employ : を雇う|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

を雇う – จ้าง

目標単語

  • タイ語: จ้าง
  • 日本語: 雇う、採用する、依頼する、請け負う
  • 英語: to employ, to hire, to commission, to contract (out)

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ジャーン
  • 発音記号(学習者向け): jâang
  • 声調: 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「จ้าง (jâang)」は、人や組織に対して金銭を支払って、労働やサービスを提供してもらう、または特定の仕事を請け負ってもらう、という意味で使われる動詞です。日本語の「雇う」に非常に近いですが、人を「採用する」だけでなく、清掃、修理、デザイン、コンサルティングなど、特定の仕事やサービスを「依頼する」「発注する」といった幅広い文脈で使われます。そのため、個人を「雇う」場合も、企業に「業務を委託する」場合も「จ้าง」が使えます。

豊富な例文


  • タイ語: บริษัทเราจ้างพนักงานใหม่หลายคน
  • 発音(学習者向け): bɔɔ-rí-sàt rao jâang pá-nák-ngaan mài lǎai kon
  • 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 私たちの会社は多くの新しい従業員を雇いました。
  • (補足): บริษัท (bɔɔ-rí-sàt) は「会社」、พนักงาน (pá-nák-ngaan) は「従業員」、ใหม่ (mài) は「新しい」、หลายคน (lǎai kon) は「多くの人」。

  • タイ語: เขาจ้างช่างมาซ่อมหลังคาบ้านที่พัง
  • 発音(学習者向け): káo jâang châang maa sɔ̂m lǎng-kaa bâan tîi pang
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 低声
  • 日本語: 彼は壊れた家の屋根を修理するために職人を雇った(依頼した)。
  • (補足): ช่าง (châang) は「職人、技術者」、ซ่อม (sɔ̂m) は「修理する」、หลังคา (lǎng-kaa) は「屋根」、พัง (pang) は「壊れる、壊れている」。この例文では「職人を雇う」というより「修理を依頼する」に近いニュアンスです。

  • タイ語: เราต้องจ้างทนายความมาช่วยเรื่องคดีนี้
  • 発音(学習者向け): rao dtɔ̂ng jâang tá-naai-kwaam maa chûai rʉ̂ang ká-dii níi
  • 声調: 中声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 高声
  • 日本語: 私たちはこの訴訟の件で弁護士を雇う必要があります。
  • (補足): ต้อง (dtɔ̂ng) は「~する必要がある」、ทนายความ (tá-naai-kwaam) は「弁護士」、คดี (ká-dii) は「事件、訴訟」。

  • タイ語: เธอตัดสินใจจ้างฟรีแลนซ์ให้ทำเว็บไซต์ใหม่
  • 発音(学習者向け): təə dtàt-sǐn-jai jâang free-láen hâi tam wép-sái mài
  • 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 低声
  • 日本語: 彼女は新しいウェブサイトを作るためにフリーランスを依頼することに決めた。
  • (補足): ตัดสินใจ (dtàt-sǐn-jai) は「決定する」、ฟรีแลนซ์ (free-láen) は英語の「フリーランス」、ให้ (hâi) は「~させる」、ทำ (tam) は「作る、行う」、เว็บไซต์ (wép-sái) は「ウェブサイト」。

  • タイ語: อย่าจ้างคนที่ไม่น่าไว้ใจนะ
  • 発音(学習者向け): yàa jâang kon tîi mâi nâa wái-jai ná
  • 声調: 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 高声 → 下降声
  • 日本語: 信用できない人を雇ってはいけませんよ。
  • (補足): อย่า (yàa) は「~するな(否定の命令)」、คน (kon) は「人」、ไม่น่าไว้ใจ (mâi nâa wái-jai) は「信用できない」。

関連語・派生語

  • ว่าจ้าง (wâa jâang): 「雇う、委託する」。จ้างよりもややフォーマルで、文書や契約書などで使われることも多いです。
  • ลูกจ้าง (lûuk jâang): 「従業員、被雇用者」。直訳すると「雇われた子」のようなニュアンスで、雇用される側の人間を指します。
  • ผู้ว่าจ้าง (pûu wâa jâang): 「雇用主、依頼主」。直訳すると「雇う人」で、仕事を発注する側の人や企業を指します。
  • รับจ้าง (ráp jâang): 「請け負う、雇われる」。รับ (ráp)(受け取る)とจ้าง(雇う)が組み合わさった形で、仕事やサービスを「請け負う」「依頼されて引き受ける」といった意味になります。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • จ้างงาน (jâang ngaan): 「雇用する、仕事を雇う」。文字通り「仕事を雇う」で、人を雇用する行為を指します。
  • จ้างคน (jâang kon): 「人を雇う」。
  • จ้างบริษัท (jâang bɔɔ-rí-sàt): 「会社を雇う、会社に依頼する」。特定のサービスを提供する会社に業務を委託する際に使います。
  • จ้างแม่บ้าน (jâang mâe-bâan): 「家政婦を雇う」。

学習のヒントと注意点

  • 覚え方のコツ: 「ジャーーーーン(jâang)とお金を払って、人を雇う!」というイメージで、音の響きと行動を結びつけると覚えやすいかもしれません。
  • 発音と声調のポイント:
    • 子音: จ (j)は中子音で、日本語の「ジャ」のように息を強く出さず、軽く発音します。
    • 母音: อา (aa)は長い「アー」の音です。
    • 末子音: ง (ng)は日本語の「ン」の音(鼻濁音)で、口を閉じずに舌の奥を上げて発音します。
    • 声調: 「จ้าง (jâang)」は下降声です。日本語にはない声調なので、意識的に音程を上から下へ(「アー」から「アン」へ)と下げて発音する練習が非常に重要です。上から急降下するようなイメージです。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 声調: 最も間違いやすいのはやはり声調で、平板に発音してしまったり、他の声調と混同してしまったりしがちです。下降声の練習を重点的に行いましょう。
    • 末子音: 最後の ง (ng) の音を「ン」ではなく、ただの「ア」で終わらせてしまうと、タイ語の聞き手には全く異なる単語に聞こえる可能性があります。しっかりと鼻から息を抜くような ng の音を意識してください。
    • 意味の広さ: 日本語の「雇う」よりも「依頼する」「発注する」といった広い意味で使われることを理解しておくと、より自然なタイ語表現ができるようになります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP