intend : を意図する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

intend : を意図する – ตั้งใจ

目標単語

  • タイ語: ตั้งใจ
  • 日本語: 意図する、~するつもりである、真剣に努力する、熱心に~する
  • 英語: to intend, to mean to, to be determined, to be serious about

基本情報

  • 品詞: 動詞(句動詞的)
  • 発音(カタカナ近似): タンジャイ
  • 発音記号(学習者向け): dtâng-jai
  • 声調: 高声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

この単語「ตั้งใจ (dtâng-jai)」は、「~するつもりである」「~する意図がある」「真剣に努力する」「熱心に~する」といった意味で使われる、非常に汎用性の高い動詞句です。

タイ語では、 – ตั้ง (dtâng) は「置く」「立てる」「設定する」といった意味を持ちます。 – ใจ (jai) は「心」「精神」を意味します。

これらを組み合わせることで、「心を置く」「心を据える」というニュアンスから、「(何かをすることに)心を向ける」「集中する」「目的を持って行動する」という意味合いが生まれ、「意図する」「~するつもりである」という現代的な意味に発展しました。特定の目的や意志の強さを表現する際によく用いられます。

豊富な例文


  • タイ語: เขา ตั้งใจ เรียนเพื่อสอบผ่าน
  • 発音(学習者向け): kăo dtâng-jai rian pêuua sàwp pàan
  • 声調: 高声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 彼は試験に合格するために真剣に勉強するつもりです
  • (補足): เพื่อ (pêuua) は「~のために」という目的を表す前置詞です。

  • タイ語: ผมไม่ได้ตั้งใจจะทำร้ายคุณ
  • 発音(学習者向け): pŏm mâi dâi dtâng-jai jà tam-ráai kun
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声
  • 日本語: 私はあなたを傷つけるつもりはありませんでした
  • (補足): ไม่ได้ (mâi dâi) は「~しなかった」「~するつもりはなかった」という過去の否定を表します。

  • タイ語: เธอตั้งใจจะไปเรียนต่อต่างประเทศ
  • 発音(学習者向け): teu dtâng-jai jà bpai rian-dtòr dtàang-prà-têet
  • 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: 彼女は海外に留学するつもりです
  • (補足): เรียนต่อ (rian-dtòr) は「(学業を)続ける、進学する」という意味です。ต่างประเทศ (dtàang-prà-têet) は「外国、海外」を意味します。

  • タイ語: พวกเขาตั้งใจจะทำให้โครงการนี้ประสบความสำเร็จ
  • 発音(学習者向け): pûak-káo dtâng-jai jà tam-hâi kroong-gaan níi bprà-sòp kwaam-săm-rèt
  • 声調: 下降声 → 高声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 彼らはこのプロジェクトを成功させることを意図しています
  • (補足): ทำให้ (tam-hâi) は「~させる」という使役の意味です。ประสบความสำเร็จ (bprà-sòp kwaam-săm-rèt) は「成功する」というフレーズです。

  • タイ語: วันนี้ฉันตั้งใจจะทำงานนี้ให้เสร็จ
  • 発音(学習者向け): wan-níi chăn dtâng-jai jà tam ngaan níi hâi sèt
  • 声調: 中声 → 高声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 低声
  • 日本語: 今日、私はこの仕事を終わらせるつもりです
  • (補足): ให้เสร็จ (hâi sèt) は「終わらせる」という目標を表す強調表現です。

関連語・派生語

  • เจตนา (jèet-tà-naa): 意図、目的。より硬い、または法的な文脈で使われることが多く、悪い意図(悪意)を表す際にも使われます。
  • ตั้งเป้าหมาย (dtâng bpâo-măai): 目標を設定する。「目標 (เป้าหมาย)」を「ตั้ง (設定する)」という構成。
  • มุ่งมั่น (mûng-mân): 決意する、専念する。ตั้งใจよりもさらに強い意志や決意を表します。
  • ตั้งใจฟัง (dtâng-jai fang): 注意して聞く、耳を傾ける。
  • ตั้งใจเรียน (dtâng-jai rian): 熱心に勉強する。
  • ตั้งใจทำ (dtâng-jai tam): 真剣にする、真面目にやる。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ตั้งใจ + [動詞]: 「~するつもりで」「真剣に~する」
    • 例: ตั้งใจพูด (dtâng-jai pûut) – 真剣に話す、わざと話す
    • 例: ตั้งใจไป (dtâng-jai bpai) – 行くつもりだ
  • ไม่ได้ตั้งใจ + [動詞]: 「~するつもりはなかった」「わざと~したわけではない」
    • 例: ไม่ได้ตั้งใจจะโกหก (mâi dâi dtâng-jai jà goo-hòk) – 嘘をつくつもりはなかった。
  • ตั้งใจฟัง (dtâng-jai fang): 注意して聞く
  • ตั้งใจเรียน (dtâng-jai rian): 熱心に勉強する
  • ตั้งใจทำงาน (dtâng-jai tam-ngaan): 真面目に仕事をする

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ตั้ง (dtâng) = 置く」と「ใจ (jai) = 心」で、「心を(ある場所に)置く」=「心を集中させる」「意図する」と覚えると意味が掴みやすいでしょう。何かをする際に「よし、やるぞ!」と心を決めるイメージです。

  • 発音の注意点:

    • 子音 ต (dt): これは無気音の t です。日本語の「タ」行は通常有気音なので、息を強く出さずに発音する練習が必要です。口の前でティッシュを当てて、ティッシュが揺れないように「タ」と言ってみるのが良い練習になります。
    • 母音 ใ (ai): これは特殊な母音で、日本語の「アイ」とは少し異なります。口をあまり大きく開けず、舌を前歯の裏あたりに近づけて「アイ」と発音するようなイメージです。
    • 声調: ตั้ง は高声、ใจ は中声です。タイ語は声調言語なので、声調を間違えると意味が通じなかったり、別の単語に聞こえたりすることがあります。
      • ตั้ง (dtâng): 高い音からさらに少し上がるように発音します。
      • ใจ (jai): 平坦な声調です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:

    • 「意図する」という日本語の直訳にとらわれすぎず、「~するつもりである」や「真剣に~する」といった日常会話でのより自然な使い方を覚えることが重要です。
    • を日本語の「タ」のように有気音で発音してしまうと、ถ (tò)ท (to) の音と混同されやすいため注意しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP