fellow : 仲間,同僚;同級生;男|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

fellow – เพื่อน

目標単語

  • タイ語: เพื่อน
  • 日本語: 仲間、友達、同僚、同級生
  • 英語: friend, companion, colleague, classmate

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): プアン
  • 発音記号(学習者向け): pʉ̂an
  • 声調: 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เพื่อน (pʉ̂an)」はタイ語で最も基本的な「友達」を意味する単語ですが、その意味は非常に広範で、「仲間」「連れ」といったニュアンスも強く含みます。学校の友達、仕事の同僚、旅行の仲間など、特定の活動や状況を共にしている人々を指す場合にも広く使われます。単体でも文脈によって「同僚」や「同級生」の意味で使われることがありますが、より具体的にしたい場合は「เพื่อนร่วมงาน (同僚)」や「เพื่อนร่วมรุ่น (同級生)」のように、別の単語を付け加えることで明確に区別されます。親しい関係だけでなく、一緒に何かをする「仲間」という広い意味で使われることが多いです。

豊富な例文


  • タイ語: เขาเป็นเพื่อนสนิทของฉัน
  • 発音(学習者向け): káo bpen pʉ̂an sà nìt kɔ̌ɔng chǎn
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 彼女は私の親しい友達です。
  • (補足): สนิท (sà nìt) は「親しい」という意味で、「親友」を表します。

  • タイ語: วันหยุดผมไปเตะฟุตบอลกับเพื่อนๆ
  • 発音(学習者向け): wan yùt pǒm bpai dtè fút bɔɔn gàp pʉ̂an pʉ̂an
  • 声調: 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 週末に仲間たちとサッカーをしました。
  • (補足): เพื่อนๆ (pʉ̂an pʉ̂an) は「仲間たち」のように、単語を繰り返すことで複数形や強調を表します。

  • タイ語: เขาเป็นเพื่อนร่วมรุ่นสมัยมหาวิทยาลัยของผม
  • 発音(学習者向け): káo bpen pʉ̂an rûam rûn sà mǎi má hǎa wí tá yaa lai kɔ̌ɔng pǒm
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 高声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 彼は私の大学の同級生です。
  • (補足): ร่วมรุ่น (rûam rûn) は「同級生」「同期」を意味する複合語です。

  • タイ語: เวลาเดือดร้อน คุณสามารถปรึกษาเพื่อนได้เสมอ
  • 発音(学習者向け): wee laa dʉ̀at rɔ́ɔn kun sǎa mâat bprʉ̀k sǎa pʉ̂an dâi sà mʉ̌ʉ
  • 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 困った時はいつでも仲間に相談できます。
  • (補足): เดือดร้อน (dʉ̀at rɔ́ɔn) は「困る、苦しむ」、ปรึกษา (bprʉ̀k sǎa) は「相談する」という意味です。

  • タイ語: เราเป็นเพื่อนร่วมงานที่ดี
  • 発音(学習者向け): rao bpen pʉ̂an rûam ngaan tîi dii
  • 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: 私たちは良い仕事仲間です。
  • (補足): ร่วมงาน (rûam ngaan) は「同僚」「仕事仲間」を意味します。

関連語・派生語

  • เพื่อนสนิท (pʉ̂an sà nìt): 親友、親しい友達。「สนิท (sà nìt)」は「親しい」の意味。
  • เพื่อนร่วมงาน (pʉ̂an rûam ngaan): 同僚、仕事仲間。「ร่วม (rûam)」は「共に、一緒に」、「งาน (ngaan)」は「仕事」。
  • เพื่อนร่วมรุ่น (pʉ̂an rûam rûn): 同級生、同期。「รุ่น (rûn)」は「期、世代」。
  • เพื่อนบ้าน (pʉ̂an bâan): 近所の人、隣人。「บ้าน (bâan)」は「家」。
  • เพื่อนเก่า (pʉ̂an gào): 旧友、昔の友達。「เก่า (gào)」は「古い」。
  • เพื่อนใหม่ (pʉ̂an mài): 新しい友達。「ใหม่ (mài)」は「新しい」。
  • มิตร (mít): 友(よりフォーマルで、文学的な表現)。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เป็นเพื่อน (bpen pʉ̂an): 友達である、仲間になる、付き合う(例: 彼は私の友達です)。
  • มีเพื่อน (mii pʉ̂an): 友達がいる、仲間がいる(例: 友達が多い)。
  • คบเพื่อน (kóp pʉ̂an): 友達と付き合う、友達と交際する。
  • หาเพื่อน (hǎa pʉ̂an): 友達を探す、友達を作る。
  • ชวนเพื่อน (chuan pʉ̂an): 友達を誘う。
  • ไปกับเพื่อน (bpai gàp pʉ̂an): 友達と行く。

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「プアン」は「ぷあん」と発音すると、少し「ふんわり」とした柔らかいイメージの「仲間」と結びつけやすいかもしれません。または、日本語の「プール」にいる「仲間」のように、最初の音を連想するのも良いでしょう。
  • 発音と声調: 「เพื่อน」は上昇声 (pʉ̂an) です。日本語の「プアン」のように平坦に発音すると通じにくいことがあります。
    • 母音「ʉ̂a」は、日本語の「う」と「え」の中間のような音で、口をすぼめ気味にして発音し、そのまま「あ」に移行します。長く伸ばすのがポイントです。
    • 声調は、低い音から始まり、徐々に声が高く上昇していくイメージで発音してください。声が裏返らないように注意が必要です。
  • 使い方のポイント: 「เพื่อน」は非常に広範囲な意味で使われます。単体で「友達」や「仲間」として使うのが基本ですが、特定の関係性を明確にしたい場合は、上述の「ร่วมงาน」や「ร่วมรุ่น」などの語を後ろに付け加えることで、より正確な意味を伝えることができます。例えば、会社の「仲間」であれば「เพื่อนร่วมงาน」と言うのが一般的です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP