【タイ語単語学習】
aid : を援助する, 助ける – ช่วย
目標単語
- タイ語: ช่วย
- 日本語: 助ける、手伝う、援助する、〜に役立つ
- 英語: help, assist, aid, be useful for
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): チュアイ
- 発音記号(学習者向け): chûai
- 声調: 下降声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ช่วย」(chûai) はタイ語で「助ける」「手伝う」「援助する」という意味を持つ、非常に汎用性の高い動詞です。物理的な手助け、精神的なサポート、問題解決の援助、あるいは何かをする「手助けとなる」という意味まで、幅広い状況で使うことができます。また、依頼や提案の際にも頻繁に用いられます。単独で「手伝ってください」という意味で使われたり、他の動詞と組み合わせて「〜するのを手伝う」「〜してくれる」といった表現になります。
豊富な例文
- タイ語: คุณช่วยฉันได้ไหมครับ/คะ?
- 発音(学習者向け): Khun chûai chán dâi mái khráp/khá?
- 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 高声 / 下降声
- 日本語: 私を手伝ってくれますか?
- (補足): 依頼や提案の際に非常によく使われる表現です。「คุณ (khun)」は「あなた」、「ฉัน (chán)」は「私」、「ได้ไหม (dâi mái)」は「〜できますか?」という意味。
- タイ語: ฉันจะช่วยเขาทำงาน
- 発音(学習者向け): Chán jà chûai káo tam-ngaan
- 声調: 上昇声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 中声
- 日本語: 私は彼が仕事をするのを手伝います。
- (補足): 「จะ (jà)」は未来を表す助動詞。「เขา (káo)」は「彼/彼女」、「ทำงาน (tam-ngaan)」は「仕事をする」。
ช่วย + 目的語 + 動詞
の形で「(目的語)が(動詞)するのを助ける」となります。
- タイ語: ยาตัวนี้ช่วยให้คุณนอนหลับง่ายขึ้น
- 発音(学習者向け): Yaa dtua níi chûai hâi khun nɔɔn làp ngâai khʉ̂n
- 声調: 中声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: この薬はあなたが眠りにつきやすくするのに役立ちます。
- (補足): 「ยา (yaa)」は「薬」、「ตัวนี้ (dtua níi)」は「これ(個数を数える助数詞と共に)」。
ช่วยให้ + 文
の形で「〜するのに役立つ」という意味になります。「นอนหลับ (nɔɔn làp)」は「眠る」、「ง่ายขึ้น (ngâai khʉ̂n)」は「より簡単になる」。
- タイ語: ช่วยด้วย! ไฟไหม้!
- 発音(学習者向け): Chûai dûai! Fai mâi!
- 声調: 下降声 → 下降声! → 中声 → 高声!
- 日本語: 助けて!火事だ!
- (補足): 危機的な状況で助けを求める際に「ช่วยด้วย!」と叫びます。「ด้วย (dûai)」はここでは強調の意味合いがあります。「ไฟไหม้ (fai mâi)」は「火事」。
- タイ語: เราควรช่วยกันประหยัดน้ำ
- 発音(学習者向け): Rao kuan chûai gan bprà-yàt náam
- 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 低声 → 高声
- 日本語: 私たちはお互いに水を節約すべきです。
- (補足): 「เรา (rao)」は「私たち」、「ควร (kuan)」は「〜すべきである」。「กัน (gan)」は「お互いに」や「一緒に」という意味で、
ช่วยกัน
で「お互いに助け合う」となります。「ประหยัด (bprà-yàt)」は「節約する」、「น้ำ (náam)」は「水」。
関連語・派生語
- ช่วยเหลือ (chûai-lʉ̌a): 「援助する」「助け合う」。
ช่วย
よりもフォーマルで、継続的な援助や相互扶助のニュアンスが強いです。 - ผู้ช่วย (pûu-chûai): 「助手」「アシスタント」。
ผู้
(pûu) は「〜する人」という意味です。 - ช่วยตัวเอง (chûai dtua-eeng): 「自立する」「自分でやる」。文字通り「自分を助ける」。
- ช่วยชีวิต (chûai chii-wít): 「命を救う」。
ชีวิต
(chii-wít) は「命」です。 - สิ่งอำนวยความสะดวก (sìng am-nuai kwaam sà-dùak): 「便宜を図るもの」「便利なもの」。
อำนวย
(am-nuai) が「便を図る」「容易にする」というช่วย
に近い意味を持ちます。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ช่วยหน่อย (chûai nɔ̀i): 「ちょっと手伝って」「少し助けて」。気軽な依頼で非常に頻繁に使われます。
- ช่วยด้วย (chûai dûai): 「助けてくれ!」「救援だ!」。緊急時に使う表現です。
- ช่วยทำ… (chûai tam…): 「〜するのを手伝う」。
ช่วย
の後に直接動詞が来ます。 - ช่วยให้… (chûai hâi…): 「〜するのに役立つ」「〜できるよう手助けする」。
- ช่วยกัน (chûai gan): 「お互いに助け合う」「協力する」。
学習のヒントと注意点
-
発音のコツ:
- chûai (ช่วย): 最初の
ช
(ch) の音は、日本語の「チュ」と「シュ」の中間のような音です。唇を少し丸めて「チュ」と言う準備をしてから、空気を少し多めに出すイメージです。 - 母音
วย
(uai): これは「ウアイ」と発音するのではなく、「ウア」の音の後にすぐに短い「イ」の音が続くような感じです。口を丸めて「ウア」と言い始め、すばやく口を横に広げて「イ」の音で終わります。日本語の「アイ」のように口を大きく開けすぎないように注意しましょう。 - 声調(下降声): 高いところから低いところへ「ストン」と落ちるイメージで発音します。「チュァ〜イ」と、全体が低い音で終わるように意識してください。平坦な「チュアイ」にならないように注意が必要です。
- chûai (ช่วย): 最初の
-
日本語話者が間違いやすい点:
- 「チュアイ」とカタカナで覚えると、日本語の「チュ」や「アイ」の音に引っ張られがちです。特に「アイ」の部分が日本語の「愛」と同じように発音されやすいので、唇を丸めた「ウア」の音から始めることを意識してください。
- 声調が下降声であることを忘れがちです。平坦な発音だと、タイ人には異なる意味に聞こえたり、聞き取りづらかったりすることがあります。声のトーンが下がっていくのを意識して練習しましょう。
-
使い方:
ช่วย
は単独で「手伝う」という意味になりますが、その後に動詞を続けることで「〜するのを手伝う」「〜してくれる」という依頼や提案の表現になります。例:ช่วยเปิดประตูหน่อย
(chûai bpə̀ət bprà-tuu nɔ̀i) 「ドアを開けるのを手伝ってください」または「ドアを開けてください」。
コメント