breathe : 呼吸する, を吸う|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

呼吸する – หายใจ

目標単語

  • タイ語: หายใจ
  • 日本語: 呼吸する、息をする
  • 英語: to breathe, to respire

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ハーイジャイ
  • 発音記号(学習者向け): haai jai
  • 声調: 上昇声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「หายใจ (haai jai)」は、「呼吸する」「息をする」という意味を持つタイ語の動詞です。 「หาย (haai)」は本来「なくなる、消える、回復する」といった意味がありますが、ここでは「息を吐く、息をする」というような動きのニュアンスを含みます。 「ใจ (jai)」は「心」を意味します。この二つの単語が合わさって「呼吸する」という動作を表します。人間や動物が生命活動を維持するために行う、空気を取り込み、排出する一連の生理的プロセス全般を指します。日常会話で最も一般的に使われる「呼吸する」の表現です。

豊富な例文


  • タイ語: กรุณาหายใจลึกๆ ครับ/ค่ะ
  • 発音(学習者向け): ga-ru-naa haai jai luek luek krap/kha
  • 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 高声 / 低声
  • 日本語: 深呼吸してください。
  • (補足): 「กรุณา (ga-ru-naa)」は「〜してください(丁寧な依頼)」、「ลึกๆ (luek luek)」は「深く(deeply)」という意味です。

  • タイ語: ฉันหายใจไม่ออก
  • 発音(学習者向け): chan haai jai mai ok
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 息ができない。
  • (補足): 「ไม่ (mai)」は「〜ない(否定)」、「ออก (ok)」は「出る」という意味。「ไม่ออก (mai ok)」で「出せない」となり、合わせて「息が出せない=息ができない」となります。

  • タイ語: หายใจเข้าออกช้าๆ นะ
  • 発音(学習者向け): haai jai khao ok cha cha na
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 高声
  • 日本語: ゆっくり息を吸って吐いてね。
  • (補足): 「เข้า (khao)」は「入る」、「ออก (ok)」は「出る」。「ช้าๆ (cha cha)」は「ゆっくりと」。「นะ (na)」は親しい相手に使う語尾で「〜ね、〜よ」といった意味合いです。

  • タイ語: เขาหายใจลำบากเพราะเป็นโรคหอบหืด
  • 発音(学習者向け): khao haai jai lam baak pro baak pro pen rok hop heuet
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 高声 → 低声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 彼は喘息なので、呼吸が苦しい。
  • (補足): 「ลำบาก (lam baak)」は「困難な、苦しい」という意味。「เพราะ (pro)」は「なぜなら、〜なので」。「โรคหอบหืด (rok hop heuet)」は「喘息」です。

  • タイ語: เด็กทารกกำลังหายใจอย่างสม่ำเสมอ
  • 発音(学習者向け): dek tha-rok gam-lang haai jai yang sa-mam-sa-moe
  • 声調: 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 赤ちゃんは均等に呼吸しています。
  • (補足): 「เด็กทารก (dek tha-rok)」は「乳児、赤ちゃん」。「กำลัง (gam-lang)」は現在進行形を表す助動詞。「อย่างสม่ำเสมอ (yang sa-mam-sa-moe)」は「均等に、規則的に」という意味です。

関連語・派生語

  • หายใจเข้า (haai jai khao): 息を吸う(「เข้า」は「入る」の意)
  • หายใจออก (haai jai ok): 息を吐く(「ออก」は「出る」の意)
  • ลมหายใจ (lom haai jai): 息、呼吸(名詞。「ลม」は「風」の意。文字通り「呼吸の風」)
  • ใจ (jai): 心、心臓、精神(「หายใจ」の構成要素)
  • ชีวิต (chee wit): 命、生命(呼吸は生命活動の根幹であるため関連が深い)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • หายใจสะดวก (haai jai sa duak): 呼吸が楽だ(「สะดวก」は「楽な、便利な」)
  • หายใจติดขัด (haai jai tit khat): 呼吸が詰まる、呼吸がしにくい(「ติดขัด」は「詰まる、滞る」)
  • หายใจถี่ (haai jai thee): 息が速い、浅い(「ถี่」は「頻繁な、密な」)
  • หายใจไม่ทั่วท้อง (haai jai mai thua thong): 息が上がっている、不安で落ち着かない(直訳は「お腹いっぱいに呼吸できない」)

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ハーイ(もう)ジャイ(心臓)が止まりそう、呼吸して!」と連想すると、「หายใจ」が「呼吸する」ことを覚えやすくなります。
  • 発音の注意点:
    • หาย (haai) の「h」: 日本語の「は」よりも、喉の奥から息を強く出す摩擦音を意識してください。
    • หาย (haai) の「ai」: 「アイ」ではなく、口を大きく開けて「アァイ」と長く伸ばす意識で発音しましょう。
    • 声調: 「หาย (haai)」は上昇声、つまり音の高さが下から上へ上がります。一方、「ใจ (jai)」は中声で、平坦な音です。この声調の組み合わせを正確に発音することが非常に重要です。特に上昇声は、日本語にはない独特の抑揚なので練習が必要です。途中で音が途切れないように、滑らかに音程を上げてみましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 声調を意識せず、平坦に「ハーイジャイ」と発音してしまうと、タイ人には全く別の単語に聞こえたり、非常に不自然に聞こえたりします。常に声調を意識して練習しましょう。
    • 「หาย」の長母音「aa」を短く発音しがちです。しっかりと長く伸ばすことを意識してください。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP