【タイ語単語学習】
材料,成分;要因 – ส่วนผสม
目標単語
- タイ語: ส่วนผสม
- 日本語: 材料、成分、混合物
- 英語: ingredient, component, mixture
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): スアン パソム
- 発音記号(学習者向け): sùan phà-sǒm
- 声調: 下降声 → 低声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ส่วนผสม (sùan phà-sǒm)」は、「ส่วน (sùan)」と「ผสม (phà-sǒm)」の二つの単語が組み合わさった言葉です。 – ส่วน (sùan): 部分、割合、一部 – ผสม (phà-sǒm): 混ぜる、混合する
この組み合わせから、「混ぜてできたもの」「混ぜるための要素」「混合物の一部」といった意味合いを持ちます。 主に、料理の「材料」や、製品(化粧品、化学製品など)の「成分」といった具体的な、物理的に混ぜ合わされるものを指す際に非常に頻繁に使われます。 日本語の「要因」という抽象的な意味では、この単語が使われることは少なく、その場合は「ปัจจัย (pàt-jai)」や「องค์ประกอบ (ong-pra-kòp)」などがより適切です。しかし、「構成要素」として「ingredient」が使われる文脈では「ส่วนประกอบ (sùan pra-kòp)」と合わせて使われることもあります。
豊富な例文
- タイ語: ส่วนผสมหลักของแกงเขียวหวานมีอะไรบ้างครับ
- 発音(学習者向け): sùan phà-sǒm làk khɔ̌ɔng gaang khǐaw wǎan mee à-rai bâang khráp
- 声調: 下降声 低声 上昇声 → 低声 → 上昇声 下降声 → 中声 → 上昇声 → 中声 中声 → 下降声
- 日本語: グリーンカレーの主な材料は何ですか?
- (補足): 「หลัก (làk)」は「主な、主要な」という意味です。料理の「材料」の文脈でよく使われます。
- タイ語: โปรดตรวจสอบส่วนผสมทั้งหมดก่อนใช้งาน
- 発音(学習者向け): pròot trùat-sɔ̀ɔp sùan phà-sǒm tháng-mòt kɔ̀ɔn châi-ngaan
- 声調: 低声 → 低声 下降声 → 下降声 低声 上昇声 → 上昇声 低声 → 低声 → 下降声
- 日本語: ご使用前に全ての成分をご確認ください。
- (補足): 製品の説明などでよく見かける表現です。「ตรวจสอบ (trùat-sɔ̀ɔp)」は「確認する、検査する」、「ทั้งหมด (tháng-mòt)」は「全て」という意味です。
- タイ語: ขนมเค้กนี้มีส่วนผสมของมะพร้าว
- 発音(学習者向け): khà-nǒm khéek níi mee sùan phà-sǒm khɔ̌ɔng má-práao
- 声調: 低声 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 低声 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: このケーキにはココナッツが含まれています(ココナッツが成分として入っている)。
- (補足): 「มีส่วนผสมของ… (mee sùan phà-sǒm khɔ̌ɔng…)」で「〜の成分が含まれている」という表現になります。「มะพร้าว (má-práao)」は「ココナッツ」です。
- タイ語: ช็อกโกแลตบางยี่ห้อมีส่วนผสมของน้ำมันปาล์ม
- 発音(学習者向け): chɔ́k-koo-lɛɛt baang yîi-hɔ̂ɔ mee sùan phà-sǒm khɔ̌ɔng nám-man paam
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声 低声 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 中声 → 中声
- 日本語: いくつかのブランドのチョコレートにはパーム油の成分が含まれています。
- (補足): 「บางยี่ห้อ (baang yîi-hɔ̂ɔ)」は「いくつかのブランド」、「น้ำมันปาล์ม (nám-man paam)」は「パーム油」です。
- タイ語: ส่วนผสมเหล่านี้สำคัญต่อการสร้างบรรยากาศที่ดี
- 発音(学習者向け): sùan phà-sǒm hěn-nǐi sǎm-khan tɔ̀ɔ gaan sâang ban-yá-gàat thîi dii
- 声調: 下降声 低声 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 下降声 中声 → 下降声 中声 → 低声 → 低声
- 日本語: これらの要素は良い雰囲気を作り出す上で重要です。
- (補足): この例文では「部分、要素」という意味合いで使われており、比喩的に抽象的な「要因」に近い使い方をしています。「สร้างบรรยากาศ (sâang ban-yá-gàat)」は「雰囲気を作る」です。
関連語・派生語
- ผสม (phà-sǒm): 「混ぜる、混合する、ブレンドする」という動詞。
- ส่วนประกอบ (sùan pra-kòp): 「構成要素、部品、成分」という意味の名詞。「ส่วนผสม」と意味が近いですが、「部分が組み合わさって全体を成す」というニュアンスがより強く、機械の「部品」や文章の「構成要素」など、より広い意味で使われます。
- วัตถุดิบ (wát-thù-dìp): 「原材料、素材」。特に、まだ加工されていない段階の素材や、工業製品の製造に用いられる材料を指すことが多いです。
- สารเคมี (sǎan kee-mee): 「化学物質、化学成分」。化学の文脈で使われる具体的な「成分」を指します。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ส่วนผสมหลัก (sùan phà-sǒm làk): 主な材料/成分
- ส่วนผสมลับ (sùan phà-sǒm láp): 秘密の材料/成分
- ส่วนผสมทั้งหมด (sùan phà-sǒm tháng-mòt): 全ての材料/成分
- ส่วนผสมจากธรรมชาติ (sùan phà-sǒm jàak tham-má-châat): 天然成分
- มีส่วนผสมของ… (mee sùan phà-sǒm khɔ̌ɔng…): 〜の成分が含まれている
学習のヒントと注意点
- 構成要素を意識する: 「ส่วน (部分)」と「ผสม (混ぜる)」という構成を理解すると、単語の意味がより深く把握できます。この二つの単語はそれぞれ単独でもよく使われるので、合わせて覚えると効率的です。
- 発音と声調: 「ส่วน (sùan)」は下降声、「ผสม (phà-sǒm)」は低声と上昇声の組み合わせです。特に「ผ (phɔ̌ɔ)」は無気音で、日本語の「パ」とは異なる柔らかい発音になります。また、「สม (sǒm)」は上昇声で、語尾が上がり調子になることを意識してください。
- 日本語の「要因」との違い: 日本語の「要因」という意味で「ส่วนผสม」を使うことは稀です。抽象的な「要因」を言いたい場合は、「ปัจจัย (pàt-jai)」や「องค์ประกอบ (ong-pra-kòp)」などの単語を使うのが自然です。あくまで「混ぜる、混合する」というニュアンスが強い「材料」や「成分」として覚えるのが、誤解を避ける上で重要です。
コメント