announce : を発表[公表]する,知らせる;を告げる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

announce – ประกาศ

目標単語

  • タイ語: ประกาศ
  • 日本語: 発表する、公表する、宣言する、知らせる
  • 英語: announce, declare, publish, proclaim

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): プラ・ガーッ
  • 発音記号(学習者向け): pra-gàat
  • 声調: 中声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ประกาศ (pra-gàat)」は、「発表する」「公表する」「宣言する」といった意味を持つ動詞です。主に、公式な場での発表、公衆への情報伝達、または重要な決定の宣言など、フォーマルな状況で用いられます。ニュース、政府機関、企業などが情報を発信する際によく使われます。個人の秘密を「発表する」というよりは、広く知らしめるというニュアンスが強いです。 語源的には、サンスクリット語の प्रकाशा (prakāśa) に由来し、「明るくする、明らかにする」という意味が転じて「公にする、発表する」となりました。

豊富な例文


  • タイ語: รัฐบาลประกาศวันหยุดเพิ่มเติม
  • 発音(学習者向け): rát-tà-baan pra-gàat wan-yùt pə̂əm-dtəəm
  • 声調: 低声→低声 → 中声→低声 → 中声→低声 → 上昇声→中声
  • 日本語: 政府は追加の祝日を発表した。
  • (補足): รัฐบาล (rát-tà-baan):政府、วันหยุด (wan-yùt):休日、เพิ่มเติม (pə̂əm-dtəəm):追加の。

  • タイ語: บริษัทประกาศผลประกอบการประจำปี
  • 発音(学習者向け): bɔɔ-rí-sàt pra-gàat pǒn pra-gɔ̀ɔp-gaan pra-jam bpii
  • 声調: 中声→中声→中声 → 中声→低声 → 上昇声 → 中声→低声→中声 → 中声→中声
  • 日本語: 会社は年間の業績を発表した。
  • (補足): บริษัท (bɔɔ-rí-sàt):会社、ผลประกอบการ (pǒn pra-gɔ̀ɔp-gaan):業績、ประจำปี (pra-jam bpii):年間の。

  • タイ語: เขาจะประกาศข่าวดีเร็วๆ นี้
  • 発音(学習者向け): káo jà pra-gàat kàao dii reo-reo níi
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声→低声 → 低声→中声 → 中声→中声→上昇声
  • 日本語: 彼/彼女は近いうちに良いニュースを発表するだろう。
  • (補足): ข่าวดี (kàao dii):良いニュース、เร็วๆ นี้ (reo-reo níi):近いうちに。

  • タイ語: โรงเรียนประกาศปิดเพราะน้ำท่วม
  • 発音(学習者向け): roong-rian pra-gàat bpìt prɔ́ɔ nám tûam
  • 声調: 中声→中声 → 中声→低声 → 低声 → 上昇声 → 高声 → 高声→低声
  • 日本語: 学校は洪水のため休校を発表した。
  • (補足): โรงเรียน (roong-rian):学校、ปิด (bpìt):閉じる、เพราะ (prɔ́ɔ):〜の理由で、น้ำท่วม (nám tûam):洪水。

  • タイ語: ตำรวจประกาศตามหาผู้ต้องสงสัย
  • 発音(学習者向け): dtam-rùat pra-gàat dtaam-hǎa pûu dtɔ̂ng-sǒng-sǎy
  • 声調: 中声→低声 → 中声→低声 → 中声→上昇声 → 高声→下降声→上昇声
  • 日本語: 警察は容疑者の捜索を公表した/発表した。
  • (補足): ตำรวจ (dtam-rùat):警察、ตามหา (dtaam-hǎa):捜し求める、ผู้ต้องสงสัย (pûu dtɔ̂ng-sǒng-sǎy):容疑者。

関連語・派生語

  • การประกาศ (gaan pra-gàat): 名詞形で「発表、公表、宣言」。動詞 ประกาศ の前によく使われる接頭辞 การ が付いて名詞化しています。
  • ประกาศนียบัตร (pra-gàat-sa-nii-ya-bàt): 「卒業証書、認定証」。文字通り「発表された証書」という意味合いです。
  • ประกาศผล (pra-gàat pǒn): 「結果を発表する」。
  • แจ้ง (jàeng): 「知らせる、通知する」。より個人的な通知や、広報的ではない情報伝達に使う。例: แจ้งให้ทราบ (jàeng hâi sâap):知らせる。
  • บอก (bòk): 「言う、伝える」。最も一般的な「伝える」動詞。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ประกาศข่าว (pra-gàat kàao): ニュースを発表する、知らせる。
  • ประกาศผล (pra-gàat pǒn): 結果を発表する。
  • ประกาศวันหยุด (pra-gàat wan-yùt): 休日を発表する。
  • ประกาศนโยบาย (pra-gàat ná-yoo-baai): 政策を発表する。
  • ประกาศกฎหมาย (pra-gàat gòt-mǎai): 法律を公布する。

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「プラ・ガーッ」と発音するこの単語は、「ガーッ(と声に出して)知らせる」というイメージで覚えると良いでしょう。公式な場で「公表する」というニュアンスを掴みやすくなります。
  • 発音と声調の注意点:
    • ประ (pra) の部分は、ป (bpɔɔ bplaa)無気音の唇音です。日本語の「プ」のように強く息を吐き出さず、軽く唇を合わせて「プ」と発音するイメージです。母音は「ア」に近い音です。
    • กาศ (gàat)ก (gɔɔ gai)無気音の軟口蓋音です。日本語の「カ」ではなく、喉の奥で軽く発音します。กาศ の声調は低声です。最後の ศ (sɔ̌ɔ săa-laa) は語末では ต (dtɔɔ dtao) の音に変化し、開音節の aat ではなく、閉音節の「アッ」という音になります。全体の声調パターンは「中声 → 低声」となります。特にこの「低声」を意識して発音することが重要です。
    • 全体的に、日本語の「プラ・ガート」とは異なり、タイ語の発音はより短く、詰まるような音で終わる点に注意してください。
  • 使い分けの注意点: ประกาศ は公式で広範囲に知らせる場合に用いられます。個人的な事柄や、特定の少人数に伝える場合は แจ้ง (jàeng)(通知する)や บอก (bòk)(言う、伝える)を使う方がより自然です。例えば、「友達に今日の予定を伝える」は บอก、「学校に病欠を通知する」は แจ้ง、「政府が新しい政策を発表する」は ประกาศ となります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP