが、タイ語では低めの音から始めて、徐々に音程を上げて発音します。日本語の「サン」のように平坦になったり、高めから入らないように注意しましょう。
- ญา (yaa):この音節は「中声」です。平坦な音程で発音します。日本語の「ヤー」と同じような口の形で大丈夫です。
- 全体として、「サン(↑)ヤー(−)」と、音程が上がり、その後平坦になるイメージで練習すると良いでしょう。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「スアンヤー」のように、「ス」の音が入りがちですが、「s」は子音のみで、母音はつきません。
- 上昇声と中声の組み合わせは、日本語にはない声調パターンなので、特に意識して練習が必要です。単語単体だけでなく、例文全体で声調を意識して発音してみましょう。
コメント