disadvantage : 不利損失|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

disadvantage : 不利損失 – ข้อเสีย

目標単語

  • タイ語: ข้อเสีย
  • 日本語: 不利、欠点、短所
  • 英語: disadvantage, drawback, con

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): コー シア
  • 発音記号(学習者向け): kɔ̂ɔ sǐa
  • 声調: 下降声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

ข้อเสีย は「欠点」「短所」「不利な点」といった意味で、物事や人、状況におけるネガティブな側面や弱点を指す名詞です。 この単語は、ข้อ (kɔ̂ɔ) と เสีย (sǐa) の二つの単語が組み合わさってできています。 – ข้อ (kɔ̂ɔ): 「項目」「点」「箇条書きの項目」などを意味する名詞です。 – เสีย (sǐa): 「悪い」「損なわれた」「駄目になった」という意味の形容詞です。 この二つの語が合わさることで、「悪い点」「欠点」という意味になります。 「良い点」「長所」「メリット」を意味する ข้อดี (kɔ̂ɔ dii) の対義語として、しばしばセットで使われます。

豊富な例文


  • タイ語: แผนนี้มีข้อเสียบางอย่าง
  • 発音(学習者向け): phɛ̌ɛn níi mii kɔ̂ɔ sǐa baang yàang
  • 声調: 上昇声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 低声
  • 日本語: この計画にはいくつかの欠点がある。
  • (補足): แผน (phɛ̌ɛn) は「計画」、มี (mii) は「ある、持つ」、บางอย่าง (baang yàang) は「いくつかの、何か」という意味です。

  • タイ語: ข้อเสียที่ใหญ่ที่สุดของเขาคือความไม่เด็ดขาด
  • 発音(学習者向け): kɔ̂ɔ sǐa thîi yài thîi sùt khɔ̌ɔng kháw khʉʉ khwaam mâi dèt khàat
  • 声調: 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼の最大の欠点は優柔不断なところです。
  • (補足): ที่ใหญ่ที่สุด (thîi yài thîi sùt) は「最も大きい」、ของ (khɔ̌ɔng) は「~の」、ความไม่เด็ดขาด (khwaam mâi dèt khàat) は「優柔不断」を意味します。

  • タイ語: ทุกอย่างมีทั้งข้อดีและข้อเสีย
  • 発音(学習者向け): thúk yàang mii tháng kɔ̂ɔ dii lɛ́ kɔ̂ɔ sǐa
  • 声調: 高声 → 低声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: どんなことにもメリットとデメリットがあります。
  • (補足): ทุกอย่าง (thúk yàang) は「全ての物」、มีทั้ง...และ... (mii tháng… lɛ́…) は「~も~も両方ある」という構造です。ข้อดี (kɔ̂ɔ dii) は「長所、メリット」。

  • タイ語: ข้อเสียของงานนี้คือน้ำเงินเดือนน้อย
  • 発音(学習者向け): kɔ̂ɔ sǐa khɔ̌ɔng ngaan níi khʉʉ ngən dʉan nɔ́ɔi
  • 声調: 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 高声 → 高声
  • 日本語: この仕事の不利な点は、給料が低いことです。
  • (補足): งาน (ngaan) は「仕事」、เงินเดือน (ngən dʉan) は「給料」、น้อย (nɔ́ɔi) は「少ない」という意味です。

関連語・派生語

  • ข้อดี (kɔ̂ɔ dii): 長所、利点(ข้อเสีย の対義語)
  • จุดอ่อน (jùt ɔ̀ɔn): 弱点、アキレス腱(類義語)
  • ปัญหา (pan hǎa): 問題
  • ผลเสีย (phǒn sǐa): 悪影響、悪い結果

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • มีข้อเสีย (mii kɔ̂ɔ sǐa): 欠点がある、不利な点がある
  • ข้อเสียเปรียบ (kɔ̂ɔ sǐa prîap): 不利な点(特に比較対象がある場合など、より具体的な不利さを指す時に使われます)
  • แก้ไขข้อเสีย (gâi khâi kɔ̂ɔ sǐa): 欠点を修正する、欠点を直す

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調: ข้อ (kɔ̂ɔ) は下降声、เสีย (sǐa) は上昇声です。特に เสีย の上昇声は、日本語のアクセントにはない音の上がり方なので、音程が低から高へ連続的に上がっていくことを意識して練習しましょう。日本語話者は平坦になりがちなので注意が必要です。
  • セットで覚える: ข้อเสีย (欠点) と ข้อดี (長所) は対義語としてよくセットで使われるため、一緒に覚えると効率的です。
  • 発音のコツ:
    • ข้อ は、日本語の「コ」よりも喉の奥から軽く息を出すような摩擦音を意識するとタイ語らしい発音になります。
    • เสีย は、日本語の「スィ」に近いですが、より息を強く出し、歯の間から空気を押し出すようなイメージを持つと良いでしょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP